・ワンピース「マトマトの実」はもっと手の多い生物が食べた方が
効果的なんじゃないかなー?っと思った。
手に触れた相手を100%追いかけるホーミング能力
でも相手が硬かったり貫けなかったりしたらどうなんだろう?
それと対象に当たる前に無効化された場合とか。
やりようによっては防ぐことができる。
「必中」には「不屈」か「鉄壁」で防御だってことで。(実際には「ひらめき」でも避けれるんだけど)
・NARUTONGワード「幽白」富樫先生早く帰ってこないかな―
・トリコゼブラさんの株価がストップ高!トリコに対する「報酬」は小松を貰って行くんじゃないかな?
そしたらトリコが「そいつだけは渡せねぇ」とか言って
血みどろの三角関係(無論比喩ではない)を繰り広げるんじゃ…
小松さんマジでフラグ一級建築士!
・ブリーチ一護の新しい力は卍形の手裏剣?
っと思ってた俺の予想をあっさりと砕く久保先生
でも
手裏剣型の月牙は出しました。
来週は織姫さんがついに退場! …っはしないとおもうけど
久保先生のことだからボッコボコにするんだろうなぁ
・バクマンついに
「10週打ち切りにしちゃるぜよ」発言きました。
ホント何様のつもりなんだろうな彼らは?
しかし実際の所どうやって10週打ち切りにするんだろう?
1.七峰君を物理的に再起不能にする(社会的地位は失うが一番シンプルで効果的)
2.七峰君のやってることを暴露する(むしろ彼はバラても良いって思ってるそうだからこれはないか…)
3.小杉さんと裏取引して原稿をすりかえる(こっちの方がむしろ法的にヤバい気がするが)
4.エイジが一番の作家になって「例の権利」を使う。(サイシュー何もしてねぇ!!)
白鳥くんが打ち切られてしまいましたが
それよりも
平丸先生の安否の方が気になってしまう。
とりあえず強く生きてください!
・ドイソル周りは心配しなくても主人公キャラなら
ほっといてもなんとかするっていう典型例だな。
しかし
大道芸しただけで3日間停学って…
バイトで汗流すのと大道芸とどう違うっていうんだよ!?
・保健室の死神プラグマさんの力は
「運気を消費して力に変える能力」きっとラッキーマンやミルフィーユが使えばとんでもないんだろな。
とりあえずラックイーターのニアちゃんみたいに他人から
運気を吸い取れるわけじゃなさそうだからその内枯渇しそうだぞ。
対する経一さんは単純な身体強化?でもなにかしらリスクはありそうだな…
でなかったら罹人涙目だろう。
・スケット安形のお兄ちゃんはいつまで勘違いを続けているんだろう?
でもおかげで今回は面白かったな。
やっぱり勘違いネタはギャグの鉄板だな。
あと椿が案の定モンハンにハマってたのは笑った。
こりゃ冬休み明けたころは
廃人になってるぞきっと。
・めだかボックス今回の勝因は日之影先輩の実力もそうなんだが
やっぱり一番の要因はエンカウンターの能力バレしたことだろう
あからさまなカウンターを狙ってる相手に対しては
どうこう出来るっていうのが漫画的パターンだよ。
やはりカウンターとは奇襲、なおかつ一撃で倒せるものでないと。
・Vジャン4月号
付録としてラスボスZ-ONEが使う
「時械神メタイオン」が収録
攻撃力、守備力は0 レベルは10の天使族
効果は
「このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚する事ができる。 このカードは戦闘およびカードの効果では破壊されない。 フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、 このカード以外のフィールド上に存在するモンスターをすべて持ち主の手札に戻し、 戻した数×300ポイントのダメージを相手ライフに与える。 自分のスタンバイフェイズ時、このカードはデッキに戻る。」弱体化したヲーさんやマシニクルさんと違って
逆に強化されてOCG化されてます。
流石
ラスボスにして主人公のカードだよなぁ…たはは
ゼアル:
エクシーズ召喚はレベルではなくランクで表示され
同レベルのモンスターがそろっていればエクストラデッキから召喚可能。
(チューナーの必要無いシンクロみたいな感じかな…)
中にはNoを持つモンスターがいて、そのモンスターは特別な存在らしい。
(Noを持つカードは同じくNoを持つカードでのみ戦闘破壊が可能)
Noを持つエクシーズモンスターは少なくとも39体はいるみたい
主人公遊馬の使うエースモンスターは「No39 希望皇ホープ」
これまでの主人公のエースモンスターにならって攻撃力は2500
アポリアさんが
希望希望言ってたのはこのための伏線だったのか…
最後に死者蘇生を引いたのは良い演出(そういえば禁止制限解除されてたね)
最初の遊戯VS海馬も戦いの犠におけるキーカードも死者蘇生だったからな。
・GX
いくらラスボスが強いからって…
『強欲な壺』つかっちゃらめぇぇぇ!!破壊されても復活するTHESUNの効果を逆手にとり
十代と万条目を追い詰めるトラゴエディア。
アブゼロ、トルネード、シャイニング、ブラストこれまで登場した
E・HEROの力で立ち向かう十代
一方『光と闇の龍』を召喚してもすぐ破壊されてしまったカサイソスな万条目
ラストで十代が引いたカードは相棒である「ハネクリボー」でも白い
なんか次回で終わりそうな雰囲気だな。
・5D's
アキさんの成長話かなぁーっと思ったら
新インフェルニティモンスターのお披露目回だったでござる。
☆8で攻守が共に3000、手札0の時魔法罠の発動を無効化して
攻撃力を500ポイントアップさせる。
OCG化したらデスドラゴンさんが肩身の狭い思いをしそうだ…
アキさんも融合召喚で対抗したんだけど惜しくも敗退
漫画版はアニメ版ではほとんど無かった融合押しをしてくれてる気が…
・デジモン
お、オニスモンだと…血ぬられたデジコードをなんたらかんたらって奴だったな
アカリを人質に取られてタイキがネネに捕えられるという急展開。
やっぱりアカリさんは漫画版の方がヒロインしてるよなぁ…
コトネちゃんは予想してたよりもずっとロリだった。

↓面白かったらクリック
- 関連記事
-
スポンサーサイト
同じレベル×2で召喚この召喚で素材になると墓地に行かずその2つと重ねてセット
効果を使うときは素材となったモンスターを除外して発動みたいですね。№は99まである見たいす
異次元の埋葬「出番が増えそうだな」
同じレベル二体以上か…
猫「出番だにゃー」
ディーヴァ「あなたは禁止よ」
No.のつくモンスターは同じNo.のつくモンスターでなければ戦闘破壊できないか…
これは、またややこしい
ゴヨウ「なん…だと…」
ブリュ「まだまだ俺も現役だな」
トリシュ「そうだな」
ブラロ「そうね」
カタストル「俺に敵うやつなんていねぇさ」
生涯のうち言ったセリフか・・・自分はどうだろう?
>ブリーチ
ナルト「・・・」
>バクマン
・七峰
彼の考え方は川口たろうの侮蔑に近いものがあるかもしれませんね。師匠の誇りを汚されて怒った弟子みたいな。
・10週打ち切りにしちゃるぜよ
50人全員一人2枚アンケート出されたらどうなんの
>ドイソル
>バイトで汗流すのと大道芸とどう違うっていうんだよ!?
学校に届け出出してるかの違い?金を得ている以上なぁ・・・
遊戯王でも杏子は黙ってやってたけど城之内は家庭環境の都合上認められてましたね。
>メタイオン
・まさに「メタ」イオン・・・
・GBハンター&ヴァルハラ(光神化も可)&つまづきのコンボなら
GBハンター→メタイオン維持
ヴァルハラ(光神化)→メタイオンの特殊召喚とGBハンターの召喚権確保
つまづき→GBハンターを表側守備表示(攻撃力低いため)、反撃遅らせる
地砕きとかには弱いんですが
>エクシーズ
・ランク関係ないからグラヴィティバインド・レベルB地区涙目か。
その代りシンクロとか出来ないのか。
・ナンバー同士でしかとか優遇しすぎwww他のモンスター涙目だなwww
・デュエマにメテオバーンというものがあってだな
・エクシーズ素材がフィールドにあるとき宇宙の収縮(お互いの場は5枚ずつしか存在できない)はどうなるんだろう。
>GX
・強欲
アニメ初期のころ使ってたからおk
・ブラスト
ノヴァマスター「出番は譲ってやる」
誤字は仕方がない…っと思ったら負けかな
> >エクシーズ召喚
> 同じレベル×2で召喚この召喚で素材になると墓地に行かずその2つと重ねてセット
> 効果を使うときは素材となったモンスターを除外して発動みたいですね。№は99まである見たいす
99もあるの!!
ナンバー無しも入れたらどんだけ多いんだよエクシーズ
果たして全部出し切れるのか?
コメントどーも
> 〉エクシーズ召喚
> 同じレベル二体以上か…
> 猫「出番だにゃー」
> ディーヴァ「あなたは禁止よ」
デブリ「ふ…」
でも同じレベル2体だったらトークンとかもOKなのかな?
> No.のつくモンスターは同じNo.のつくモンスターでなければ戦闘破壊できないか…
> これは、またややこしい
> ゴヨウ「なん…だと…」
> ブリュ「まだまだ俺も現役だな」
> トリシュ「そうだな」
> ブラロ「そうね」
> カタストル「俺に敵うやつなんていねぇさ」
除外してしまえば問題ない。エクシーズはバウンスしたら
オーバーレイしてるモンスターは墓地行きかな?
コメントどーも
> >NARUTO
> 生涯のうち言ったセリフか・・・自分はどうだろう?
あ行のどれか
> >ブリーチ
> ナルト「・・・」
一護「手裏剣がお前だけの十八番だと思ったか!」
> >バクマン
> ・七峰
> 彼の考え方は川口たろうの侮蔑に近いものがあるかもしれませんね。師匠の誇りを汚されて怒った弟子みたいな。
おお、なるほどそれは納得できる理由だ。
だったら回想で伯父さんを出してくれればよかったのにな…
> ・10週打ち切りにしちゃるぜよ
> 50人全員一人2枚アンケート出されたらどうなんの
その手があったか!っていってもその方法は組織立ってやってる方々がいるとか…
> >ドイソル
> >バイトで汗流すのと大道芸とどう違うっていうんだよ!?
> 学校に届け出出してるかの違い?金を得ている以上なぁ・・・
> 遊戯王でも杏子は黙ってやってたけど城之内は家庭環境の都合上認められてましたね。
ああなるほど。確かに届け出がなけりゃ無理ですね。
けいおん部がストリートミュージシャンになる展開はダメか
> >メタイオン
> ・GBハンター&ヴァルハラ(光神化も可)&つまづきのコンボなら
> GBハンター→メタイオン維持
> ヴァルハラ(光神化)→メタイオンの特殊召喚とGBハンターの召喚権確保
> つまづき→GBハンターを表側守備表示(攻撃力低いため)、反撃遅らせる
> 地砕きとかには弱いんですが
こんなのが後8体もいるんだぜ…マジ絶望
> >エクシーズ
> ・ランク関係ないからグラヴィティバインド・レベルB地区涙目か。
> その代りシンクロとか出来ないのか。
そりゃちょっとロックデッキの人ピンチじゃん!
> ・ナンバー同士でしかとか優遇しすぎwww他のモンスター涙目だなwww
トリシュ「除外しよう」
> ・エクシーズ素材がフィールドにあるとき宇宙の収縮(お互いの場は5枚ずつしか存在できない)はどうなるんだろう。
コンマイの裁定をまとう
> >GX
> ・強欲
> アニメ初期のころ使ってたからおk
確かに時系列定期に言えば1期のころだから
強欲使っても問題ないわけか。
> ・ブラスト
> ノヴァマスター「出番は譲ってやる」
そういえば何故かブラストさんだった
これで出してないのはプラネットであるジ・アースだけか
>そりゃちょっとロックデッキの人ピンチじゃん!
・平和の使者がこっちを見ている!!
ジャック「ならばスクリーンオブレッドを使え!!」
>コンマイ
召喚時の起動効果発動禁止ルールが来ましたw
これによって奈落、サンブレなどにチェーンして発動できません。ダムド、裁きなど対象ですね。
優先権は無くなったわけではないみたいですが。
誘発効果→例で言うと帝みたいに「召喚時に発動する」等といったものやスタダみたいな反応系とかが発動できるようです。
>バクマン
・その方法は組織立ってやってる方々がいるとか…
作家自身がジャンプ買いまくってバイト雇ってやらせたらダメかな。
>逆に強化されてOCG化されてます。
>流石ラスボスにして主人公のカードだよなぁ…たはは
ドジリス「俺,OCG化に希望を持っていいんだよね・・・」
社長「はいはい,魔のデッキ破壊ウイルス」
>ラストで十代が引いたカードは相棒である「ハネクリボー」でも白い
なんか次回で終わりそうな雰囲気だな。
そうなると同一雑誌にGX,5D's,ゼアルが揃うのも来月限りか・・・(Rの連載中はGXと重複してたけど)
>漫画版はアニメ版ではほとんど無かった融合押しをしてくれてる気が…
アルティメットサイキッカー「おじさんが(社会的に)生きていればな・・・」
ドラゴ「まあ,そう言うな・・・(ゾーン戦でエクストラから抜かれた俺は・・・)」
アーカナイト「AIBOが出てくれば名・・・(使ってくれたかも)」
ガイアドレイク「王様が成仏しなければ名(ry」
コメントどーも
> >遊戯王
> >そりゃちょっとロックデッキの人ピンチじゃん!
> ・平和の使者がこっちを見ている!!
> ジャック「ならばスクリーンオブレッドを使え!!」
そのうちランク○○以上の攻撃を制限するカードとか出るさきっと
> >コンマイ
> 召喚時の起動効果発動禁止ルールが来ましたw
> これによって奈落、サンブレなどにチェーンして発動できません。ダムド、裁きなど対象ですね。
> 優先権は無くなったわけではないみたいですが。
> 誘発効果→例で言うと帝みたいに「召喚時に発動する」等といったものやスタダみたいな反応系とかが発動できるようです。
ゲームとかはどうなるんだろう?パッチでも配布すんの?
> >バクマン
> ・その方法は組織立ってやってる方々がいるとか…
> 作家自身がジャンプ買いまくってバイト雇ってやらせたらダメかな。
コストパフォーマンスが…
コメントどーも
> >弱体化したヲーさんやマシニクルさんと違って
> >逆に強化されてOCG化されてます。
> >流石ラスボスにして主人公のカードだよなぁ…たはは
>
> ドジリス「俺,OCG化に希望を持っていいんだよね・・・」
> 社長「はいはい,魔のデッキ破壊ウイルス」
ドジさんはゲームとかだと2000以下を破壊する効果がありますからね
> >ラストで十代が引いたカードは相棒である「ハネクリボー」でも白い
> なんか次回で終わりそうな雰囲気だな。
> そうなると同一雑誌にGX,5D's,ゼアルが揃うのも来月限りか・・・(Rの連載中はGXと重複してたけど)
同一雑誌にカードゲームの作品が4作品載ってるってのも十分凄いけどね
Vジャンはカード販促雑誌だろう
> >漫画版はアニメ版ではほとんど無かった融合押しをしてくれてる気が…
> アルティメットサイキッカー「おじさんが(社会的に)生きていればな・・・」
> ドラゴ「まあ,そう言うな・・・(ゾーン戦でエクストラから抜かれた俺は・・・)」
> アーカナイト「AIBOが出てくれば名・・・(使ってくれたかも)」
> ガイアドレイク「王様が成仏しなければ名(ry」
そういえばM・HEROとボムフェニックスがOCG化とか
ミレニアモンの素材がいっぱいありましたな