この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« みつどもえ 第11、12話 l ホーム l 今週のアニ感 9月3週 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
それにしても映画館でガンプラが販売されて観客が列をなしているとはね。
逆シャアの時もそうだったのかな?
それにしても戦闘シーンが結構スピード感がありすぎて目で追いづらかったぜ。
とりあえず面白かったし、映像を確認を兼ねてもう一度見ようと思う(来場者プレゼントもあるとはいえ複数回見に行くのは劇場版なのは以来だな・・・)
>あのオーバーテクノロジーを作り出した爺(イオリア)が
>ただの人間だってのが一番の驚きだよ。
パンフレットを見たら、彼の友人の名前がA・E・レイ・・・っん!
>何気に嫁さん(カティ)は准将だし、なんだかんだでラブラブだし
>ダブルオー屈指の勝ち組キャラはもしかしたらこいつかも。
ガンダムシリーズ屈指のリア充かもしれん。っていうか、こいつに匹敵するキャラいったけ?
>何気に挿入歌補正も貰えてかなり優遇されていました。
>あっちでは両親と仲良くやってくれよ。
小熊の最期に目からGN粒子・・・
>ラストシーンでようやく刹那と解りあえたのは良かったと思う。
写真でだけどあの子供達も立派に成長してたんだね
初日突撃するようなのはこんな感じっすよね。
OOお得意の近接戦闘が封印されたVSELSでしたがELSの脅威を客に植え付けるにはありかなと
特に万能感のあったGNミサイルがまるで効かないというのはかなり驚きました
思えば監督の見終わったら賛否両論間違いなしという発言は宇宙人登場の事ではなく
主人公とその愛機がほとんど戦わず話し合いで決着をつけるという方だったんですかね
個人的には刹那の話としては最高だけどクアンタの話としては素直に評価できないって結論でした
>しかしダブルオーライザーの扱いが酷いな…
設定ではライザー無しでは本気出せないポンコツ
TVではエクシアR2に最終決戦を取られ
映画では話の都合上攻撃シーン無しで大破
後継機クアンタ登場で今後のゲームや商品展開の扱いもなんとも言えない
でもそんな微妙な立場のあなたがWOと並んで大好きです
コメントどーも
> まさか俺と同じく初日で見ていたとは・・・
> それにしても映画館でガンプラが販売されて観客が列をなしているとはね。
> 逆シャアの時もそうだったのかな?
あの長蛇の列を見たときスル―確定余裕でした。
> それにしても戦闘シーンが結構スピード感がありすぎて目で追いづらかったぜ。
> とりあえず面白かったし、映像を確認を兼ねてもう一度見ようと思う(来場者プレゼントもあるとはいえ複数回見に行くのは劇場版なのは以来だな・・・)
逆にあのごちゃごちゃしてるところがまさに総力戦って感じだったんですが…
確かに目が疲れるよな
> >あのオーバーテクノロジーを作り出した爺(イオリア)が
> >ただの人間だってのが一番の驚きだよ。
> パンフレットを見たら、彼の友人の名前がA・E・レイ・・・っん!
> >何気に嫁さん(カティ)は准将だし、なんだかんだでラブラブだし
> >ダブルオー屈指の勝ち組キャラはもしかしたらこいつかも。
> ガンダムシリーズ屈指のリア充かもしれん。っていうか、こいつに匹敵するキャラいったけ?
ジャミルかな?ただバルチャーだったのが新連峰の高官になってて
さらに美人のパートナーまでいるというリア充っぷり。
もしくは姫様とラブラブなハリー・オードとか
> >何気に挿入歌補正も貰えてかなり優遇されていました。
> >あっちでは両親と仲良くやってくれよ。
> 小熊の最期に目からGN粒子・・・
アンドレイは劇場版で一番株が上がったと思う。
> >ラストシーンでようやく刹那と解りあえたのは良かったと思う。
> 写真でだけどあの子供達も立派に成長してたんだね
うわそれは気付かなかった…
そういえば劇場版では歌わなかったけど
2期で刹那が「いつかまた歌を聴きに行く」って言ってた伏線は何処に行った?
> OOお得意の近接戦闘が封印されたVSELSでしたがELSの脅威を客に植え付けるにはありかなと
> 特に万能感のあったGNミサイルがまるで効かないというのはかなり驚きました
あと学習して兵器を吸収っていうのも怖かったと思います。
もしダブルオーライザーや新型のガデラーザもコピーされてたら絶望的でしたね。
> 思えば監督の見終わったら賛否両論間違いなしという発言は宇宙人登場の事ではなく
> 主人公とその愛機がほとんど戦わず話し合いで決着をつけるという方だったんですかね
> 個人的には刹那の話としては最高だけどクアンタの話としては素直に評価できないって結論でした
確かにクアンタはPVではカッコ良かったが、
実際映画で出撃したのはラスト30分前ぐらいでしたからね。
でも感想にも書いたけど『話し合いで解決させる』っていう方法は個人的に良かったです。
そろこそソレスタルビーイングの設立理念だった「来るべき対話」の達成ですから。
> >しかしダブルオーライザーの扱いが酷いな…
> 設定ではライザー無しでは本気出せないポンコツ
> TVではエクシアR2に最終決戦を取られ
> 映画では話の都合上攻撃シーン無しで大破
> 後継機クアンタ登場で今後のゲームや商品展開の扱いもなんとも言えない
> でもそんな微妙な立場のあなたがWOと並んで大好きです
歴代主人公機で一番ひどい扱いを受けたのは確実にウイングガンダムだな
自爆させられ、乗り捨てられ、使い回しにされ、
挙句の果てにリーブラの主砲を受けて放置だからな…
コメントどーも
> アルバトーレもどき、アヘッドもどきが壺でしたよ。…なので、DVD化されたらゲットして、静止画で真剣視するでしょう。
アヘッドブーメランはグレンラガンぽかったし。
アルバトーレもどきは出てきた瞬間吹き出しそうだった
小物大使はもう見るだけで笑いがこみあげてくる。
ナデシコのゲキガンガーみたいに劇中劇のアニメ化しないかなぁ…
女子高生は確かに可愛かった。
あと、タイトルが「ソレスタルビーイング」だけなのがかなりgoodでした(笑)。最後のほうの戦闘シーンででてきたジンクスもどきがかなり壺です・・・。プラモ化してくれますよねぇ?
女子高生、なかなかgood!(ぇ
> あえて言うと
> 女子高生は確かに可愛かった。
この気持ち、まさしく愛だ!!
でも…体半分が金属ってのは可愛そうだな
エルス側との対話で何かしらの治療手段が見つかったのならいいんだけど…
> いきなりのアルバトーレもどきで一瞬「え?」となりました(笑)。
> あと、タイトルが「ソレスタルビーイング」だけなのがかなりgoodでした(笑)。最後のほうの戦闘シーンででてきたジンクスもどきがかなり壺です・・・。プラモ化してくれますよねぇ?
何気にマイスターの一人がおにゃのこだったのが気になった。
やっぱり女の子ポジはティエリア?
> 女子高生、なかなかgood!(ぇ
思えば俺の『モブキャラ好き属性』がまた発動したんだと思う
しかしルイスの家族虐殺とか、ネーナ、リューミンの末路とか
ホント水島監督は女性キャラに対して容赦ねぇよな…
1.異生体(エルス)
本体が球体だったのはあの姿になるための前段階だったんだね。
2.ソレスタルビーイング(宇宙要塞?)
アレ連邦が所有権になってたんだ(まぁ、アロウズ時代に比べればマシだけど)
それにしても、リボンズが何時もいた部屋にバーロ准将とコーラがいたのには何か時代を感じたぜ。
3.コーラ不死身伝説
ついに、ガンダム00一期時代からのエース?は彼だけになっちゃったね。
それにしても、まさかキム司令(荒熊の上司)が出てきたのには驚いたよ。
4.限定パンフレット
何か聞いた話しだとアレルヤ.verがアブラレルヤ状態らしい・・・
5.エピローグ
これ見ちゃうとね、なんか00を歴代ガンダム同様に黒歴史に加えたくない。いや、加えちゃいけない!っと思ったね。
後、宇宙船長がクラウスってまさか、彼もイノベイター化したのか?(アナウンサー「乗組員はイノベイターで構成されております。」があったので)
おや、紫髪の眼鏡した人が通り過ぎた様な・・・。
グラハムは最後に戦場の先輩として責務を果たした感がありましたが、刹那が最後ぐらい名前呼んでやれ・・・って思いました。
ラストシーンでようやく刹那と解りあえたのは良かったと思う。>
この文章であの後、刹那とマリナがゴロゴロ寝転んでいるシーンが見えてしまったんだが・・・
「ガンダムに泥を塗った」とか言ってる人もいましたが将来的にGガンのように受け入れられる作品じゃないかと私は思います。
コメントどーも
> 劇場版を見てある程度、冷静になって気がついた事思った事を追記
>
> 1.異生体(エルス)
> 本体が球体だったのはあの姿になるための前段階だったんだね。
スパロボに出たら大量に出てくるいやな敵になりそうですね
> 2.ソレスタルビーイング(宇宙要塞?)
> アレ連邦が所有権になってたんだ(まぁ、アロウズ時代に比べればマシだけど)
> それにしても、リボンズが何時もいた部屋にバーロ准将とコーラがいたのには何か時代を感じたぜ。
外宇宙探査船なのに思いっきり兵器として扱われていたのはアレだったが
とりあえずガガを量産してトランザム特攻さされば良かったんじゃないかな?
> 3.コーラ不死身伝説
> ついに、ガンダム00一期時代からのエース?は彼だけになっちゃったね。
> それにしても、まさかキム司令(荒熊の上司)が出てきたのには驚いたよ。
ソーマも一応生きていますが、今や彼氏と一緒に旅人だもんな
> 4.限定パンフレット
> 何か聞いた話しだとアレルヤ.verがアブラレルヤ状態らしい・・・
世界の悪意が見えるようだよ…
> 5.エピローグ
> これ見ちゃうとね、なんか00を歴代ガンダム同様に黒歴史に加えたくない。いや、加えちゃいけない!っと思ったね。
すべてのガンダムはターンAに内封する…
> 後、宇宙船長がクラウスってまさか、彼もイノベイター化したのか?(アナウンサー「乗組員はイノベイターで構成されております。」があったので)
普通に老けたんじゃないかな?マリナが生きてるところ見ると
年代的にもおかしくないし
> おや、紫髪の眼鏡した人が通り過ぎた様な・・・。
あの人は体を入れ替え可能だから何度でもよみがえるさ
コメントどーも
> 行く前に色々見てたら批判が多くて心配でした。映画終わったあとは超展開過ぎてついて行けませんでしたが、落ち着いて考えると新しいカガンダムの形を構築したと言っていいと思いました。
ガンダムという型にハマらず。新しい展開を試みた志は良し。
OOのテーマとして『対話』が掲げられていますが
クアンタの扱いもそれに合わせたんだと思います
戦うための兵器ではなく話し合うための兵器として
新たなガンダム像を作り出した。
逆に言うとあれだけ「話し合おうぜ、話し合おうぜ」って言ってた刹那が
武力をもってエルスを殲滅してたら台無しだったと思う。
> グラハムは最後に戦場の先輩として責務を果たした感がありましたが、刹那が最後ぐらい名前呼んでやれ・・・って思いました。
そういえば最後まで刹那は彼の名前を言うことが無かったですね。
ちゃんとセカンドシーズンで名乗ったのに
> ラストシーンでようやく刹那と解りあえたのは良かったと思う。>
> この文章であの後、刹那とマリナがゴロゴロ寝転んでいるシーンが見えてしまったんだが・・・
緑色の芝生に寝転んでいたい。動物も一緒にごろごろしたい
> 「ガンダムに泥を塗った」とか言ってる人もいましたが将来的にGガンのように受け入れられる作品じゃないかと私は思います。
確かにGガンはホントぶっとんでましたからね。
ダブルオーもいつか受け入れらる日が来ることを願っています。
まあ、「これはガンダムじゃない」って人の気持ちも分かる。飽和しているとはいえ、人VS人だからこそ一つのドラマが生まれるからな・・・意思があるといってもこちらとしては分からないからそんなもんに主要キャラがやられるとなんだかなって感じもあるんだろう(実際にはMSの戦い以外で死んじゃう人も多かったりするのだが)
>刹那
・フラッグマイスター
宗介がサべージとか乗ったように主人公が旧式になってるとなんか燃えますね。
・フェルト
他人の思考まで読めちゃうから、触れ合いがどんどん怖くなっちゃた刹那くんであった。
>マリナ
やっぱ幸せ説いてるときは宗教感あふれる感じだったな
・刹那
フェルトもそうだけど確かに今回の「愛」は「恋愛」とは限らなかったですね。
・メタルスライム刹那
MS刹那「任天堂やスクウェア・エニックスに雇われて…」
メタルマリオとアスカロンのことか
>ロックオン
もうスナイパー印象無くなった感があるよね
>ティエリア
・ミレイナ
一応声掛けとかは2期のときからあったとはいえ…CP厨喚起!!逆にそっちの方面の方には睨まれそうですね
・ロックオン
ティエリア「ミレイナ。気持ちは嬉しいが。僕にはロックオンが」
ですぅ「大丈夫ですぅ!!二ール×ティエで本出してますから」
ティエリア「こいつはくせぇーぜ!!」
・ちびティエリア
刹那「せめて・・・せめてCVはゆかなにしてくれ」
ティエリア「リィンフォースⅡかよ」
でも富野作品でいうとダンバイン・エルガイムの妖精さんだよね
つまりクアンタには刹那・ティエ2人分の精神コマンドが!!
>デカルトさん
・刹那「デカルトは死んだ!!なぜだ!?」
・敵
敵に乗り移られてELSガンダムに乗り込み、それとソレスタルガンダムが戦うという燃える展開では無かったか・・・
・一応の解釈
イノベイターになって周りを見下し対話を臨まなかった男と対等に対話を臨み続けた男の結末の違いみたいな役割とか(といってもデカルトさんはモルモット扱いだったし対話自体その発想は無かった状態だったけど)
>ビリー
タケシ「くぎゅううううううううううううううう」
サトシ「タケシは釘宮病に!!これは人間に伝染してしまくぎゅううう」
ELS対釘宮病 最後の戦い
>グラハム
・メサイア
なるほどだからバルキリーにry(VF-25 メサイア)
>イオリア
ただの天才博士だったとは…発達させたのはあとの人間とはいえ、GN粒子、トランザムシステムなど300年先を行きすぎだろ。まあ、アレハンドロのせいで技術革新が一気に進んだせいというのもあるので実際は何百年後の技術だっただろうに。
イオリア「実は電波が来て…」
テッサ「ウィスパードですね!!」
>ELS
宇宙怪獣、フェストゥム、バジュラなど全て出てきたら終わりですね。
そういや、このガンダムは他の星に移住っていう選択肢がまだなかったんですよね。スパロボではそこらへん変わるだろうな。つってもELSが追いかけてこないとも限らないけど。
>あったら嫌なELS
・その1
ELS「グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!」
刹那「ぐわぁぁーーーーーーーーーーーー!!」
フェルト「刹那の精神がエルスマンによって支配されています!!」
スメラギさん「く、長距離ライフルや炒飯が飛んできているというのに」
・その2
刹那「俺たちは世界をエロスで導く!!道端に捨てたエロ本を見つけだすことが対話への道だ!!」
エロスマン「グゥレイト!!」
コメントどーも
> >SF映画
> まあ、「これはガンダムじゃない」って人の気持ちも分かる。飽和しているとはいえ、人VS人だからこそ一つのドラマが生まれるからな・・・意思があるといってもこちらとしては分からないからそんなもんに主要キャラがやられるとなんだかなって感じもあるんだろう(実際にはMSの戦い以外で死んじゃう人も多かったりするのだが)
ガンダム作品って先代がやたら評価されている分
どうあがいても叩かれる運命にあるんですが。
数年たつと「あれはあれで」っていう風に評価されるのが芸風なので
ダブルオーもいつか受け入れられるんじゃないでしょうか?
> >刹那
> ・フラッグマイスター
> 宗介がサべージとか乗ったように主人公が旧式になってるとなんか燃えますね。
というよりガンダムの主人公がガンダム以外の機体に載ると良いですね。
ヒイロとかしょっちゅうリーオーに乗ってたし
> ・フェルト
> 他人の思考まで読めちゃうから、触れ合いがどんどん怖くなっちゃた刹那くんであった。
次回作のテーマはもっと物理的に触れ合えでよろしく
またBPOから苦情が来そうですが
> >マリナ
> やっぱ幸せ説いてるときは宗教感あふれる感じだったな
マリナさまは宗教家というより聖人
> ・刹那
> フェルトもそうだけど確かに今回の「愛」は「恋愛」とは限らなかったですね。
人間愛的なものだったと思う
> ・メタルスライム刹那
> MS刹那「任天堂やスクウェア・エニックスに雇われて…」
> メタルマリオとアスカロンのことか
刹那は1期で「俺がガンダムだ」って言ってたじゃないですか
ガンダム=金属
だから刹那はメタルになったんですよ。
きっとあれはガンダニウム合金なんだよ
> >ロックオン
> もうスナイパー印象無くなった感があるよね
スナイパーやってたのは兄の方で
弟は結構至近距離からのガチンコが多かった。
最終的にはそれなんてキラサンだもんな
> >ティエリア
> ・ミレイナ
> 一応声掛けとかは2期のときからあったとはいえ…CP厨喚起!!逆にそっちの方面の方には睨まれそうですね
2期を見返してみたんですが、意外と絡みは多かったんですよこの二人。
しかしミレイナは口調からうざがられてそうだからな…
> ・ロックオン
> ティエリア「ミレイナ。気持ちは嬉しいが。僕にはロックオンが」
> ですぅ「大丈夫ですぅ!!二ール×ティエで本出してますから」
> ティエリア「こいつはくせぇーぜ!!」
なんだろう…ここのティエリアは一瞬某吸血鬼もどきに見えた
> ・ちびティエリア
> 刹那「せめて・・・せめてCVはゆかなにしてくれ」
> ティエリア「リィンフォースⅡかよ」
結局TV版では外伝みたいにハロが擬人化しなかったな…くそ!
> でも富野作品でいうとダンバイン・エルガイムの妖精さんだよね
> つまりクアンタには刹那・ティエ2人分の精神コマンドが!!
むしろファフナーのジークフリードシステムみたいに
ヴェーダのバックアップを受けてる機体全域に使えるかも
> >デカルトさん
> ・刹那「デカルトは死んだ!!なぜだ!?」
物語的にどうでもよかったから
> ・敵
> 敵に乗り移られてELSガンダムに乗り込み、それとソレスタルガンダムが戦うという燃える展開では無かったか・・・
今なら思うんだがELSとの対話をすべきものが戦ってはいけないと思うから
グラハムさんあたりと一騎打ちでいい気が…
> ・一応の解釈
> イノベイターになって周りを見下し対話を臨まなかった男と対等に対話を臨み続けた男の結末の違いみたいな役割とか(といってもデカルトさんはモルモット扱いだったし対話自体その発想は無かった状態だったけど)
むしろデカルトさんみたいな思想のキャラの方が多くなりそうだな。
ニュータイプがアレだっただけに
> >ビリー
> タケシ「くぎゅううううううううううううううう」
> サトシ「タケシは釘宮病に!!これは人間に伝染してしまくぎゅううう」
> ELS対釘宮病 最後の戦い
ウィルスの脅威を描いたもう一つのパニック超大作!
> >グラハム
> ・メサイア
> なるほどだからバルキリーにry(VF-25 メサイア)
ばれたか!
> >イオリア
> ただの天才博士だったとは…発達させたのはあとの人間とはいえ、GN粒子、トランザムシステムなど300年先を行きすぎだろ。まあ、アレハンドロのせいで技術革新が一気に進んだせいというのもあるので実際は何百年後の技術だっただろうに。
大使も一応計画の駒として役に立ったわけか…知らなかった
> イオリア「実は電波が来て…」
> テッサ「ウィスパードですね!!」
17歳じゃねぇ!
> >ELS
> 宇宙怪獣、フェストゥム、バジュラなど全て出てきたら終わりですね。
ガンバスターとゲッペラーさんとイデオンがいれば十分
> そういや、このガンダムは他の星に移住っていう選択肢がまだなかったんですよね。スパロボではそこらへん変わるだろうな。つってもELSが追いかけてこないとも限らないけど。
つまり木星が舞台なVやクロスボーン、主人公が木星に行くZZとは共存できないかも
(むしろジュドーが発見するっていうパターンもありかも)
> ・その1
> ELS「グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!グゥレイト!!」
> 刹那「ぐわぁぁーーーーーーーーーーーー!!」
> フェルト「刹那の精神がエルスマンによって支配されています!!」
> スメラギさん「く、長距離ライフルや炒飯が飛んできているというのに」
体は炒飯で出来ている…
エルスマン完全に忘れてた
> ・その2
> 刹那「俺たちは世界をエロスで導く!!道端に捨てたエロ本を見つけだすことが対話への道だ!!」
> エロスマン「グゥレイト!!」
同人でありそうなネタだELSじゃなくてエロスで…
とりあえずあの女子高生はメタルリボンズにレ●●を…
新ジャンルか!!
>刹那とロックオン
宮野「いやぁ~今後はポケモンで毎週顔を合わせることになりますね」
三木「そうですねぇ~」
>マリナ
マリナ「復讐wwwともに話し合いで歩み寄りましょうwww」
童帝「うるせぇ。俺から復讐の理由を奪うな」
>ELS
エピオン「どうすればいいんだ・・・」
ゼロ「格闘戦wwwww」
スサノオ「一応腹にビームあるんだよな…」
ゴッドとかはタイフーン無双とかで何とか
>ELSリボンズ
エロ本屋にて
刹那16歳「売ってください!!見たいんです!!」
スメラギさんじゅうななさい「何考えてるのよ。出直してきなさい」
刹那「うう…」
リボンズ「(遠くから)…」
リボンズ「(エロ本屋から出て)あーエロ本買ったー!!あー良く読んだー!!けど持って帰るリジェネに変な眼で見られるからもういいやー!!道端に捨てよーと!!ポイ捨てだけど誰かが見ればいいな!!」
刹那「…ハッ」
刹那「(本を拾い)……ありがとうございます!!」
リボンズ「あの眼…そうか君にとって僕は神か…」
そして物語は始まる・・・
コメントどーも
> >金属×おばあちゃん
> 新ジャンルか!!
それもまた一つの愛の形
> >刹那とロックオン
> 宮野「いやぁ~今後はポケモンで毎週顔を合わせることになりますね」
> 三木「そうですねぇ~」
コジロウは次何を使うんだろう?
最近草が増えてきてるから、昔みたいに毒タイプ使ってほしいな
> >マリナ
> マリナ「復讐wwwともに話し合いで歩み寄りましょうwww」
> 童帝「うるせぇ。俺から復讐の理由を奪うな」
そしてマリナさんはリョフさんにレ●プされるのであった
> >ELS
> エピオン「どうすればいいんだ・・・」
> ゼロ「格闘戦wwwww」
> スサノオ「一応腹にビームあるんだよな…」
> ゴッドとかはタイフーン無双とかで何とか
むしろラブラブ天驚拳で愛を教えて和解しそう
ELS「これが愛!」
> >ELSリボンズ
エロスリボンズだ!!
その歪みは破壊せねばならん!
凄く面白かったです。OOの完結編に相応しい出来だったと思いました。ただ、最後のオチは万人に理解してもらうにはレベルが高過ぎたのかもしれませんね。ガンダムに限らず、映画作品で敵と和解するものは少ないと思いますし(大半は殲滅か追い払うEND)。対話がテーマのOOとしてはこれ以上ないものですけど。
>劇場版「ソレスタル・ビーイング」
マジで単独で作品見てみたいな!BD特典でお願いします。ってか、マイスターの一人幼女になってんぞ!
>コンデンオーェ…
本当に出て来ただけだったな…。まぁ、2期でライザー無双してたからイーブンってことで許して。
>接近戦不足かな
ELS相手なんで仕方ないけど、やっぱりもったいないと感じましたね。その分サバにゃんが大活躍なわけで。あと、エピオンはビームソードがあるから多分大丈夫。むしろサンドロックが…。
>不遇のMS達
ラファエル、クアンタ等、映画では十分活躍出来なかった分は、今後のスパロボ、Gジェネ、ガンダムVSに期待するしかないな。(CMにあったラファ回転バスターライフル、サバの△ビットキャノン×3、設定だけのクアンタバスターソードは時間なくてカットされたのか?)
>主役は遅れて来るものさ!
戦闘の活躍はしなかったけど、刹那復活⇒クアンタ出撃のシーンの頼もしさはマジで鳥肌ものだった。「あいつならこの状況を変えてくれる感」はさすが主人公。
>メタル刹那
分かり合う為に人間の形を捨てた所は、何となくジョーカー剣崎を彷彿とさせたかな。向こうは必ずしもハッピーENDでは無かったけど。
>他の人の話によると、
自分も気付かなかったけど、「スメラギ」の乗組員に冒頭で犠牲になった女子高生がいたみたいですよ(運ばれた時点では仮死状態だったのかと)。多分対話によって助かったんでしょうね(半分刹那みたいになってそうだけど)。
>クアンタの性能
最後にELSの母星に飛んだみたいだけど、何万光年あるんだよ!量子化スゲーなオイ?一人クロスゲートだな。でもELSクアンタで帰ってくるのに何で50年かかったのか…。帰りは他星の世直し対話道中だったとか?
コメントどーも
> >ようやく見てきました
> 凄く面白かったです。OOの完結編に相応しい出来だったと思いました。ただ、最後のオチは万人に理解してもらうにはレベルが高過ぎたのかもしれませんね。ガンダムに限らず、映画作品で敵と和解するものは少ないと思いますし(大半は殲滅か追い払うEND)。対話がテーマのOOとしてはこれ以上ないものですけど。
誰かが行ってたんだが「ガンダムの映画」ではなく「OOの完結編」なんだよね今作は
> >劇場版「ソレスタル・ビーイング」
> マジで単独で作品見てみたいな!BD特典でお願いします。ってか、マイスターの一人幼女になってんぞ!
調べたらティエリアじゃなくてアレルヤポジっぽい
> >コンデンオーェ…
> 本当に出て来ただけだったな…。まぁ、2期でライザー無双してたからイーブンってことで許して。
でも新たな的に前作最強の機体がやられるって言う展開は結構ありがちですよね
> >接近戦不足かな
> ELS相手なんで仕方ないけど、やっぱりもったいないと感じましたね。その分サバにゃんが大活躍なわけで。あと、エピオンはビームソードがあるから多分大丈夫。むしろサンドロックが…。
そういえばエンドレスワルツは逆に格闘戦特化した機体が多かった。
デスサイズなんて鎌とバルカンしかなかったからな。
> >不遇のMS達
> ラファエル、クアンタ等、映画では十分活躍出来なかった分は、今後のスパロボ、Gジェネ、ガンダムVSに期待するしかないな。(CMにあったラファ回転バスターライフル、サバの△ビットキャノン×3、設定だけのクアンタバスターソードは時間なくてカットされたのか?)
新手のPV詐欺だろう
> >主役は遅れて来るものさ!
> 戦闘の活躍はしなかったけど、刹那復活⇒クアンタ出撃のシーンの頼もしさはマジで鳥肌ものだった。「あいつならこの状況を変えてくれる感」はさすが主人公。
実際何とかして見せたところは凄い
でもグラハムさんの散りざまはもっとすごい
> >メタル刹那
> 分かり合う為に人間の形を捨てた所は、何となくジョーカー剣崎を彷彿とさせたかな。向こうは必ずしもハッピーENDでは無かったけど。
確かに剣もヒーロー番組としては非常にアレな最終回でしたけど
俺はあの最終回好きですよ。自信を捨てて平和を守った姿こそまさにヒーロー
> >他の人の話によると、
> 自分も気付かなかったけど、「スメラギ」の乗組員に冒頭で犠牲になった女子高生がいたみたいですよ(運ばれた時点では仮死状態だったのかと)。多分対話によって助かったんでしょうね(半分刹那みたいになってそうだけど)。
半分はメタルな女子高生、もう半分はサイクロンかルナかヒートか?
> >クアンタの性能
> 最後にELSの母星に飛んだみたいだけど、何万光年あるんだよ!量子化スゲーなオイ?一人クロスゲートだな。でもELSクアンタで帰ってくるのに何で50年かかったのか…。帰りは他星の世直し対話道中だったとか?
絶対ターンAはクアンタのデータが入ってると思う