「衝撃のラスト」とはまさにこの映画のためにある言葉
アルトがランカではなくシェリルを選んだのは
劇場版でのイベントの多さから読めていましたが、
よもや幼少時代に会ってて、その時交わした約束が「シェリルが歌手を目指した理由」
「アルトがパイロットを目指した理由」の一つになっていたとは…
劇場版のシェリルは年相応の「弱さ」的なものを見せるようになっていたましたが、
逆にランカは割とアニメで見せた精神的脆さが薄れた感じだった。
こうして観るとシェリルは
「恋愛対象としてのヒロイン」でランカは
「物語のヒロイン」って感じだったな。

こうして幼少時での約束によってヒロイン力を増大させたシェリルが
大勝利で終わったわけですが…その結末が
アレですからね。
てっきり俺はEDが終わった後にアルトがかえって来るのかと思ってたんだがな…
そこはDVDかBDに期待か。

でも結末としてはTV版以上の大団円でした。
TV版では
途中退場した眼鏡も割られなかったし(苦)ミシェルのかわりにルカは死んだかと思いましたが、生存。
ナナセさんは出番があったんですが…ホント出した程度だった。
17歳ことグレイスは劇場版だとラスボスにならずいい人だった。

オズマがアルト達の盾になったシーンもかなり冷や冷やしましたが。
相変わらずの
死亡フラグクラッシャーっぷりを発揮して生存。
更に言うと爆発の中でも生存、この男を殺すには一体何をすればいいんだろうか?

ブレラは…死んだんだろうな。
でも中の人がスーパーコーディネイターだということを考えると
爆心地の近くにいても生存してるパターンもあるかもしれん(ォィ
魔法少女ランカちゃんは最初観た時「オイオイ」って思ったけど
見ていくうちにだんだん良く見えてくるから不思議
何よりランカ可愛かったし~君も劇場でオープンランカだ!
「放課後オーバーフロウ」の時の制服姿もなかなかGJだった。
刑務所でのライブは
SMSメンバーの服装がFIRE BOMBERまんまでニヤリとした
そしてアルト姫のゴスロリはもやしもん思い出した。

戦闘シーンはダブルオーの比じゃないほどすっごい動いてた。
というより
かなり目が疲れる(苦)今回
『YF-29デュランダル』という新しい機体が登場したわけだが
ダブルオークアンタと同様に
戦う以外の目的で使われた機体でした。
昨今の主人公は戦うだけじゃなく対話もしなければいけないから大変だよな~
マクロスクォーターのLFOバリのエアサーフィンはマジで吹いたし、
過去作品から
"あいつ"が登場したシーンはもっと驚いた。
まとめ:
後編は前編とちがって総集編映画ではなく
TV版の設定を盛り込んだ
完全新作映画って感じでしたね。
使い回しがほとんどなく、また本作の強みでもある
歌と映像のシンクロは前作よりパワーアップしています。
個人的に好きだった曲は
「放課後オーバーフロウ」でもこれ失恋ソングに聞こえるんだよね…
【関連記事】
・映画の感想とか
以上、劇場版マクロスFの感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
これには驚いた……最早スパロボ戦艦だよ(大汗)。しかも姉妹艦がいる模様で……。
超時空空母戦隊クオーターⅤ
って感じですね。
“アイツ”が登場
これにも観客がどよめきました……ただ、今回のラスボスはグレイスではないので……多分DVD/BDではエイジス.フォッカー(VF-X2の主人公、グレイスの黒幕に因縁がある。詳しくはTVシナリオ版小説に参照)率いる部隊が出て来ますね。
シリーズ初
ミシェル、生還……実はシリーズ初なんですね、TV版では死んで劇場版では生存したのは。流石にシェリルが吸い出された時にはギョとしたけどアイ君の頑張りで……。
空飛ぶ姫
刑務所までレトロとは……とりあえず今回の一件で社長が目付けそうです(笑)。
>オズマがアルト達の盾になったシーンもかなり冷や冷やしましたが
自分もこの時はミシェルが死ぬ様子が無いから まさか代わりに!?とひやひやしましたが、安心のフラグクラッシャーぶりでしたね。
>「放課後オーバーフロウ」の時の制服姿もなかなかGJだった
そのまま、売店でCDを買ってしまいそうになりました^^;
>刑務所でのライブはSMSメンバーの服装がFIRE BOMBERまんまでニヤリとした
そしてアルト姫のゴスロリはもやしもん思い出した。
まさに、自分もそれを思い出しました(笑)しかし、ミシェル・・・バサラの衣装が似合いすぎです
>『YF-29デュランダル』
金色に輝きだした時は「バンプレのドッター泣かせな機体だな」って全然関係ないことを考えてました。ゴースト装備型のルシファーもなかなか良かったです。
>マクロスクォーターのLFOバリのエアサーフィンはマジで吹いたし、
まさか、最初のバカンスが複線だったとは・・・
地味に、艦長が帽子をとってる姿ってTVシリーズと合わせてもココぐらいなのでは?あと艦長、メタボなんですね・・・^^;
>過去作品から"あいつ"が登場したシーンはもっと驚いた。
あれがあのアイツだとするといったい何歳だ?40前ぐらいですよね?
元気だな~
「ブルーレイが出たら必ず買います!」って言うぐらい面白かったです
スパロボに正式に参戦しないか~^^;
小説だと試作YF24のテストで単機19と22を24機叩き落としてそのまま
宇宙艦隊60隻と艦隊護衛五百機以上を突破して、
大型空母にボカチン叩きこむというとてつもない仕事しとりました
またスパロボに出てくれると嬉しいですねー
>まさかのシェリルエンド
あれ~?そっち行きましたか
そりゃ何気にアニメ版もシェリルとのイベント多めでしたし
>ランカ
確かに"物語でのヒロイン"でしたね、さらわれた回数多かったですし
>死んでなかったミシェル
クランにとってはハッピーエンドなんでしょうね
>フラグクラッシャーオズマ
そのフラグのクラッシュっぷりに憧れます
コメントどーも
>サーフィンするマクロスクオーター
> これには驚いた……最早スパロボ戦艦だよ(大汗)。しかも姉妹艦がいる模様で……。
偶然にもスパロボZではエウレカセブンと共演します。
マクロスFは劇場版設定なのでもしかしたら…
> “アイツ”が登場
> これにも観客がどよめきました……ただ、今回のラスボスはグレイスではないので……多分DVD/BDではエイジス.フォッカー(VF-X2の主人公、グレイスの黒幕に因縁がある。詳しくはTVシナリオ版小説に参照)率いる部隊が出て来ますね。
声だけで誰かわかるってのも凄いよね。
でもどうせなら7からもファイヤーボンバーが出てくれればよかったなぁ
>シリーズ初
> ミシェル、生還……実はシリーズ初なんですね、TV版では死んで劇場版では生存したのは。流石にシェリルが吸い出された時にはギョとしたけどアイ君の頑張りで……。
マジで…ちなみにスパロボLではミシェルを死なせるといいことずくめなのでよく眼鏡が割れてます
コメントどーも
> >オズマがアルト達の盾になったシーンもかなり冷や冷やしましたが
> 自分もこの時はミシェルが死ぬ様子が無いから まさか代わりに!?とひやひやしましたが、安心のフラグクラッシャーぶりでしたね。
いくら死亡フラグを立てても死なない…まさに無敵の男
> >「放課後オーバーフロウ」の時の制服姿もなかなかGJだった
> そのまま、売店でCDを買ってしまいそうになりました^^;
俺も買いました。
> >刑務所でのライブはSMSメンバーの服装がFIRE BOMBERまんまでニヤリとした
> そしてアルト姫のゴスロリはもやしもん思い出した。
男前な美少女キャラ的な感じだった
> まさに、自分もそれを思い出しました(笑)しかし、ミシェル・・・バサラの衣装が似合いすぎです
あのギター麻酔銃内蔵してた良く弾けるよな…
> >『YF-29デュランダル』
> 金色に輝きだした時は「バンプレのドッター泣かせな機体だな」って全然関係ないことを考えてました。ゴースト装備型のルシファーもなかなか良かったです。
しかしデュランダルはそこまで活躍がなかったですね。
ダブルオークアンタと同様にスポンサー泣かせな機体です
> >マクロスクォーターのLFOバリのエアサーフィンはマジで吹いたし、
> まさか、最初のバカンスが複線だったとは・・・
> 地味に、艦長が帽子をとってる姿ってTVシリーズと合わせてもココぐらいなのでは?あと艦長、メタボなんですね・・・^^;
そりゃ椅子に座ってることが多いですからね…
> >過去作品から"あいつ"が登場したシーンはもっと驚いた。
> あれがあのアイツだとするといったい何歳だ?40前ぐらいですよね?
> 元気だな~
未だ現役のパイロットって言うところも凄い
> 「ブルーレイが出たら必ず買います!」って言うぐらい面白かったです
> スパロボに正式に参戦しないか~^^;
第二次Zでは劇場版設定で出ますから…もしかしたらその続編で…
> 小説だと試作YF24のテストで単機19と22を24機叩き落としてそのまま
> 宇宙艦隊60隻と艦隊護衛五百機以上を突破して、
> 大型空母にボカチン叩きこむというとてつもない仕事しとりました
なにそれ?完全にトップエースじゃないですかー
YF24はたしかメサイアとルシュファーの原型になった機体ですよね。
> またスパロボに出てくれると嬉しいですねー
サルファでは7と初代マクロスが夢の共演を果たしていましたから
マクロスFと過去作品が同時参戦した時YF24で参戦するとかないかな?
アルト父がマクロスにのったかとか
>
> アルト父がマクロスにのったかとか
てことはアルトもいづれ歌舞伎の道に戻るってことになるのかな?