とりあえず2,3時間ほどプレイしましたが
この
「帰ってきた」みたいな感覚は良いものですね
シカ電を見るだけで嬉しくなるのは凄いことだと思う。
キャラデザは最初違和感あったけど慣れれば大したことではない。
主人公は今のところ可もなく不可もなくって感じかな
OP前までボイスありだったからてっきり
シュタゲやカオヘみたいにぶっ飛んだキャラになるんじゃないかと
期待していましたが、そうはならないみたいですね。
まぁメモオフは普通のギャルゲーですしあんな
変態に
なられても困るからな(第1作主人公を思い出しながら)
だが主人公のゆびきりマニアっぷりは凄いな
なんかことあるごとに女の子とゆびきりしてる気がする。
信からも「あんまり節操なしにゆびきりしすぎると
あと後酷いことになるぞ」って忠告受けたんで気をつけたいと思う。
あとメモリーズオフは長いこと続いてきたシリーズですが
本当に
主人公がメモリー(記憶)をオフ(喪失)してるのは何気に初めてだな。
とりあえず初見のキャラクター感想
・天川ちなつここまで周囲公認で夫婦扱いされてると
他の子選んだ時の罪悪感と周囲の反応が凄いだろうな。
2ndのほたるや♯5のあすか、それに6の智紗ぽんと一緒で
最初から主人公への
好感度MAXな状態でスタートなんですが。
なんか終盤は良家のお家騒動に巻き込まれる感じになりそう。
最終的には雅みたいに
駆け落ちエンドか?
しかし特典のうちわの彼女の顔ときたら…
まったく良い顔してやがんぜ!なんとなく嫉妬深い感じがするんで「…黙れ雌犬!!」
っていう台詞が出てきてもおかしくはないと思う
・南雲霞あ…悪魔め…かつて俺は「あねどきっ」のヒロインを散々非常識と言ってましたが
霞は更に非常識でヤバい女だ。そう思った。
助けたお礼に勝手に部屋に上がりこむまではまだ良かった。
主人公を脅して部屋に居座ろうとするのもまだ分かる。
だが財布からお金を抜き取った行為はどうかと思った。
・星月織姫生徒想いで頑張り屋でみんなから愛される先生。
こんな先生いたら学校楽しいだろうなぁっと思う。主人公に対して結構無茶振りするけど霞よりはるかにマシ
何気にロリコンギリギリな発言をしてくれる
相川君(立ち絵無し)も結構面白い。
・鼓堂詩名マブダチ系後輩キャラ
一昔前は後輩=死亡フラグだったのに
6の結乃以降健康的キャラにバトンタッチしたみたいだ。
食べた物を絶句させる程度の漫画的な料理が作れる。
しかし写真好き設定持ちは過去のシリーズのキャラにもいたんだが
なにか関係あったりはするのかな?
・リサ日本マニアでちょっと言葉の使い方が
間違っているが
今のところ一番可愛い子かな?
彼女の話はファミレスが舞台なので
必然的に亨や信の出番が多くなりそうなのも魅力的。
しかしプレイする前はもうちょっとカタコトな日本語で
話すと思ってたが意外と達者な日本語だった。
・稲穂信今回の信は主人公のバイト先の上司と言うことで
そこまで空気ってわけじゃないけど、
やっぱり支店長代理っていう肩書のせいか
随分と大人しくなった気がする。(相変わらず胡散臭くて無駄に物知りだけど)
その分前作からのゲストである亨が暴れてくれるから
バランス取れてんるんですけどね。
彼は着々と
『第2の稲穂信』になってきてる気がする…
こんなところか。攻略順は
メインヒロイン、サイゴニコウリャクスベシという教訓にならって
リサ→詩名→姫ちゃん先生→霞→ちなつ
としたいと思います。
余談:
そういえば以前5の特集をゆびきり発売前にするとか
言ってましたが結局できませんでしたね…スマン

今年もメモオフの夏が始まりました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト