
ついに来た…
クスハ汁!!その壮絶な不味さからある者は倒れ、ある者は気絶し、
またある者はトラウマを植え付けられた魔のドリンク。
だが中には耐え抜く者や美味いと言って飲み干す者、
更には
使われてる原材料をすべて当てるという神の業をやってのける者もいる。

今回の被害者は
ラミア。ちなみに前期DWではED後の一枚絵で毎回のように勧めている
お前はそんなに被害者を増やしたいのか!
クスハ自身は他人を気遣ってのことで悪気が無い分厄介である。
そんな糞不味いことで有名な汁…もとい健康ドリンクだが
「良薬口に苦し」と言うべきか、不味い分だけ効き目は抜群
いきなり
気力150での出撃も可能である。
これこそまさに
ヘルアンドヘブン
今週はクーデターだったりイスルギがいろいろと裏で暗躍してたりと忙しかったが
全部
アラドとビルガーに持っていかれた気がしました。

専用BGM
『Ace Attacker Ver.W』は相変わらずぶつ切りだけど流れました。
『WILD FLUG』はツインバードストライクの時になるんだろうか?
アラドのパイロットとしての適正は来週明らかになるだろう

それにしても流石マ改造の人…やりたい放題だぜ。
元敵だったパイロットを適正がありそうという理由だけで
シュミレーションさせ、あまつさえ新型機を与えて出撃させる。
女は度胸ってレベルをとうに超えてる。

マイがこの調子ですから、
SRXの登場はもうしばらくかかりそうだな。
でもツインコンタクトが重要って言っていましたが
実は隊長の方が燃費良いんだよね(その分マイは火力が高いけど)

ファルケンVSヴァイスの姉妹機対決は良かったな。
でも普通に考えたらファルケンの方が後継機だから有利なんだけど
そこはエクセ姉さんの腕の方が勝ってたってことかな?
アシュセイヴァー、アシュセイヴァーじゃないか!ゲームではヴァイサーガとの二択だったけど
アニメではどうなるんだろう?映像的に映えるからヴァイサーガか?
(強化アンジェルグという線もあるが…)

イスルギは宇宙世紀におけるアナハイムみたいな
死の商人的なイメージがあるな…
連邦、DC、そしてシャドウミラーとインスペクター
全てに関わって裏で暗躍してたわけですから。
今週のスパロボ図鑑:
今週はカイ・キタムラ少佐と量産型ゲシュペンストMk-Ⅱの紹介
カイ・キタムラ
通称「ダンディ」
旧特殊戦技教導隊メンバーの一人でPTのモーションの基礎を作り上げた人。
(第7話でキョウスケが使った究極ゲシュペンストキックもこの人がモーションを作った)
厳しいながら部下思いのいい上司で他の教導隊のメンバーに比べて比較的常識的なお方。
まぁどっちかっていうと他のメンツが濃すぎるのだが…
ボスが刀、エルザムが銃ならカイ少佐は徒手空拳を使った格闘だな。
ザクに想いを馳せる某ガンダムキャラのように
ゲシュペンストに愛を注ぐ。その結果OG外伝では専用機まで与えられ序盤のシナリオでも大活躍だった。
OG1で
あることをすると分身するというバグが発生しファンの間でネタにされてる。
その後に出たゲームでもネタにされている。ある意味公式公認のネタ
ゲームでは最初から熱血を覚えてることもありボスキラーとして活躍できる。
量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ
ガンダムシリーズにおけるザクかジムのポジションの量産機。
これと言った突出した性能は無く、空中戦闘が行えない点から
旧式の機体として扱われるようになる。
ゲームでも機体の少ない序盤は重宝するが終盤になるにつれ
戦闘では使わなくなる人も多いだろう。
だがこの機体を愛する者は多く、カスタマイズしたり専用カラーにしたり
あまつさせ自分で強化プランを立てたりと
どっかの
不幸と不遇ばかりの凶鳥さんと違って優遇される。
基本カラーは青、カイ少佐は緑でカチーナ中尉は赤を使用する。
武装は色々あるが一番目立つのは腕に装着された
プラズマステークを叩きこむ
「ジェット・マグナム」【関連記事】
・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第1話「赤い衝撃」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第2話「未知なる声」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第3話「背負った十字」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第4話「絆と約束」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第5話「DCの名の下に」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第6話「桜花幻影」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第7話「黒い潜入者」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第8話「凶鳥の眷属」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第9話「インスペクター」・スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第10話「月下に妖精は舞う」
ちなみに『ハルパーの鎌』とはギリシャ神話でメドゥーサの首を刎ねた際に使用された武器です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
“クラウド”の謎ジャム&レインボーパン、“コードギアス”のジャム御握り、ウコンサンド、テニスの王子様の“乾汁”と肩を並べる最凶ドリンク。
さすがに幼馴染や前回喰らった方々は遠慮しがちです(笑)
ラミア、これでトラブルが起きない事を祈りつつ(笑)
歩兵
SMGタイプで室内戦闘重視し、わりと実際の軍隊に近い装備と思われます。
どうやって脱出した?
アラドの目の前に出現したこの方、アルトアイゼン(本人は気に入らないようです)の制作者です。この前までマオ社にいたんじゃないの?
アラドの特性
接近戦に強いと言う事を見抜いたキョウスケ……確かに突撃馬鹿である彼ならピンと来たんですね。
アルトアイゼンのステークをきりばらいしたのは彼だけなんです……の筈ですが?
ファ○コン?
猫が苦手とか元傭兵サテンのマスターじゃありません(笑)
イスルギがDCと通じている事にバレちゃって怒り心頭っ!でも今はそんな事が吉と出た……のかなぁ(笑)
大ピンチ~~
さあこうなると……レーチェルとゼンガーさん出番だぜっ、と言いたいけど暫く無理かな?
コメントどーも
>……遂に食のジェイデッカ参上
> “クラウド”の謎ジャム&レインボーパン、“コードギアス”のジャム御握り、ウコンサンド、テニスの王子様の“乾汁”と肩を並べる最凶ドリンク。
そういえば乾汁とよく似た性質だよね
あっちは完全に罰ゲーム用だが
> さすがに幼馴染や前回喰らった方々は遠慮しがちです(笑)
マサキは「あれをのむくらいなら死んだ方がマシ」とまで言ってますからね
> ラミア、これでトラブルが起きない事を祈りつつ(笑)
クスハのドリンクが勝利のカギだった…なんてことはあるあねーよ
> どうやって脱出した?
> アラドの目の前に出現したこの方、アルトアイゼン(本人は気に入らないようです)の制作者です。この前までマオ社にいたんじゃないの?
マオ社では立体映像でした。戦闘後エクスバインについて語ってたシーンがあったし
ヒリュウで一緒に脱出したんだと思います。
> アラドの特性
> 接近戦に強いと言う事を見抜いたキョウスケ……確かに突撃馬鹿である彼ならピンと来たんですね。
> アルトアイゼンのステークをきりばらいしたのは彼だけなんです……の筈ですが?
そうです、彼の特性は接近戦に強いことです。
あと付け加えると実体剣の扱いが上手いってこと
(逆にビーム系だとてんでだめ)
> 大ピンチ~~
> さあこうなると……レーチェルとゼンガーさん出番だぜっ、と言いたいけど暫く無理かな?
やばいここらへん全然覚えて無い…
返信どうもです。
竹山 祐右 作の“バーズ・オヴ・ラヴ”ではアラドは平然と飲んでますね。
(恐らく彼の場合はスクールの強化で味覚がおかしくなっている可能性もありますが)
ちなみにこの作品ではコラーゲン、ホエイプロティン、クエン酸入りと本人が言ってますので数少ない原材料が明記されてます。ぶっ倒れたラータ、エクセ、ラミアを診た軍医も呆れるのも分かる。
ちなみにマクロスF小説版ではオズマの手料理バリエーションとして“ダークマター鍋”がありますが
七色の湯気が立ち上る黒いスープ……
エデンクラーケンと栄養強化ソーセージを具材してます
まるでバラエティに出てくる罰ゲーム用だ
どうやら航空戦隊の伝統の鍋らしい。しかも酸味と苦みが凄いのですが宇宙飛行士は平然と食うそうです。
(ミネラル分が無重力で失うので宇宙食は強烈な味付けになり、慣れてしまうとか……その為日常生活でもその味付けに付き合わされる家族は悲鳴物でランカもその一人)
あと乾汁の威力はある程度他校に知れ渡ってますね……確かどっかの高校とビーチバレーしたエピソードの際にも使用された覚えがあるのですが。
> 竹山 祐右 作の“バーズ・オヴ・ラヴ”ではアラドは平然と飲んでますね。
> (恐らく彼の場合はスクールの強化で味覚がおかしくなっている可能性もありますが)
アラドの場合胃が異常なまでに頑丈だからな。
(だが第三次αでは噂を聞いていたので警戒して逃げる)
> ちなみにマクロスF小説版ではオズマの手料理バリエーションとして“ダークマター鍋”がありますが
つまるところ…闇鍋?
> あと乾汁の威力はある程度他校に知れ渡ってますね……確かどっかの高校とビーチバレーしたエピソードの際にも使用された覚えがあるのですが。
どっかの学校が盗み飲んで出場不可能になったのを覚えてる
もしあれを味方が飲んでたら青学の全国優勝は無かったであろう…