fc2ブログ

漫画版 遊☆戯☆王GX 第8巻感想

遊・戯・王GX 8 (ジャンプコミックス)遊・戯・王GX 8 (ジャンプコミックス)
(2010/10/04)
影山 なおゆき

商品詳細を見る


今回の表紙はJOINこと『天上院吹雪』
まーた今巻では活躍しない人が表紙なんですねわかります。
っと思ったら活躍があっただと…

今回の付録は「極戦機王ヴァルバロイド」
対アモン戦で翔が使ったカードね(例によって今巻では登場しませんでしたが)
ステータスは↓

融合モンスター/☆12/地属性/ATK4000/DEF4000
「ロイド」と名のついた機械族モンスター×5
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが攻撃した相手の効果モンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事はできない。


機械族だけど地属性なため未来オーバー的な召喚ができないのは痛いな。
同じ5枚消費でも同攻撃力でゴゥレンダァできるキメラテックオーバーの方が優れてる気がする。
(融合素材にはサイバードラゴンが必要だけど)弟のカードは兄には勝てないのか…


・十代VSエド

新HEROである『M・HERO』と『V・HERO』が激突する試合となった。

『M・HERO』は十代が使用する新HEROカード群
速攻魔法「マスク・チェンジ」で下級HEROをリリースして
エクストラデッキから上級HEROを特殊召喚するのが基本戦術。
万条目も言ってが「1体分で融合と同等の効果」
今のところ下級M・HEROは全てバニラ(効果なし)モンスターだが
OCG化されたらどうなるんだろうな?
アメリカンモチーフなE・HEROと違って
こっちは日本のヒーロー(仮面ライダー)をモチーフにしたっぽい
フォームチェンジや2段階変身とかまさにそれだし。

『V・HERO』はエドが使用する新HEROカード群
戦闘ダメージを受けた時墓地から魔法・罠ゾーンに置けれる(永続魔法扱い?)
宝玉獣と似た効果を持つカード。さらに魔法・罠ゾーンにあるV・HEROは
『幻影融合』で融合素材にすることができる。

試合結果はエドの勝利で終わる。
十代はこれで公式戦では2連敗M・HEROも黒星でのスタートとなった。
しかし速攻魔法は自ターンなら伏せなくても使えるだろ…
っと突っ込んだら負けだろうか?


・エドVS吹雪

そういえばカイザーVS万条目同様にアニメでは
意外と対戦カードが無かった組合せ。
結果はエドの勝ちだったがあの時割り込みが入らなかったら
どうなっていたんだろうな?
しかしJOINはまーた操られるのか。
洗脳に対して最強の耐性を持つザウルス剣山とは対照的で
JOINは洗脳耐性最弱(というより狙われやすい)だな。
あとマッケンジーよ強いデュエリストが必要なら何故カイザーを手駒にしない!

なお今回のデュエルでトドメを刺した「V・HEROトリニティー」は
既にOCG化されています。主役のカードを差し置いて…


・十代VSアモン

これもアニメには無かった組合せだったな。
アモンが「エドごとき」って完全に舐め腐ってるのは
アニメで勝ったからなんだろうな。
プラネットシリーズの一つ『The Despair Uranus』はここで登場
効果は「自分フィールド上の魔法・罠カード1枚に付き
攻撃力が300ポイントアップ」
微妙だ…
結果は十代の勝ちでしたがアモンはアニメでは金持だったのに
こっちではあまり裕福じゃない設定なんですね…
しかしダーククロ―とアシッドの合体攻撃は
どことなく平成ライダーっぽい


ラストは翔とヨハンの戦いが始まって終了
まぁこの結果はVジャンで読んだから知ってるけど
今思うとアメリカ校組は全員プラネットシリーズ持ちなんだよね…
というより紅葉が持ってたアース以外は全部マッケンジーが持ってたってことか?


おまけ:
gozu20101007.jpg

5D'sの新OPをコマ送りしてみてみたら最初の部分で
ブルーアイズやレッドアイズ、クリボー、ブラックマジシャンなどの初期のカード
ネオスやE・HEROなどのGX産カードが映っていました。
(あとは禁止カードとか強カードとか)
これはひょっとして終盤で遊戯、十代が登場するフラグなのか?


【関連記事】

・漫画版遊戯王GX 4巻感想

・漫画版 遊戯王GX 第5巻感想

・漫画版 遊☆戯☆王GX 第6巻感想

・漫画版『遊☆戯☆王GX 第7巻』『遊戯王5D's 第1巻』感想

kuFC2.jpg

思えば漫画カテゴリーを使うのは凄く久しぶり
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ヴァルバロイドが未来オーバーできないのは確かに残念でしたね…
しかし、この兄弟本当にオーバーキル系のカード好きですよねwww

M・HERO、V・HEROは次のプレミアムパックとかで入るとか勝手に予想してるんですが…トリニティーだけじゃ終わらない気がします
速攻魔法の件、気になったのが自分だけじゃなくてよかったですw

アモンのプラネット見たときに「び…微妙だ」と友人と絶句したのを覚えてます
世界に一枚しかないという設定を考えても一枚につき500でも罰は当たらない気が…

ちなみに僕はエドがアカデミアに来た理由は…
・親父さんが作ったプラネットは全部マッケンジーが管理
・でもアースがなくなった
・手がかり探してアカデミアへ
・見つけて十代に「返せ!」でデュエルとか勝手に想像してました…
なんか若干アニメと被った気もしてますが

終盤で遊戯、十代登場! まさかの(しつこい)パラドックスの逆襲!
…いや、最後だけ余計でした
長文、失礼します
2010/10/07(木) 23:02 | URL | D-END #-[ コメントの編集]
Re: No title
>D-END さん
コメントどーも

> ヴァルバロイドが未来オーバーできないのは確かに残念でしたね…
> しかし、この兄弟本当にオーバーキル系のカード好きですよねwww

リミッター解除のおかげで機械族自体が1キル特化してるからな…
エルタインとかマジオーバーキル

> M・HERO、V・HEROは次のプレミアムパックとかで入るとか勝手に予想してるんですが…トリニティーだけじゃ終わらない気がします
> 速攻魔法の件、気になったのが自分だけじゃなくてよかったですw

個人的に羽箒内蔵でなおかつ全体攻撃力ダウン効果もある
M・HEROアシッドはOCGになったら調整されると思うな。

> アモンのプラネット見たときに「び…微妙だ」と友人と絶句したのを覚えてます
> 世界に一枚しかないという設定を考えても一枚につき500でも罰は当たらない気が…

アース=E・ヒーローをリリースして攻撃力吸収
ヴィーナス=相手の攻撃力ダウン、魔法・罠の発動が無効化されない
サターン=ライフ払って攻撃力アップ、破壊輪内蔵

やっぱり微妙だ。

> ちなみに僕はエドがアカデミアに来た理由は…
> ・親父さんが作ったプラネットは全部マッケンジーが管理
> ・でもアースがなくなった
> ・手がかり探してアカデミアへ
> ・見つけて十代に「返せ!」でデュエルとか勝手に想像してました…
> なんか若干アニメと被った気もしてますが

最終的には黒幕がマッケンジーで十代と共闘するんじゃないかな?
そういえばアニメのエドは登場当初むかつくキャラだったけど
漫画版だとずいぶんまるくなってる気がする。

> 終盤で遊戯、十代登場! まさかの(しつこい)パラドックスの逆襲!
> …いや、最後だけ余計でした
> 長文、失礼します
2010/10/08(金) 21:30 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
>ヴァルバロイド
・ビークロイド・コネクション・ゾーンも使えない
・基本的に未来融合しかできない
・直接攻撃できない(トリニティーと似ているけどあっちは決め技みたいなもんだし3回だし)
・2回攻撃なら今結構そういうカードある(キメオなら5回以上もできるし)
・スキドレ軸だと効果が死ぬ(けどキメオと違って弱点ではない)
・基本的にアド損
・もしも出したければ召喚幻想師+亜空間とかで出すとか(ただ、これ出すくらいなら他にも)
ちょっと中途半端だなぁ

>uranus
魔導書の力が団結の力に化けるという利点や宝玉獣などカードを埋めるデッキなら・・・(苦)

>トリニティー
実際は未来融合でディアボリやダッシュを墓地に落とすための作業です
OCG化されても結構な確率でZEROの素材になっちゃうんだろうな(ZEROは他と違ってE・HERO以外のHEROでも素材に出来ます)。

>十代
十代「シンクロモンスターを奪えるのは機皇帝だけじゃないぜ!!」
遊星「な!?」
十代「超融合!!ドラゴエクィテスとかシャイニングとか!!」

>最近見た技
相手アブソ 自分パワーツール
①愚かな埋葬でギルファーデーモンを落としてアブソに装備
②PTDで攻撃。アブソ破壊で効果発動+ギルファの効果も発動
③アブソは強制、ギルファは任意のため、チェーンは②ギルファ、①アブソとなる
④ギルファをPTDに装備→効果で身代わり破壊
⑤PTD健在(ギルファはまたつけるなりなんでもいい)

よだん
店員に綺羅星キャンペーン・・・難易度高すぎだろうwww
2010/10/09(土) 02:58 | URL | ストライク #93SSyXN.[ コメントの編集]
Re: No title
>ストライクさん
コメントどーも

> >ヴァルバロイド

翔ェ・・・

> >uranus
> 魔導書の力が団結の力に化けるという利点や宝玉獣などカードを埋めるデッキなら・・・(苦)

プラネットシリーズはあまりガチで無い部分あるからな

> >トリニティー
> 実際は未来融合でディアボリやダッシュを墓地に落とすための作業です
> OCG化されても結構な確率でZEROの素材になっちゃうんだろうな(ZEROは他と違ってE・HERO以外のHEROでも素材に出来ます)。

HEROカテゴリはサポート多いから上手く利用スレば化けるカードだよな

> >十代
> 十代「シンクロモンスターを奪えるのは機皇帝だけじゃないぜ!!」
> 遊星「な!?」
> 十代「超融合!!ドラゴエクィテスとかシャイニングとか!!」

最近は融合の縛りが緩くなってきてるせいで超融合が化けたよな
E・HEROがあったら闇と炎属性意外だったら融合素材にできるし

> >最近見た技
> 相手アブソ 自分パワーツール
> ①愚かな埋葬でギルファーデーモンを落としてアブソに装備
> ②PTDで攻撃。アブソ破壊で効果発動+ギルファの効果も発動
> ③アブソは強制、ギルファは任意のため、チェーンは②ギルファ、①アブソとなる
> ④ギルファをPTDに装備→効果で身代わり破壊
> ⑤PTD健在(ギルファはまたつけるなりなんでもいい)

ギルファさんにそんな使い方があったとは…

> よだん
> 店員に綺羅星キャンペーン・・・難易度高すぎだろうwww

綺羅星!
2010/10/09(土) 22:30 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ