『かっとビング』…それはかっ飛ぶことで進化したデュエル
そこに命をかける奇抜な髪形を持つ者を人はUMAと呼んだ…
「かっとビングだぜ、ワシ!!」
「お前じゃNEEEE!!!」
「DM→GXの流れから予想して
1話で俺の出番があると思ったがそんなことは無かったぜ…」CMでは大暴れだったけどね
長くなったけど以下、本編の感想です
主人公、九十九遊馬は夢を見る。謎の扉が出てくる夢を。
主人公の夢から始まるアニメは(ry
扉「僕と契約して決闘者になってよ!
一番大切なものを失うけどね」
「契約しちゃダメ、ゼッタイ!」「一番大切なもの」は既になくなっているってのがオチなんだろうな。

「ア」から始まる名前ということから
実はこの人が真のヒロインじゃね?と言う説がある明里ねーちゃん
作画も良いです。愛されています。
そういえば遊戯王は家族愛(兄弟愛)もテーマの一つとしているが
歴代主人公は今まで兄弟がいませんでしたね。

このばーちゃんは
くろがね屋を護ってそうなオーラがある。
DMでは爺ちゃんが真のヒロインだったりしたが
もしかしたらゼアルはこのばーちゃんが…

お掃除ロボが徘徊してる所を見ると
マクロスか学園都市レベルの科学技術を保持するまでになったようです。
遊星さん…頑張ったんですね。
「クズ、クズ、クズ」
「誰だこのロボットを作ったのはーー!!
この世に不必要な物など無いとあれほど…」『死者蘇生』をクズカード呼ばわりは許せないZE
お次はいよいよヒロインの小鳥ちゃんが登場。
「おはよう。遊馬くん」
「そのことりちゃんではないわ!!」「曲芸マーとして譲れなかったんだこのネタは」
本物の観月小鳥さんはこんな子。
歴代ヒロインと比較するとロリっぽいけど
性格はどちらかというと杏さんに近い感じだ
その内
次回予告で凄まじいネタバレをするに違いない(ォィ
それにしても…
初回からヒロイン力をブーストさせすぎだろ!!特にOPとED、なんだあの気合の入った絵は!
ええぃゼアルスタッフは一体何を考えてやがる。
「1クール終わったころにようやく登場する
どっかのドSヒロインとは大違いだぜ!」
「そう…」
(クロウ…お前のことは忘れないぞ)
遊馬の持つ謎のアイテム。これが新たな扉を開くカギか?
肉親が拾ってきた古代のアイテムで超常的な力を得るっていう展開は
初代を彷彿させますね…遊馬の場合別人格じゃ無くてスタンドだがな。
ウチではこれを
『千年キー(仮)』と名付けておこう。
何気に
千年錠と被ってますが…まぁそこは突っ込んでくれるな。
鉄男VSシャーク。全国大会出場者の肩書は伊達じゃ無く
遊馬が一度も勝てたことが無かった鉄男を圧倒するシャーク。
そこで彼は新たなる召喚を初めて披露する
これが彼らが目指した『新たなる未来』
シンクロ召喚に代わる新たな可能性。
新たなる伝説のデュエルの形。
その名も
エクシーズ召喚!自分フィールド上に表側表示で存在する
指定されたレベルのモンスターを重ねることで
エクストラデッキからエクシーズモンスターを特殊召喚する
新たなる召喚方法。カードの色は『黒』
モンスターの強さはレベルではなくランクで表示
あくまで特殊召喚の一部なのでライオウや神の警告で無効化されるとのこと
また、エクシーズ素材としたモンスターは
墓地に行かずエクシーズモンスターの下に重ねられる。
あとトークンではエクシーズ召喚が出来ないとのこと(罠モンスターでは可)
分かりやすく言うとチューナー、非チューナーの縛りの無いシンクロ召喚。
まぁその内
「3体以上でエクシーズ=トリプルエクシーズ召喚」とか
「同ランク同士のエクシーズ=アクセルエクシーズ召喚」とか出てくるんだろうな。
鉄男を打ち負かしデッキを奪うシャークに喰ってかかる遊馬
シャーク「お前はデュエルチャンピオンがどれほどのものか知ってるのか?」UMA「それは…知らないけど」
シャーク「命がけでデュエルするのは日常茶飯事、
ダイレクトアタックでオーバーキルしたり、罰ゲームで対戦相手を廃人にしたり
謎の宇宙人から与えられた宇宙の電波を敷き詰めたカードを使って
宗教団体とデュエルしたり、異世界で覇王として君臨したり、
オゾンより上に到達して黄金色に輝かないといけない大変な立場の人間だぞ!」UMA「もういいやめてくれ。解ったから」
「大事なものってのは…失ってみると解るんだよ。
本当の価値が!」人は失って初めて大切なものに気付くと言うが…
おそらくシャーク君は
過去に何か大切なものを奪われた経験があって
グレてるんだろうな…なにはともあれ破壊される千年キー(仮)
アンティーでデッキをかけた辺りはフェアだったけど
文句を吹っ掛けただけで大切なものを壊された遊馬はたまったもんじゃないな。
しかし意外ともろいな千年キー(仮)

千年キー(仮)を破壊されてしょんぼりする遊馬。
今にも
「もうわすれちまったぜ…かっとビングなんて言葉…」とか言い出しそうだ。安心と信頼の豆腐メンタル
しかし連日プールの授業とかまじうらやましいんだけど。
あとメンタルにダメージを負ってるときに
可愛い幼馴染が寄り添ってくれてる時点でシャークより勝ち組だよ君
そんな遊馬に「戦うな」と忠告にやってきた鉄男だったが…
UMA「か、勘違いしないでね別にアンタのために
デュエルしてあげるんじゃないんだからね!」何このツンデレ?的な会話をしてやる気を取り戻します。

このパーツを渡すシーンは遊戯王の第1話で
城之内が遊戯に千年パズルのパーツを渡すシーンを思い出した。
てことは鉄夫は
凡骨ポジってことなのか?
次の日、シャークと対決する遊馬

初手1ターン目から攻撃表示で
「ズババナイト」を召喚
なんとなく某特撮に出てきたあいつを彷彿させる名前だぜ…
もしくはズバット?

シャークは
「ビッグ・ジョーズ」を召喚
「その程度の雑魚は守備表示で出せ」とか言われました。
※ただしオネストやカルートを持ってる場合は除く
ビッグ・ジョーズは★3で1800もあるカードで
グラビティバインドも通り抜けれます。
まぁOCGでは
攻撃した後に除外されるデメリットアタッカーですけどぉ

遊馬は次のターン
「ガガガマジシャン」を召喚
どっかの
勇者王とは何も関係ありません。たぶん
装備魔法で攻撃力をアップさせて攻撃するが
罠カード「ゼウス・ブレス」で攻撃を無効化され
800のダメージを受ける。
次のターン「スカルクラーケン」を召喚されて
装備魔法も破壊され窮地に立たされる遊馬。
「鍵が壊れてるせいで力が出ない…」とかいう遊馬くんですがそれ以上に君の腕の方に問題ががが…
今思うと十代、遊星は最初からある程度の腕がありましたからね
ゼアルは王道の成長路線の主人公ってことになるんだろうか?
「いくら失敗したって、いくら笑われたって、
今まで俺がかっとび続けてきたのは俺は俺を信じてきたからだ!
俺のかっとビングはまだ終わってねぇ!!」お前が信じるお前を信じろ!「かっとビング」…それは未知への挑戦、次のステップに進む向上心
大切なのはいつも心の中に誇れる自分自身を持っていること。
それが未知への扉を開く鍵!
「扉を開けよ…さすればお前は新たな力を手に入れる
だがその代償として『一番大事なもの』を失う…」
「超カットビングだ、俺!」オイオイそこはもうちょっと悩めよ!!この選択が彼にとって破滅の道にならんことを祈るが…
気付いたらエントロピーにされてるとか無しよ

自分だけのパワーアップと思ったら敵まで余波でパワーアップ
これは斬新な展開だ…次のブースターパックの顔
「No17 リバイス・ドラゴン」を召喚。
こんな海竜族みたいな姿してるけどドラゴン族なんだぜこいつ?
ちなみにジャックの持つ「バイス・ドラゴン」との関係は謎

なにはともあれアンクさんアストラルという協力者を手に入れた遊馬
さぁこれから
逆転のかっとビングだぜ!次回
「わが名はアトラス!」違うよ元キン、アストラルだよ。
あ、元キン違ったか現キンか
感想:
なかなか王道路線で面白いじゃないか!!新しいシリーズの幕開けとしてデュエルに関しての説明が多かったけど
これは素人さんには優しい仕様ですね。主人公と一緒に成長して行って下さい。
その点では5D'sはホント説明が少なかった玄人向けの番組だった
一つ難点があるとすれば世界観に関して何ら説明が無かったことだな。
5D'sはいきなりジャックのライディングデュエルから始まり
繁栄するシティとスラム街のようなサテライトとの対比が描かれて解り易かったが、
ゼアルは「未来の話だなー」って言うことぐらいしか解らなかった。
しかしやっぱり召喚時の口上が無いと盛り上がらないと感じる…
5D's始まったころは「厨二くせぇ」っと思ってたけど
今じゃデュエルを盛り上げる一つの要素とまで思える。
ゲームしてる時でもたまに「集いし願いが…」とか口ずさんじゃうもん!
こらそこ、変な大人だと思わない。
それでは以下キャラクターの感想。
・遊馬
漫画版を見ているので大体どんなキャラなのかは掴んでいましたが
こうして動いてる所を見ると、十代以上にアホっぽく見える。
でもその熱さ勢いの良さ嫌いじゃないわ!
前作の遊星さんがクールな熱血キャラでしたから
良い対比になっていると思う。
しかし初回放送にしてやたら
「かっとビング」言ってた気がするな
一体彼はこの1話で何回かっとビングしたんだろうか?
暇な奴がいたら数えてやってくれ。
さぁ…お前の「かっとビング」を数えろ!
デッキはズババ、ガガガみたいな擬音をモチーフにしたカードを使用
スターターデッキの内容は戦士族が主体だったので
遊馬のデッキもきっとそんな感じなんだろう。
・シャークさん
初期の万条目みたいな嫌味なキャラだが
遊戯王のライバルキャラは
気付けば思いもよらぬ進化を果たすから侮れない
その内ギャグキャラ化したり、容疑者として逮捕されたり
新しいライバルキャラの噛ませ犬になったりするんだろうな…
でも基本初期はDQNってのが定評
デッキは5D'sではあまり見かけなかった水属性デッキ
・小鳥
「腐れ縁」とか言いながらなんだかんだで
主人公の世話を焼いてくれる幼馴染タイプのヒロイン
主人公の無茶に振り回されてる所はデジモンクロスウォーズのアカリさんにも通じる。
OP・EDで優遇されてるけど本編でも優遇されている
「とりあえず小鳥ちゃんかわいいから視聴続ける」って言う人が
出てもおかしくないくらいの可愛さだった。
でもデュエルやらない系ヒロインだからその内
空気化しそうで怖い…
個人的デッキ内容の予想は鳥獣族デッキ(鳥だけに)
OPはなんとなく
誰かの心境を表した曲になりそうな予感がする
本命はアストラルだが…さてはて

これ見る感じだと、やっぱりばーちゃんもヒロインなんですね(笑)
てか小鳥ちゃん?
「綺羅星!」はもう終わったよ

EDは相変わらずぶっ飛んだ歌詞が特徴です。
「帰ってテレビをみていたい 最近アニメが面白い」あたりが凄く今の自分とシンクロしてて笑った。
ハード路線だった5D'sとは違い、学生主体の本作を表しているかのような内容だ。
でも最後の1カットが印象的だったな…あれは遊馬の覇王化を暗示しているのか?
とりあえず最後に
ゴメンナサイ5D'sの総括をゼアルが始まる前に上げるつもりだったんですが
いろいろあってまだやってません(苦)ちょくちょく書いてはいるので
もうしばらくしたらやろうかと。

5D'sの最終回と同じくらい時間かかった…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
パターンからすると、
鉄男くんも将来レギュラーから消えておかしくないデザイン。。
ホセ「かっとビングだぜ、ワシ!!」ウケたw
勝手に時代設定予想
zone vs 蟹 戦
↓
蟹がチーフとなり、新モーメント「フォーチュン」完成。
↓数年後・・・
ZONEの忠告をみんなが忘れる。
↓人間の欲望が頂点に達する。・・
モーメント「フォーチュン」が負の方向へ進む。
↓
第2のゼロリバ危機。
↓シンクロ召喚の波長はモーメントとリンクしてる。→シンクロ中止。
故・ペガサス「エクシーズデース」
↓蟹「おい、シンクロさせろよ・・」
【今】かっとビングだぜ!
コメントどーも
> これからに期待ですね。
>
> パターンからすると、
> 鉄男くんも将来レギュラーから消えておかしくないデザイン。。
コアラ(隼人)のことかぁぁぁーーー!!
コメントどーも
> 時代設定が知りたいな~ たぶん5Dsのネオドミノシティの未来かな?
> ホセ「かっとビングだぜ、ワシ!!」ウケたw
>
> 勝手に時代設定予想
> zone vs 蟹 戦
> ↓
> 蟹がチーフとなり、新モーメント「フォーチュン」完成。
> ↓数年後・・・
> ZONEの忠告をみんなが忘れる。
> ↓人間の欲望が頂点に達する。・・
> モーメント「フォーチュン」が負の方向へ進む。
> ↓
> 第2のゼロリバ危機。
> ↓シンクロ召喚の波長はモーメントとリンクしてる。→シンクロ中止。
> 故・ペガサス「エクシーズデース」
> ↓蟹「おい、シンクロさせろよ・・」
> 【今】かっとビングだぜ!
「エクシーズ召喚が流行った別世界の物語」という線もあるかもしれん。
(まぁ作中でシンクロが出てきたらそれで終わりですが)
なにはともあれ…融合、儀式にも活躍のチャンスを!
十代は引きがめちゃくちゃ強かった
遊星は最初からシンクロ使いこなしていた
それに比べると遊馬はシンクロも融合も使っていないあたり初心者キャラだな
あとアストラルの声が、真アンクです。でも立ち位置はオーズの腕アンクのような立ち位置ですね。
遊星「おい、ソリティアしろよ」
鬼柳「こうなったら、俺のインフェルニティで満足するしかねぇ」
遊馬「イヤ、流石に1話からそこまでかっとビングできないぜ・・・」
No.17 リバイス・ドラゴン(水)
ブリューナク「フッ、ようやく俺達の時代か」
グングニール「ゴールドシリーズでハズレ扱いされた雪辱をここで雪ぐ!」
トリシューラ「そのまえに私の制限解除をですね(ry」
余談だけど、罠カード「ゼウス・ブレス」は「ポセイドン・ウェーブ」って名前だったんだけど・・・まあ、仕方ないよね
>「かっとビングだぜ、ワシ!!」
ランニングデュエル、それは人間の限界の中で進化したデュエル(ry
まだ人間にかっとびんぐは早すぎるか
>このばーちゃんはくろがね屋を護ってそうなオーラがある。
ほうきの中にはドスが隠れてるんじゃないだろうかと思った自分…
>デュエルチャンピオン
他にも世界の命運を賭けて戦う、バイクがクラッシュしたりガケから落ちてもキズ一つ負わない強靭な肉体が必要ですね
改めて字面にしてみるとすごいですね、歴代の主人公達…
>もうわすれちまったぜ…かっとビングなんて言葉…
最終回は街の名前が「KATTOBINGU TOWN」になって終わるとか…
このままマンガと同じ道をたどるんでしょうか?
あとシャークさんから万条目と同じ匂いが…新しいライバルキャラが出てきて駆逐されそうな気がしちゃいます
「なんでメガネなんだ」と思いましたが、おかげで周囲に迷惑をかけずに派手なソリッドビジョンを楽しめるわけですね。
でもVer. UPしても地面が揺れたり、人がぶっ飛ばされたりはやっぱりありえねーw
まだ闇のデュエルは始まってないのに。イメージですねわかりますw
リバイス、エアロとシャークさんのエクシーズは効果使いづらいな。リバイスは500UPじゃなく1000でもよかったはず。やっぱりシンクロが強すぎたから自重してる感じがしますな。
鉄男ちゃんが13話以降空気にならない事を祈って・・・
けど個人的に遊戯王は2、3話どころか2、30話見ないことには判断してはいけない気もするので、もうしばらくは見守りたいですね。
OPとEDで小鳥さんがやたらプッシュされてますけど、これはストーリーに関わってくるってことですかね
ちなみに俺も「ことり」と聞いたら某白河さんを思い浮かべました(笑)
こんなネタが
→あんまりデュエル知識の無い学園都市LEVEL0の上条遊馬が繰り広げるストーリー
>明里ねーちゃん
・アカリ「ふぅ…」
遊馬「デジモンじゃねえ」
・ヒロイン
つまり近sh(黙れ
>シャークさん
斎王さん思い出した
>遊馬
今後もメンタルが下がっていきますwww1クール終了時には鬱展開ww
>小鳥
・鳥獣デッキ
小鳥「BFをオーバーレイ!!」
遊馬「まだ居座る気か」
>エクシーズ召喚
無限の可能性はあるんだよな
レベル12×5をエクシーズとかランク12×5をエクシーズとか
遊戯「神3体に」
十代「ゴッドネオスと」
遊星「シューティングクェーサードラゴンを」
3人「オーバーレイ!!」
遊馬「リミットオーバーアクセルかっとビング!!」
どういうことなの・・・
>伏せ
初代は魔法・罠1枚ずつしか伏せられなかったな~
コメントどーも
> 遊戯は王国偏のルールがめちゃくちゃだっったこともあり、初期の腕がいまいち分からないが
> 十代は引きがめちゃくちゃ強かった
> 遊星は最初からシンクロ使いこなしていた
> それに比べると遊馬はシンクロも融合も使っていないあたり初心者キャラだな
初期の王国編はテキストに書かれていない俺ルール全開だったからなぁ
あの時はジャンプに連載されていたわけですし
カードゲームとしての完成度より漫画としての見やすさを考慮した感じだったんでしょう。
カードゲームとして完成度が高まったのは次のバトルシティから
(それでも壊れカード多かったけど)
> あとアストラルの声が、真アンクです。でも立ち位置はオーズの腕アンクのような立ち位置ですね。
「人の命よりナンバーズのカードを優先するな」
っていう展開になったりして…
> 遊星「おい、ソリティアしろよ」
> 鬼柳「こうなったら、俺のインフェルニティで満足するしかねぇ」
> 遊馬「イヤ、流石に1話からそこまでかっとビングできないぜ・・・」
開始1話で早くもネタキャラ化の兆しが見えるシャークさんの明日はどっちだ!
ていうか名前からしてネタだしなぁ(笑)
> No.17 リバイス・ドラゴン(水)
> ブリューナク「フッ、ようやく俺達の時代か」
> グングニール「ゴールドシリーズでハズレ扱いされた雪辱をここで雪ぐ!」
> トリシューラ「そのまえに私の制限解除をですね(ry」
だがEDでは闇属性っぽいモンスターを使っていたという罠
> 余談だけど、罠カード「ゼウス・ブレス」は「ポセイドン・ウェーブ」って名前だったんだけど・・・まあ、仕方ないよね
そりゃ今のご時世ウェーブはやばいだろうな。
リバイアサンは絶対出られない!
コメントどーも
> 始まりましたね!
> >「かっとビングだぜ、ワシ!!」
> ランニングデュエル、それは人間の限界の中で進化したデュエル(ry
> まだ人間にかっとびんぐは早すぎるか
きっとジャックとホセさんなら付き合ってくれるさ!
> >このばーちゃんはくろがね屋を護ってそうなオーラがある。
> ほうきの中にはドスが隠れてるんじゃないだろうかと思った自分…
ばあちゃんは実は凄腕のデュエリストで
玄海ばーさんみたいに若返って遊馬の師匠的なポジションになったりしないかな?
> >デュエルチャンピオン
> 他にも世界の命運を賭けて戦う、バイクがクラッシュしたりガケから落ちてもキズ一つ負わない強靭な肉体が必要ですね
> 改めて字面にしてみるとすごいですね、歴代の主人公達…
これから遊馬もあんな人外魔境になっていくんだと思うと胸が熱くなる
> >もうわすれちまったぜ…かっとビングなんて言葉…
> 最終回は街の名前が「KATTOBINGU TOWN」になって終わるとか…
なにそれこわい…
> このままマンガと同じ道をたどるんでしょうか?
> あとシャークさんから万条目と同じ匂いが…新しいライバルキャラが出てきて駆逐されそうな気がしちゃいます
最終的にはカリスマを手に入れてプロ入りですね
コメントどーも
> ソリッドビジョンにかなり気合が入ってたように感じました。
> 「なんでメガネなんだ」と思いましたが、おかげで周囲に迷惑をかけずに派手なソリッドビジョンを楽しめるわけですね。
あれは最初スカウターに見えた
> でもVer. UPしても地面が揺れたり、人がぶっ飛ばされたりはやっぱりありえねーw
> まだ闇のデュエルは始まってないのに。イメージですねわかりますw
フィールでリアルダメージを与えてるんだよきっと
コメントどーも
> シャークさんのマジックコンボだ!の部分は王様がルイーズに一角獣のホーン付けてコンボって言ったりHAGAが火器付き昆虫装甲付けて昆虫最強コンボいってた初期の雰囲気がしました
デュエルはむしろ退化してないか?
というよりGX→5D'sが高度すぎたからな
> リバイス、エアロとシャークさんのエクシーズは効果使いづらいな。リバイスは500UPじゃなく1000でもよかったはず。やっぱりシンクロが強すぎたから自重してる感じがしますな。
でもそのうち化物じみた強さを発揮していくんだろうな。
シンクロも最初は単なるアド損と思いきや…だったし
コメントどーも
> 扉を開けたら、シャークが荒ぶった・・・って展開にはかなりビビった。
> 鉄男ちゃんが13話以降空気にならない事を祈って・・・
鉄男さんはコアラっていうより翔ポジに落ち着きそうだが…さてはて
コメントどーも
> う~ん、やっぱり子供っぽいなぁというのが第一印象ですかねぇ
むしろ枠的には丁度いい感じなんですがね。
バイクでデュエルとか5D'sが高度すぎた
> けど個人的に遊戯王は2、3話どころか2、30話見ないことには判断してはいけない気もするので、もうしばらくは見守りたいですね。
そのうち我々が身震いする超展開が始まるんだろう
> OPとEDで小鳥さんがやたらプッシュされてますけど、これはストーリーに関わってくるってことですかね
> ちなみに俺も「ことり」と聞いたら某白河さんを思い浮かべました(笑)
同志よ…
> 歴代ヒロインは「ア」から始まる→今回アストラルでおk
その手があったか!!
コメントどーも
> >学園都市
> こんなネタが
> →あんまりデュエル知識の無い学園都市LEVEL0の上条遊馬が繰り広げるストーリー
ゆーま!ゆーま!
> >明里ねーちゃん
> ・アカリ「ふぅ…」
> 遊馬「デジモンじゃねえ」
だがアカリさんはもう…
> ・ヒロイン
> つまり近sh(黙れ
ヨスガる?
> >シャークさん
> 斎王さん思い出した
一方、シャークと聞いてつよきすのフカヒレを思い出す俺
> >遊馬
> 今後もメンタルが下がっていきますwww1クール終了時には鬱展開ww
だから契約するときはあれほど気をつけろと・・
> >小鳥
> ・鳥獣デッキ
> 小鳥「BFをオーバーレイ!!」
> 遊馬「まだ居座る気か」
ハーピィー「解せぬ」
> >エクシーズ召喚
> 無限の可能性はあるんだよな
> レベル12×5をエクシーズとかランク12×5をエクシーズとか
> 遊戯「神3体に」
> 十代「ゴッドネオスと」
> 遊星「シューティングクェーサードラゴンを」
> 3人「オーバーレイ!!」
> 遊馬「リミットオーバーアクセルかっとビング!!」
> どういうことなの・・・
そんなロマン路線を召喚しようとして警告された日には…
> >伏せ
> 初代は魔法・罠1枚ずつしか伏せられなかったな~
あと魔法カードも伏せないと使えないとかだったな。
その発想はなかった。
>ガガガマジシャン
そのうちファイナルヒュージョンて専用カードが出そうw
>エクシーズ召喚
とりあえずフュージョン系の魔法とエクシーズ素材効果モンスター
さらにレベル制限系のランク版が出てくれることに期待しようかな。
>遊戯王のライバルキャラは気付けば思いもよらぬ進化を果たす
屈指のネタキャラになることが多いですからね。
>1話で俺の出番があると思ったがそんなことは無かったぜ…」
舞台が童実野町からハートランド移るって公式でも言ってましたからね。
ただこの言い方だと中盤~終盤辺りで童実野町にUMA達が行くかも。
>扉「僕と契約して決闘者になってよ!一番大切なものを失うけどね」
扉「やがて覇王となる君たちのことは決闘者と呼ばなくちゃね」
>ばーちゃん
まさかも高性能ばーちゃんだった件。そのうちランニングデュエルを(ry
>学園都市レベルの科学技術
案外ハートランドがそういう街なのかもしれない。
>「クズ、クズ、クズ」
何という遊星ホイホイ(笑)
>小鳥ちゃん
>「綺羅星!」
その内ラスボスみたいな衣装でデュエルをするんですねわか(ry
>千年キー(仮)
UMA「これでシャークの心の模様替えを・・・」
>エクシーズ召喚
今はまだ控えめだけどその内バランスブレイカーになるんだろうなあ(汗)
>デュエルチャンピオン
シャーク「あげくの果てには盗賊王や大邪神との召喚魔法バトルをだな・・・」
UMA「おい、デュエルしろよ」
>「もうわすれちまったぜ…かっとビングなんて言葉…」
その内十代さんみたいに言う機会が減っていくんだろうなあ(苦)
>鉄夫は凡骨ポジ
だがOPでは・・・
>ED
「国数英が特にムズい」は受験生の自分にとってはつぼでした(笑)
最後のシーンは王様を思いだした。
コメントどーも
> >かっとビングだぜ、ワシ!!
> その発想はなかった。
ここまでかっ飛び続けていたのはその胸に希望を抱いていたからだ!
> >ガガガマジシャン
> そのうちファイナルヒュージョンて専用カードが出そうw
「ファイナルフュージョン」はアニメオリジナルですがありましたよ
たしかカイザーVS十代(2戦目)で使ってた。
> >エクシーズ召喚
> とりあえずフュージョン系の魔法とエクシーズ素材効果モンスター
> さらにレベル制限系のランク版が出てくれることに期待しようかな。
ランクに関してはスターターでは完全に触れていませんでしたから
そこは今後の展開に期待かな。
> >遊戯王のライバルキャラは気付けば思いもよらぬ進化を果たす
> 屈指のネタキャラになることが多いですからね。
社長、万条目、ジャックみんなネタキャラ揃いだった。
というよりネタキャラにならないと遊戯王だと目立てなくなるんですよね
コメントどーも
> >「DM→GXの流れから予想して
> >1話で俺の出番があると思ったがそんなことは無かったぜ…」
> 舞台が童実野町からハートランド移るって公式でも言ってましたからね。
> ただこの言い方だと中盤~終盤辺りで童実野町にUMA達が行くかも。
サティスファクションタウンが世界的有名な都市になってるのはまた別のお話
> >扉「僕と契約して決闘者になってよ!一番大切なものを失うけどね」
> 扉「やがて覇王となる君たちのことは決闘者と呼ばなくちゃね」
やべぇ…俺も覇王にもなる素質が(ォィ
> >ばーちゃん
> まさかも高性能ばーちゃんだった件。そのうちランニングデュエルを(ry
なんかこのばーちゃんなら普通に高速移動しててもおかしくない
> >学園都市レベルの科学技術
> 案外ハートランドがそういう街なのかもしれない。
新技術のモデルケースとして生み出された町てことか
> >「クズ、クズ、クズ」
> 何という遊星ホイホイ(笑)
蟹「それしか言葉を知らないのか」
> >小鳥ちゃん
> >「綺羅星!」
> その内ラスボスみたいな衣装でデュエルをするんですねわか(ry
エド・フェニックス「何が綺羅星だ、馬鹿馬鹿しい」
アドビス3世「このクソ親父がぁぁーー!」
> >千年キー(仮)
> UMA「これでシャークの心の模様替えを・・・」
罰ゲームで改心する展開か?
> >エクシーズ召喚
> 今はまだ控えめだけどその内バランスブレイカーになるんだろうなあ(汗)
シンクロモンスターの皆さん「やめろぉ…やめてくれぇ…」
融合モンスターの皆さん「更に肩身が狭くなる」
儀式モンスターの皆さん「今回は魔法カード使えるからきっと出番あるよね?」
> >デュエルチャンピオン
> シャーク「あげくの果てには盗賊王や大邪神との召喚魔法バトルをだな・・・」
> UMA「おい、デュエルしろよ」
UMAも時を超えて彼らと共演したりしないのかな?
> >「もうわすれちまったぜ…かっとビングなんて言葉…」
> その内十代さんみたいに言う機会が減っていくんだろうなあ(苦)
「ガッチャ」がめっきり減った3期の十代
そういえば最近の再放送はまんま覇王エピソードです
> >鉄夫は凡骨ポジ
> だがOPでは・・・
そのうちコアラの再来とか言われそうで怖い
> >ED
> 「国数英が特にムズい」は受験生の自分にとってはつぼでした(笑)
> 最後のシーンは王様を思いだした。
俺は数学得意でしたけど国語は苦手でしたね。
理科社会の暗記系も得意でした。
> バランスブレイカー=カオスエクシーズ
実際のカードではどうなるんだろうか?
> 可愛いことりちゃん
最近ことりちゃん飽和気味だけど
どの子も可愛いですね。