先週見れなかったものですから「今週こそは」と劇場に向かったのですが
昼の時点で最後の回以外の席がなかったでござる…ということで仕方なく最後の回を見ました。
これは非常に個人的な意見なのだが
「シネリーブル梅田はなんであんなところにあるんだろう?」
おかげでマクロスFを見に行く時非常に迷った
見えてるのに現地まで行けないってどんな方向音痴だよ
しかしすごいな…まさか
エロゲ原作のスピンオフアニメが
ここまで超人気になるとは1期を放送してた当時誰も思わんかっただろう。
ていうかおそらく初見で見に来た人(おそらく普段アニメを見ない人)が
かなりベタ褒めしてたのを聞いて俺はニヤニヤしてた。
とりあえず見た直後の感想としては
「2時間でわかる魔法少女リリカルなのは1期」といった感じだったかな
温泉回とか友達との話とか無駄なエピソードを省いて
"フェイト関係の話に重点を置いたリリカルなのは"とも取れますが。
たった二時間で無難に収め、アニメ版を見てない人にも分かるお話だったのには素直に関心
だがそのおかげで1期で垣間見れた
「とらはのスピンオフ作品」としての概念はかなり薄れていった気がしました。
特に高町家の人たちの剣術家描写おろか台詞まで無いとはどいうことだってばよ!
戦闘シーンは
「ものすごかった」の一言
先週見たFateが「陸の最高戦闘」だとしたら
なのはは「空の最高戦闘」だな。
特に
なのはVSフェイトの最終決戦の動きは素晴らしかった
多分下手なガンダムより動いてたと思う
やっぱり深夜アニメが原作ですからお色気シーンもかなり多かったと思う
あの変身シーンはなかなか興奮したていうかなのはさん
どれだけパンチラすれば気が済むんですか!!槙原病院でなのはが転んだ時、丁度前で見てた人の頭が邪魔で
見れなかったときは凄く後悔した(ォィ
それでは各キャラの感想です。
・魔法少女始めました――高町なのは
1期のなのはさんはまだ可愛げがあって萌えます。
そう思ってた時期が私にもありました。
そこに佇んでいたのは萌描写を限りなく薄めた
熱血と魂に満ち溢れた魔砲少女の姿だった…
それにしても
あんたは寝る時も髪ほどかないのかよ!「強いイメージ」と聞かれて砲撃を思い浮かべる辺り
この子は本当に小学三年生の女の子なのかと疑問に思った。
まぁある意味、高町家は戦闘種族だからね
小太刀二刀流が出てきてもおかしくないだわさ。
封印方法もTV版では魔法少女らしい可愛げがあった封印方法だったのですが
劇場版では
砲撃で撃ち抜いて封印するという何とも野蛮な封印方法に
変わったてたのは絶対A's以降の路線の影響だと思う。
そしてやっぱりあの
ディバインバスター→スターライトブレイカーのコンボは
今見ても震えますね。特にSLBに至っては
劇場版だとさらに威力が半端ないことになってて
興奮と震えと笑いが止まらなかったぜ。なんつーか…超元気玉?
TV版をAP5000とすると劇場版のSLBは50000は軽く超えてると思う
"このなのは"が成長した場合どんな怪物になってるか末恐ろしくて考えられねぇよ
しかし今思うとTV版のフェイトの判断は完全に戦術ミスだよな
あそこでディバインを受け止めずによけていれば勝てたかもしれんのに
高火力重装甲の敵とガチ勝負なんかするからあんなことに…
劇場版ではバインド→ディバインバスター
弱ったところをSLBという鬼コンボだったため一部の隙もなかった
・全ては母のために――フェイト・テスタロッサ
アニメ版ではライバルキャラという位置づけだったが、
今回、フェイト側の描写がやたら多いため
ライバルというより
"裏主人公"もしくは
"ヒロイン"といった風に見えたかな。
ていうか終盤はほとんどフェイトが主役といっても違和感無いと思う。
やっぱりあの
挿入歌とともにフェイトが復活するシーンはいつ見ても胸が熱くなる。
アニメ版では無かった変身シーンが挿入されるなど
「フェイトファンなら一度は見とけ。」といわばかりの脱ぎっぷりでした。
一方母親であるプレシアもかなり描写が追加されてました。
ていうか
今回の劇場版で一番優遇されたのは間違いなく彼女でしょうな。
元々娘への深い愛情を持っていた所や、彼女が壊れてしまった"理由"については
TV版よりこちらの方が解りやすかったと思います。
最後のフェイトへの拒絶の言葉も自分の自殺行為に彼女を
巻き込まないための親心ともとれますし、なにより
あのアリシアのシーンは反則だろぉ!!あのシーンだけでかなり泣けそうになった
そういえばフェイトへの虐待シーンがTV版に比べて軽かったのは
映倫に引っかかったからなんだろうか?
・変態フェレットじゃないです――ユーノ・スクライア
着換えシーンやお風呂のシーンがカットされたので
淫獣属性は割をひそめた今回のユーノくんだったが
なんか変なポーズしてるばかりでイマイチ役になってなかったなぁ
現に劇場から去る時
「あのフェレット役にたたねぇな」という
声を聞きました。
ということで一応フォローしておこう。彼は防御、補助、回復などのサポートを得意とする魔道師であり
あまり戦闘むきの魔道師じゃないんですよね。
現にA'sの無限書庫での活躍を見る限りじゃ「調査と探索」という概念では
なのはやフェイトでもかなわないほどの才能を持っていることが明らかになってます。
そもそも9歳で単独で時空間を移動できる時点で非常に優れた魔道師だということがわかる
いつの時代もこういった裏方で活躍する人間がいるからこそ
世界はうまく回ってるんだぞ
・基本的に男は不遇です――クロノ・ハラオウン
なにやら途中フェイトを撃ったシーンはなんか不評らしいけど
あの時クロノ君は
時空管理局の執務官としての職務を全うしてただけであって
責められるいわれはないですね。
そもそも「動くな」って言われているのに動くフェイトやアルフの方が悪い
むしろ例え女子供でも容赦しないという点は評価できると思う。
アニメ版と違ってがっちり一瞬でがっちりバインドしてた所も良かった。
しかし
1期に一回しかないというスーパークロノタイム
がカットされたのはマジでショックだった。それに加え・・・
「世界は、いつだって……こんなはずじゃないことばっかりだよ!! ずっと昔から、いつだって、誰だってそうなんだ!! こんなはずじゃない現実から逃げるか、それとも立ち向かうかは、個人の自由だ! だけど、自分の勝手な悲しみに無関係な人間を巻き込んでいい権利はどこの誰にもありはしない!! 」という
クロノ・ハラオウン屈指の名セリフまでカットされて散々な扱いでした。
これでも
原作ではなのはとエッチした関係なのになぁ~
そういえばクロノのなのはへの好意と取られる描写は完全にカットされてました。
そりゃまぁ14歳と9歳じゃロリコン扱いだろうし
なにより後にエイミィと結婚することを考えるとこの配慮には納得かな
ともあれ…これで
ハーヴェイ時代のクロノ設定は完全に死にましたね
全体感想:
やっぱり1期は好きだなぁキャラクターも限れているしストーリーもしっかりしてるし
なによりロリコンのお兄さんとしては
この当時のなのはさんフェイトさんは非常に萌えですね。
個人的にStrikers最大の失敗はなのはたちを成長させたことにあると思うんだ…
あとシリーズを通してみた人は細かな描写に気付かされることが多いと思う
特にA'sのクライドの事件を知った後に1期のエピソードを見ると
「死を受け入れて未来に進んだハラオウン家の人たちと
死を受け入れず過去に縛られたプレシアは対比の存在になってたんだなぁ」と今更ながら気づかされた。
EDでリンディ、クロノ、エイミィ、アルフ、フェイトが食事してるシーンでは
「ああこの人たちが後に本当の家族になるんだよね」っと心の中でほほ笑んでました
今年のアニメ映画、とりあえず3本見ましたが
個人的には なのは>Fate>遊戯王といった感じです。
さぁ来週は
「涼宮ハルヒの消失」です。
とりあえず今回の教訓から2日前には座席予約しておくことにします。

そういえば1期は新房作品でしたね…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
個人的に言って下手なゴールデンアニメよりは出来が良すぎだろ。なぜ深夜枠のアニメだったんだよ。とか、これが、15~20年前だったらゴールデン枠でも放送出来たかもと一瞬思った。
>しかしすごいな…まさかエロゲ原作のスピンオフアニメが
>ここまで超人気になるとは1期を放送してた当時誰も思わんかっただろう。
劇場版が発表された時まさかあの嘘予告(MAD)が現実になるとはと思いましたもの。↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1863343
>多分下手なガンダムより動いてたと思う
そして、ガンダムを見てない人にとってはこっちが本編だと思ってしまうという罠↓↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7053043
劇場版DVDが楽しみだ。(MAD的に)
っていうか、絶対ガンダムを相手に張り合ってるだろスタッフ。
例えるなら、1期⇔ファースト(ガンダム)、A's⇔Z、strikers⇔ZZな感じに重なるぞ。
>着換えシーンやお風呂のシーンがカットされたので
そして、シワシワ淫獣もカット。
>あとシリーズを通してみた人は細かな描写に気付かされることが多いと思う
ラストで、フェイト「なのはが困った時は今度は私が助ける。」というセリフがA'sの1話に掛かってくるんだなーと。
さて、1stでは参加できずに代わりにFateにでていたはやて(中の人的に)が出る2ndは果たして上映されるのか?そして4期以降の“なのは”はどうなるのか気が気でない。
フェイトにはアリシアとしての記憶を持っているから、もしかしたらプレシアの最期の思いを感づいたかもしれん。それを踏まえるとA'sでのプレシアやアリシア(そしてリニス)の登場は感慨深い。
そして、フェイトを慕い、彼女の為に行動したある種、なのはシリーズ“視聴者の代弁者”と言えるアルフの事は忘れてはいけない。
コメントどーも
> 本日までに3回視てきたので通ります。
> 個人的に言って下手なゴールデンアニメよりは出来が良すぎだろ。なぜ深夜枠のアニメだったんだよ。とか、これが、15~20年前だったらゴールデン枠でも放送出来たかもと一瞬思った。
記事でも書きましたが「エロゲ原作のスピンオフ作品」なのでゴールデンは無理かと…
> 劇場版が発表された時まさかあの嘘予告(MAD)が現実になるとはと思いましたもの。↓↓
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm1863343
なんというシンクロ率…
まぁ1期の内容を映画化するとしたらフェイト関係を重点に置くのは自然な流れだが
> >多分下手なガンダムより動いてたと思う
> そして、ガンダムを見てない人にとってはこっちが本編だと思ってしまうという罠↓↓
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm7053043
違和感のなさにビックリだ!
さすが「魔砲少女」だよな
> >着換えシーンやお風呂のシーンがカットされたので
> そして、シワシワ淫獣もカット。
ユーノがなのはの着替えを見てハァハァしてたシーンは
正直カットしてほしくなかったかなぁ(苦)
> さて、1stでは参加できずに代わりにFateにでていたはやて(中の人的に)が出る2ndは果たして上映されるのか?そして4期以降の“なのは”はどうなるのか気が気でない。
4期はコミックで連載中
劇場版第2弾はA’sの話になると思いますが
あれこそ2時間じゃ収まらないとおもうぞ…
>
> フェイトにはアリシアとしての記憶を持っているから、もしかしたらプレシアの最期の思いを感づいたかもしれん。それを踏まえるとA'sでのプレシアやアリシア(そしてリニス)の登場は感慨深い。
そういえば「妹がほしい」という願いも成就してるわけですし
それを踏まえてA’s第10話を見るとさらに感動できると思います。
あそこは「本当の意味でのフェイトの自立」と「リーンホースの誕生」を描いた
なのは屈指の名シーンですから。
> そして、フェイトを慕い、彼女の為に行動したある種、なのはシリーズ“視聴者の代弁者”と言えるアルフの事は忘れてはいけない。
プレシアに憤慨し特攻した時のシーンは
アルフ屈指の名シーンといっても過言ではないと思う。
ただSEが機動戦士みたいになってたのは笑ったがwww
初見で見に来た人(おそらく普段アニメを見ない人)が
かなりベタ褒めしてたのを聞いて俺はニヤニヤしてた。>
絵だけだとオタクアニメ的なイメージしかないですが内容はけっこうしっかりしてますからね。親子で見に来てる人も結構いるみたいです。
槙原病院でなのはが転んだ時、丁度前で見てた人の頭が邪魔で
見れなかったときは凄く後悔した(ォィ>
気をつけろ!彼は2次元からやってきた淫獣だ!せーにんさんの視界に介入してこようとは・・・
砲撃で撃ち抜いて封印するという何とも野蛮な封印方法に>
封印なんだか攻撃なんだか分からないのは事実ですよね。
しかし今思うとTV版のフェイトの判断は完全に戦術ミスだよな>
なのはの作戦勝ち的なものがありました。フェイトはなのはのような一撃技が無かったのも痛いですが、これは魔力性質の差かな?(なのはストフリ。フェイトが運命又は伝説)
最後のフェイトへの拒絶の言葉も自分の自殺行為に彼女を
巻き込まないための親心ともとれますし、>
戻れるかもしれないけど、あえて最後まで汚れ役を貫いた。それがプレシアの選んだ道。
現に劇場から去る時「あのフェレット役にたたねぇな」という>
淫獣の本気はDVDで確認してくださいって事でしょうね。ゆかりんに「変態のフェレット」と言われてましたが
むしろ例え女子供でも容赦しないという点は評価できると思う。>
分かってる・・・だけど!だけどぉぉぉぉ!!!!正論過ぎて反論できんわwww
クロノは良い部分ばかりカットされていたのはもったいなかったですね。彼の立ち位置もっとうまくできなかったのかな?
やっぱり1期は好きだなぁ>
私も映画見て改めて1期の良さを実感しました。ちょっと1期見直してくるわ!!
ハルヒも大事ですが・・・3回見てフィルムゲットだぜ!!
あの変身シーンはなかなか興奮した>
貴様に神を見せてやる!お主もEDで興奮したんだよね?ね?
受け取れ!つhttp://nanohasan.jp/movie1stupld/img-box/img20100129234741.jpg
コメントどーも
> お疲れさまです。行かれましたか、未だにどこの映画館も満席のようですね。
リピーターが多いらしいですからね。
> 絵だけだとオタクアニメ的なイメージしかないですが内容はけっこうしっかりしてますからね。親子で見に来てる人も結構いるみたいです。
さすがに時間が時間だけに親子ずれはいませんでしたが
あの内容は子供が見ても多分理解できる範囲だと思います。
> 槙原病院でなのはが転んだ時、丁度前で見てた人の頭が邪魔で
> 見れなかったときは凄く後悔した(ォィ>
> 気をつけろ!彼は2次元からやってきた淫獣だ!せーにんさんの視界に介入してこようとは・・・
あの時ほど座ったポジションを呪った瞬間はなかった…
だがあの瞬間、DVD購入は決定しましたね
はっ、まさか…何かの陰謀なのでは!
> 砲撃で撃ち抜いて封印するという何とも野蛮な封印方法に>
> 封印なんだか攻撃なんだか分からないのは事実ですよね。
封印シーンの「ジュエルシード、シリアル○○封印」
というセリフも好きだったのでちょっとショックだったかな
でもあれがなくなったおかげでさらにCCさくらと差分化されたと思います。
> なのはの作戦勝ち的なものがありました。フェイトはなのはのような一撃技が無かったのも痛いですが、これは魔力性質の差かな?(なのはストフリ。フェイトが運命又は伝説)
なのは=高火力、重装甲のスーパー系キャラで
フェイト=高機動力、接近戦主体のリアル系キャラですからね。
> 現に劇場から去る時「あのフェレット役にたたねぇな」という>
> 淫獣の本気はDVDで確認してくださいって事でしょうね。ゆかりんに「変態のフェレット」と言われてましたが
ついに公式で変態扱いか!まぁそんなんだけどね…
だったらエリオはなんじゃい!
> 分かってる・・・だけど!だけどぉぉぉぉ!!!!正論過ぎて反論できんわwww
> クロノは良い部分ばかりカットされていたのはもったいなかったですね。彼の立ち位置もっとうまくできなかったのかな?
百合作品では…男の扱いが悪くなるのはよくあること
神無月のカワイソーマとか
> やっぱり1期は好きだなぁ>
> 私も映画見て改めて1期の良さを実感しました。ちょっと1期見直してくるわ!!
ちなみに近くのレンタル屋にいったら
なのは1期のDVDがほとんどなくなってて吹いたな
劇場版効果すげぇな・・・
> あの変身シーンはなかなか興奮した>
> 貴様に神を見せてやる!お主もEDで興奮したんだよね?ね?
> 受け取れ!つhttp://nanohasan.jp/movie1stupld/img-box/img20100129234741.jpg
受け取ったぜ、これで俺は戦える!
・・・変身!(何にだ
これからも更新頑張ってください。
コメントどーも
> 素晴らしいブログを読ませていただきありがとうございます。
> これからも更新頑張ってください。
ありがとうございます。がんばります。
>なのは
>あんたは寝る時も髪ほどかないのかよ!
ゆのっちみたいなのもいるからな
>SLB
あれは核兵器かよ・・・
本当に友達になりたいのかよと思ったわw
>フェイト
復活シーンは確かに燃えました。
最後の抱きしめ合いはCCさくらの小狼とさくらのごとくラブッぷりがいい(力説)
>クロノ
そういえば14歳だっけ
>ハルヒ
開始10秒で舞台挨拶チケットが終わったからな。厳しそう。
実際、アニメ誌NewType2月号ではアニメキャラランキングで、前回圏外だったのが、フェイト1位/なのは2位だったんだからな。ちなみに自分はフェイトに投票b。
(男性キャラでもランクインしてもらいたい所だが、アニメ版ならいざ知らず劇場版ではスーパクロノタイムや淫獣は無理ポ。)
でも、映画ランキングでは遊戯王に軍配があがった・・・だと。
やっぱり、上映館数(遊戯王60館、NANOHA19館)と世間一般の知名度の差か?
まあ、2ndに期待するとしよう。
コメントどーも
> >なのは
> >あんたは寝る時も髪ほどかないのかよ!
> ゆのっちみたいなのもいるからな
たしか…アニメ版の時はちゃんと髪を結ぶシーンがあったんだが…ミス?
> >SLB
> あれは核兵器かよ・・・
> 本当に友達になりたいのかよと思ったわw
なのはさんにSLBを受けた人の例:
フェイト=後の親友である
闇の書=間接的にだがはやてが後の親友に
ヴィヴィオ=後の娘である
つまりSLBを受けた人間はなのはさんに服従回路を植えつけられるんだ!
> >フェイト
> 復活シーンは確かに燃えました。
挿入歌が同じタイミングってところもニクイ演出です
> 最後の抱きしめ合いはCCさくらの小狼とさくらのごとくラブッぷりがいい(力説)
実はCCさくらはあんま見てません(苦)
そういえば今回「リリカルマジカル」などの言葉や
いわゆる魔法少女ものとしての面影をなくしたのは
脱CCさくらを目指したからなんじゃないだろうか?
> >クロノ
> そういえば14歳だっけ
※原作ではなのはさんと同じ年齢でした。
> >ハルヒ
> 開始10秒で舞台挨拶チケットが終わったからな。厳しそう。
それでも梅田なら…梅田ブルクならなんとかなる(気がする)
なんだかんだでエヴァ当日、サマーウォーズ当日も初回で見れましたから
え、マジで遊戯王大勝利なの?
(まぁ規模が違いますが)
さてハルヒはどうなるやら・・
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9574308
フェイト(9才ver)はまだか・・・。
> http://www.nicovideo.jp/watch/nm9574308
>
> フェイト(9才ver)はまだか・・・。
コメントであったように擬人化MSシリーズみたいだ。
確かにカラーは同じですよね
これからも更新頑張ってください。
ここにきて、真・ソニックフォーム(劇場版?)verが来たぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9914958
個人的には、ティアかスバルが来ると思っていたがな。
抱きしめたいなぁ!ガンダムぅ~!!
ノワールとは意外だったが、よく考えりゃ黒で二刀流は珍しいですね
ともあれ相変わらず技術の無駄遣いをさせたら
日本人が最強だということを再確認した。
> これからも更新頑張ってください。
ありがとうございます。
これからも更新頑張ります。
00でも黒で二刀流がいるぞ。(ガンダムじゃないけど)
ふと思ったのだが、クロノやユーノ、エリオ、キャロをイメージするMSが浮かびそうでイメージしづらいのだが、せーにんさんは何か無いですか?
後、個人的にはなのはシリーズ(特にstrikers)には「仮面ライダー」も合いそうな気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2629080
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1519579
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2138780
>ともあれ相変わらず技術の無駄遣いをさせたら
>日本人が最強だということを再確認した。
片や隣国が核実験やミサイル実験をやりまくってた時に日本はガンダム作ってたぐらいですから(笑)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8146409
って、今更だがものすごーく魔法少女から離れていくな。さて、2nd(仮)がどうなる事やら。
>
> 00でも黒で二刀流がいるぞ。(ガンダムじゃないけど)
我慢弱いおとめ座のあの男の機体ですね。
> ふと思ったのだが、クロノやユーノ、エリオ、キャロをイメージするMSが浮かびそうでイメージしづらいのだが、せーにんさんは何か無いですか?
クロノ=ワンオフ機より量産機のイメージ(ジェガンとか)
ユーノ=メタス(スパロボで修理持ちなため)もしくは防御的な意味でビルゴⅡ
エリオ=長槍的な意味で「ジムストライカー」
キャロ=ミーア専用ザク(色的な意味で)
かな。
> 後、個人的にはなのはシリーズ(特にstrikers)には「仮面ライダー」も合いそうな気がする。
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm2629080
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm1519579
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm2138780
タグの「どいつもこいつもエンドオブワールド」に吹いたwww
Revolutionはマジで名曲ですな
> >ともあれ相変わらず技術の無駄遣いをさせたら
> >日本人が最強だということを再確認した。
>
> 片や隣国が核実験やミサイル実験をやりまくってた時に日本はガンダム作ってたぐらいですから(笑)
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm8146409
日本人は未来を生きてます
> って、今更だがものすごーく魔法少女から離れていくな。さて、2nd(仮)がどうなる事やら。
2ndはベルカ式導入ですからね、さらに最強…もとい最狂になるぞ(ぉぃ
>ユーノ=メタス(スパロボで修理持ちなため)もしくは防御的な意味でビルゴⅡ
>エリオ=長槍的な意味で「ジムストライカー」
>キャロ=ミーア専用ザク(色的な意味で)
かな。
ちなみに、自分のの中ではリンディ提督は∀ガンダム(妖精羽と黒歴史な意味で)、ティアはケルディム(仮面ライダーならギャレン相当)、アルフとザフィーラは種デスのガイア(ガンダム)だと思っている。
>タグの「どいつもこいつもエンドオブワールド」に吹いたwww
後、タグの「お話しなければ生き残れない」にもな。
ホント、なのは三期はガンダムだけではなく、仮面ライダーも兼ねていたのだと。
(そもそも、平成ライダーと平成以降のガンダムには類似性がかなり多い。剣と00とか)
・・・3rd(仮)もあるのかな。(やるとしたら、二部構成にしないと尺が足りない)
> >ユーノ=メタス(スパロボで修理持ちなため)もしくは防御的な意味でビルゴⅡ
> >エリオ=長槍的な意味で「ジムストライカー」
> >キャロ=ミーア専用ザク(色的な意味で)
> かな。
>
> ちなみに、自分のの中ではリンディ提督は∀ガンダム(妖精羽と黒歴史な意味で)、ティアはケルディム(仮面ライダーならギャレン相当)、アルフとザフィーラは種デスのガイア(ガンダム)だと思っている。
ヴァイス=ジムスナイパー、もしくはデュナミスガンダム(スナイパーつながり)
はやて=ガンダムDX(大量破壊兵器)
リィン=Gビット
シグナム=武者ガンダム
ヴィータ=ガオガイガー
> >タグの「どいつもこいつもエンドオブワールド」に吹いたwww
>
> 後、タグの「お話しなければ生き残れない」にもな。
> ホント、なのは三期はガンダムだけではなく、仮面ライダーも兼ねていたのだと。
> (そもそも、平成ライダーと平成以降のガンダムには類似性がかなり多い。剣と00とか)
>
> ・・・3rd(仮)もあるのかな。(やるとしたら、二部構成にしないと尺が足りない)
2ndはともかく3rdはどうなんだろ
↓これも味があっていいな。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3995663
↓劇場版でフェイトのセリフは省かれてたな(プレシアの回想がその代替)↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9579702
↓差し替えても問題ないな↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10207035
なんだか、もう一回見たくなってきたぜ。DVD借りようかな。
NANOHA1stが世に出ても、なのは(無印)の事も忘れないと思った。
ただし、プレシア関係はNANOHAの方がいいがな。
コメントどーも
> NANOHA1stを8回視てから早2ヶ月。「元々の作品ってどんなのだっけ?」と思うようになった自分。なので、無印関連の動画を見てきました。(ニコ動で)
8回だと!!すげぇ
> ↓これも味があっていいな。↓
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm3995663
このころは可愛かった。
特にユーノが人間だと知った時のあの驚きようとか最高でした。
> ↓劇場版でフェイトのセリフは省かれてたな(プレシアの回想がその代替)↓
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm9579702
フェイト逃げてぇぇえーーー!!
ホントあのシーンは劇場で笑いをこらえるのが大変だった。
> ↓差し替えても問題ないな↓
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm10207035
そういえば「ずっとそばにいるから~」の部分は
TV版に合わせて作ったみたいですね。
いやはや、劇場版複数回見に行ってた(8回)作品が“なのは”だったけど、BD版で買ったのも“なのは”とは何か運命じみた者を感じるぜ。でも、家ではBDは見れないんだぜ(ヲイ
アニメ糸・ゲーマーズそれぞれの予約特典欲しかったけど無理ポ・・・なので、ゲーマーズにした。
せーにんさんは“なのは1st”DVD(BD)は買いましたか?
後、予想してたとはいえ2nd始まるね。これで、これも「嘘から誠」動画の仲間入りだな→
→ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9326395
DVD発売して早速やりやがったwww→ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12927327
とりあえずスパロボLが終わったら買いに行こうかと考えてます。
「ガンダムSE混ぜてみました」は劇場版になって更に違和感なくなったと思う
多分最初の一期だったらそこまであってなかったと思う。
え、DVDで見たんですが変身シーン以外ありませんでしたよ?
DVD化の際の基準か何かに引っかかったんでしょうか?
>プレシア
最後の言葉が『いつも気づくのが遅すぎる』でしたからね。
運命の歯車が一つ違えば、フェイトに対してアリシアの妹として接する事が出来たのかもしれませんな。そういう二次創作がどっかにありそうだ。
>役に立ってないユーノ君
いやいや、海上戦の時なのはがフェイトの所に行ける様ゲート開いたのユーノですから(やった事は指示無視だったけど)!!
ロリよりお姉さんが好きな私としては3期も映画化して欲しいんですが、アニメ3期は新人教練だけじゃなくて、スカリエッティ一派との対決や管理局のゴタゴタと詰め込みすぎでしたからな……
なのはとスバティアの教練話一本に絞ればいいものが出来ないですかねぇ……ライトニングと八神家の出番無くなりますが。
コメントどーも
> >なのはの……
> え、DVDで見たんですが変身シーン以外ありませんでしたよ?
> DVD化の際の基準か何かに引っかかったんでしょうか?
???
> >プレシア
> 最後の言葉が『いつも気づくのが遅すぎる』でしたからね。
> 運命の歯車が一つ違えば、フェイトに対してアリシアの妹として接する事が出来たのかもしれませんな。そういう二次創作がどっかにありそうだ。
それがかなったのがA’sのフェイトが闇の書の中で見た世界
> >役に立ってないユーノ君
> いやいや、海上戦の時なのはがフェイトの所に行ける様ゲート開いたのユーノですから(やった事は指示無視だったけど)!!
ユーノくんはいつでも地味に役に立ってますよ
> ロリよりお姉さんが好きな私としては3期も映画化して欲しいんですが、アニメ3期は新人教練だけじゃなくて、スカリエッティ一派との対決や管理局のゴタゴタと詰め込みすぎでしたからな……
> なのはとスバティアの教練話一本に絞ればいいものが出来ないですかねぇ……ライトニングと八神家の出番無くなりますが。
三期は映画化するとしたら二部構成か?