トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
敵国の兵士を匿ったことで、反逆の罪に問われたカナタたち。
しかしそれでもカナタたちは、自分たちが正しいと信じる道へと進みます。
両...
あいじょ~♪ゆ~じょ~♪がないと物足りないなw最終回は予想してた中で一番無難なまとめ方で終わったなという感じかな。うん、とんだ茶番劇でした(ノ∀`)タケミカヅチの動ききめ...
アイシャを開戦の理由に使おうというホプキンズ大佐の陰謀。
フィリシアたちはアイシャを庇い、反逆する形になるが…。
ホプキンズに逃げら...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 2【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/04/21)金元寿子小林ゆう商品詳細を見る
最初は「けいおん」にキャラデザインが似たアニメだ...
「蒼穹ニ響ケ」
最終回、…でしたが、なんか微妙な気持ちになりました(;;;´Д`)
予定調和的な意味できれいにまとまった印象が強いのですが...
最後は予想通りといいますか、ちと強引だったかな。
停戦になんないとリオが出ていった意味がないし、どうそこまで持っていくかが最終回のポイントだったような。
それにしてもアイシャちゃんは撃たれ損だよなあ…
ラス前で表に出てきた大佐だったけど、彼を1話から
「炎の乙女は命を守る――」
開戦阻止の為、空に響く音…!!
タケミカヅチで前線へと向かうカナタ達!
【第12話・最終話あらすじ】
...
いい最終回だったと思います
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』第12話(最終話)
「蒼穹ニ響ケ」 感想(ネタバレ含む)
ソ・ラ・ノ・ヲ・トですが、ローマとの戦争を積極的に推し進めるポプキンズ大佐にフィリシアは叛旗を翻します。砦での乙女が大佐を拘束して立てこもっていますが、大佐は隙を見て脱出します。ノエルにはフェルベチアの魔女の異名もありますが、天才少女時代に大佐に利用さ...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 乙女ノ五重奏(限定版) 特典 空ニ響ク角笛ノ五重奏CD付き
ついに、最終回!
前回、敵国の少女を匿った為に大ピンチに陥った...
サテサテ
>第1121小隊(特にフィリシア)はあれだけのことを
しておいておとがめなしってのが納得できん。
との事ですが、私なりの推測を…
恐らく、中央部において反乱軍扱いにされたのが第1121小隊ではなく、
大佐のいる近衛第9独立部隊のほうだったとされたのでは?と言うことと、
フェリシアの行動が結果的に停戦に役立ったと言うことが過大に評価されたのではと判断します。その証拠にフェリシアさん、春に昇進していましたよね。リオも昇進していましたけど…。
ではでは…
コメントどーも
> サテサテ
> >第1121小隊(特にフィリシア)はあれだけのことを
> しておいておとがめなしってのが納得できん。
>
> との事ですが、私なりの推測を…
> 恐らく、中央部において反乱軍扱いにされたのが第1121小隊ではなく、
> 大佐のいる近衛第9独立部隊のほうだったとされたのでは?と言うことと、
> フェリシアの行動が結果的に停戦に役立ったと言うことが過大に評価されたのではと判断します。その証拠にフェリシアさん、春に昇進していましたよね。リオも昇進していましたけど…。
> ではでは…
なるほど。
確かにあのおっさんの行動は独断でやったみたいな感じはしたが…
それでも捕虜を引き渡さなかったり(軍に対し虚偽の報告をした)
上官を拘束し、威嚇とはいえ味方に発砲してますけど
それも「結果的に停戦に役立った」というのならもはや何も言うまい…
まぁ革命の英雄なんかも、普通に考えりゃ反逆者ですから
大義など直ぐに逆転するものなんでしょうね。
しかしそうなるとあの大佐さんがどうなったかが気になる
独断で戦争を煽ろうとしたのですから
下手すりゃ銃殺刑、良くて更迭されたんじゃないだろうか?
この世界に置いては、この曲はそれだけ影響力のある物って事ですかね。ローマ国にも知れ渡ってるくらいだし。
>タケミカヅチパネェ!
もう出番ないと思っていただけに、最後に出撃して良かった~。量産型のとはいえ、零距離射撃にも堪える装甲とか強すぎるだろ!
>別居婚か?
結婚と言っても形式上(書面上)のもので、リオはもちろん相手も乗り気だった訳ではないかもしれない…と好意的に考察してみる。
>和平条約
本来はイリアとの婚約で、リオはその代わりだったのかも。それでリオは気持ちの整理が着かず、今まで保留してたと。でもそうなると、リオが即決してたらもっと早く停戦してたんじゃ…。
コメントどーも
> >アメグレ効果?
> この世界に置いては、この曲はそれだけ影響力のある物って事ですかね。ローマ国にも知れ渡ってるくらいだし。
マクロスにおける「愛おぼえてますか」みたいな存在なんだろうか?
> >タケミカヅチパネェ!
> もう出番ないと思っていただけに、最後に出撃して良かった~。量産型のとはいえ、零距離射撃にも堪える装甲とか強すぎるだろ!
古今到来日本のアニメにおけるオーバーテクノロジー
もしくはロストテクノロジー兵器の性能は化物
> >別居婚か?
> 結婚と言っても形式上(書面上)のもので、リオはもちろん相手も乗り気だった訳ではないかもしれない…と好意的に考察してみる。
とりあえずローマの王さんはすごくいい人そうだ
> >和平条約
> 本来はイリアとの婚約で、リオはその代わりだったのかも。それでリオは気持ちの整理が着かず、今まで保留してたと。でもそうなると、リオが即決してたらもっと早く停戦してたんじゃ…。
それは言わないお約束
音楽は好き嫌いがあると思うので、全く違うアイデンティティーを持っている民族の好みが合う方が変かなと。
ローマ皇帝、ずっと老人か中年かと思っていましたが、もしかしたら以外と若いのかもと思えてきました。それも、代が変わったばかりの少年皇帝でとかだったりすると面白いかもしれません。
ローマ側のシーンもあった方が唐突感は減ったでしょうね。
ともあれ、全体的には悪くなかった作品だったと思います。
コメントどーも
> F以外のマクロスの「歌で解決」というのが納得できなかった身としては、“ソラノヲト”のみんなが知っている曲で戦いを停めるというのは分かり易くて好きですね。視聴者全てに納得させられたかはともかく。
> 音楽は好き嫌いがあると思うので、全く違うアイデンティティーを持っている民族の好みが合う方が変かなと。
初代マクロス=なんかプロトカルチャーの遺伝がどうとかで効果があった
マクロス7=アニマスピリチアという力で敵の力が弱まる
といった理由です
> ローマ皇帝、ずっと老人か中年かと思っていましたが、もしかしたら以外と若いのかもと思えてきました。それも、代が変わったばかりの少年皇帝でとかだったりすると面白いかもしれません。
> ローマ側のシーンもあった方が唐突感は減ったでしょうね。
確かに、あそこまで英断をしたローマ皇帝というのも気になります
> ともあれ、全体的には悪くなかった作品だったと思います。
まぁ俺も最終回はボロクソ言ったけど最後まで見ましたからね
個人的にあのリュック回とワイン回は好き