ということでようやく見ることができました
『機動戦士ガンダムUC』OVAだけあって劇場版並のクオリティだったわけだが…
これ
TVシリーズでやったらスタッフに死者が出たと思う(苦)個人的に思ったのは
無重力の演出が非常に良かったです。
オードリーが勢い余って外に出てしまうところとか
慣性の無い無重力状態を上手く表現してたと思う。
以下、気になったところ
・クシャトリア
クィンマンサを彷彿させるデザインのNT専用機
1巻の戦闘シーンのほとんどがコイツの独壇場と言わんばかりにファンネルやビームサーベルで大暴れ!
特に生き物みたいにぐいぐい動くファンネルは見ものです。
でも
「なんでファンネルがそんなにもつんだよ!」byギュネイ・ガス
Hiνのフィンファンネルみたいに再充電式なのかな?
・ジェガン
まさかジェガンに惚れる日がこようとは…ジェガンがかっこよすぎるだろjk
ファンネルでハチの巣になって散っていく様は絵になってたし
NT専用機相手に奮闘する姿は思わず胸が熱くなった
・ミコット
「誰よあの女(^ω^#)ビキビキ」ミコットさんから漂う
ビッチ噛ませ犬臭がすげぇぜ!
種のフレイ(ビッチ)とZのファ(幼馴染)を合わせたようなキャラだぜ。
バナージにフラグ立てようとして見事にスルーだもんな
最後らへんなんか凄い哀れに見えてきたしwww
今後もミコットさんから目が離せない(苦)

そういえば戸松さんはOOではミレイナ役をやってて、
何気にガンダムシリーズ2作品連続出演ですね。
・オードリー
親方、空から女の子が!空から降ってくる女の子はメインヒロインに違いない。
しかし○○○様はずいぶん可愛く成長されましたね。
萌え絵とかとはかけ離れた作画だったんですが
まるでお人形さんみたいで非常に可愛かったです。
・マリーダ
"あのキャラ"からは想像できない凛々しい表情だったんですが
帽子をかぶってるシーンでは「やっぱりあのキャラの関係者なんだな」
って思いました。でもどうせなら
CVは本多知恵子さんにやってほしかったかな…・バナージ
カミーユみたいなキレキャラでも無く、
ジュドーみたいに明るくもない、
なんというか…あまり
クドくない主人公だったな。
電波キャラって言うほどおかしくはないが
人とは違う感覚(ニュータイプ能力)を持ってそう
ただ軍人相手に奮闘してた姿は意外でした。お前本当に学生か?
「君が誰だってかまわない
俺のことを必要だって言ってくれ」という女の子(好きな子?)に必要とされたいっていう部分は
なんか
GXのガロードっぽい印象を受けたが、
アレが恋心なのかは不明…ニュータイプ的な感応で惹かれたとも考えられるし
・カーディアス
「恐れるな、自分の中の可能性を信じて力を尽くせば道はおのずと開かれる」シーブック以外のUCガンダムの主人公の父親って
割と人格破綻者が多いんですが、この人はまだまともに見えたかな。
っといっても息子に世界を滅ぼしかねない力を持つMSを与える時点で
同化してると思いますが…なんとなく神にも悪魔にもなれるマジンガーZを
孫に託した兜十蔵みたいな人だった
だが「お前ともっと…」という言葉の後には何があったのだろうか?
報われなかった父親の魂にどうか幸あれ・ユニコーンガンダム
今回はほとんど出番が無かったけど
出撃シーンはいつぞやのPVみたいに
"無理やり出ようとする演出"が良かったかな。
ともあれ次回以降の活躍に期待です。
全体的な感想:
親父が作ってたガンダムを息子が乗るっていうのは
ファーストを彷彿させますが、ストーリーとしては王道のボーイミーツガール
出会いがなんとなくジブリっぽかったですが(苦)
(空中で手をつなぐあれはエウレカぽいのだが)
だがユニコーン起動前の親父との対話はなかなか印象的だったかな。
「子どもが戦争をしたり戦争で死んだりすること」というのは
アニメや漫画では当たり前になっていますが、
「あんなの人にの死に方じゃないですよ!!」というバナージの台詞から
それってすごく
残酷なことなんだなと改めて思いました。
でもなんだかんだで子どもが巻き込まれるしかないのが
『ガンダム』と言う作品の皮肉さを物語っていますね…

ともあれ…この引きで2話以降を見るなと言う方が無理な話ですよ。
次回以降も非常に楽しみにしています。

次回は劇場で見たいものだな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
日野・広橋キャラがオリキャラ&即死亡に泣ける。
>空から降ってくるメインヒロイン
インデラックス「ほら、やっぱり私はメインヒロインなんだよ」
>ファンネル
まあ、3年も立ってるしね。
>バナージ
王子様願望でもあるんだろうか(笑)
>マリーダ
原作設定がやばいからどう調整されるんだろう。
>ミコット
ミコット「あの姫様うぜぇですう。バナージは私のものなんですぅ。私は御琴ではなくミコットなのですぅ(だれも言ってねぇ)」
>親父
ロボット物のロボット(初期でも後継機でも)という名の一つの可能性を託されるシーンは何か燃える。託す人の想いがリアルに感じられる。
一番好きななのはフルメタルパニック(DBD)宗介がアーバレスト設計者であるバニ(故)の隠しメッセージを聞いたときかな。フリーダムとかもいいが。
コメントどーも
> バンクロフト先生が不憫でしょうがない。
> 日野・広橋キャラがオリキャラ&即死亡に泣ける。
あの先生がとかされるシーンは今回の話の中でも
一番グロかったシーンだった…あんなの人間の死に方じゃありませんよ!!
> >空から降ってくるメインヒロイン
> インデラックス「ほら、やっぱり私はメインヒロインなんだよ」
でもメインヒロインが一番人気あるかといわると・・・
> >ファンネル
> まあ、3年も立ってるしね。
すみません、調べたらファンネル自体にはビットと違って再充電機能があったらしいです。
ただファンネルは「稼働時間が短い」というのは当たってた。
> >バナージ
> 王子様願望でもあるんだろうか(笑)
ニュータイプ的な運命を感じたんだろう
> >マリーダ
> 原作設定がやばいからどう調整されるんだろう。
OVAだし間接的にならおkなのでは…
> >ミコット
> ミコット「あの姫様うぜぇですう。バナージは私のものなんですぅ。私は御琴ではなくミコットなのですぅ(だれも言ってねぇ)」
戸松さん+かませヒロイン…なんとなくまにまにの姫っちですね
ミレイナは劇場版でドリルじゃないくなって残念だ
> >親父
> ロボット物のロボット(初期でも後継機でも)という名の一つの可能性を託されるシーンは何か燃える。託す人の想いがリアルに感じられる。
> 一番好きななのはフルメタルパニック(DBD)宗介がアーバレスト設計者であるバニ(故)の隠しメッセージを聞いたときかな。フリーダムとかもいいが。
ガンダムの受け渡しシーンで印象的なのは
やっぱりゴッドガンダムかな、あの回はいろんな意味でインパクト強すぎた(笑)
次点ではダブルエックス、オールドタイプとしての生き方を示した
カタックのおっちゃんの生きざまを引きついでガロードが立ち上がる瞬間はマジで熱い
俺も妬いてもらいたいっす
> いやいやミコットかわいいだろ
>
> 俺も妬いてもらいたいっす
ミコットさんはファ的なポジションになりそうな予感がするぜぇ