この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« デジモンクロスウォーズ 第39話「クロスハート分裂の危機! 水虎将軍の卑劣なワナ」 l ホーム l そろそろ梅雨入りするのかな? »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
はじめまして。せーにんさんの記事を5d'sの第二部が始ったくらいから拝見させてもらってましたw
感想は5d'sの醍醐味を引き出してくれるようなもので読んでて楽しかったですb 感想及び総括お疲れさまでしたー。
追記
名言11位に是非大好きブルーノちゃんを!(笑)
もはやラスボスへの止めは主人公のエース(進化系含む)が勤める傾向が出来上がってますね
ブラックマジシャン「・・・」
>「少年よ・・・これが絶望だ」、「満足」
遊戯王発祥の人気台詞っていうか軽く流行語になってましたね
>遊星VSブルーノ(アンチノミー)戦
ブルーノ最後の台詞である「遊星・・・」は声優さんのアドリブらしいです・・・半端ねぇです
>遊星VSジャック(最終回)でのジャンクウォーリアーのかっこよさ
最後に全部かっさらって行きましたからね・・・きちんとOCG効果でしたし。フォーミュラも最後の最後でOCG効果でしたけど
>チームニューワールド戦
いろんな意味で腹筋崩壊しましたよ、ランニングデュエルとかトリプルコンタクト融合とか、スタッフ狙いすぎでしたね
>ライディングデュエル、アクセラレーション
なんだかんだ言ってなくてはならない存在、台詞でしたね
そして総括お疲れです、この先も満足していきまsy(ry
もうクラッシュタウン編は鬼柳が喋るごとに名言がでて、とても笑えた。
あと予告でのロットンの台詞「粗挽き肉団子にしてくれるぜ!」も印象にのこってるわぁ
チームサティス(ry..時代の黒歴史やハーモニカのセルフBGM。。厨二くさいとこもあったけど3年間十分満足させてもらったぜ☆
>「少年よ…これが絶望だ」
byアポリア
機械合体マニアも楽しかったよ。。(笑
次第に満足さんにハマリ、更に放送を観るたびに様々な名言、
名デュエルがあり1週間に欠かなさくなったシリーズでありますw
またあとで観直すとOPで伏線がしっかり回収され
ジャックウォリアーとレットデーモンも1期OPでちゃんと最後も戦う構造になってたなーと感心したもんです
今後もゼアルでも名言名デュエル期待しつつ観ていきます。では
Z-ONE戦でゴールドレアになりました(笑)
クラッシュタウン編の名台詞多いなぁ
>「まるで意味がわからんぞ」
その前のハラルドのセリフ「世界を守るためです」もすごいですよねw
「おい、デュエルしろよ」にはこれで返せば大丈夫
>遊星VSブルーノ(アンチノミー)
ガチ感動回でした…
彼もアポリアも人間の心を捨て切れなかったってところが素晴らしい描写でした
>チーム太陽戦
「もうお前らが主人公だよ」って思ったのは僕だけじゃないはず
>遊星VSジャック(最終回)
「この世に不要なものなどない」という信念が表れたデュエルでした
最終回が終わったあとは掲示板のジャンクウォリアーの評価平均点が2点くらいあがりました(笑)
>遊星VSZ-ONE
未来になかった力が新しい未来を作る
未来を自分達の手で切り開くというのは後半のテーマだった気がします
あと、「この町に満足は訪れない」は遊星のセリフですねw
毎週の笑いと感動をありがとう!
5D'sは間違いなく素晴らしい作品でした!
コメントどーも
> はじめまして。せーにんさんの記事を5d'sの第二部が始ったくらいから拝見させてもらってましたw
> 感想は5d'sの醍醐味を引き出してくれるようなもので読んでて楽しかったですb 感想及び総括お疲れさまでしたー。
> 追記
> 名言11位に是非大好きブルーノちゃんを!(笑)
正直けっこう悩みましたからね。
「大好きブルーノちゃんのD」とか「絶望せぬぞぉぉーー!」とか
他にもMCの熱い名セリフとか候補ありました
コメントどーも
> >Z-ONE戦でスターダストがフィニッシャー
> もはやラスボスへの止めは主人公のエース(進化系含む)が勤める傾向が出来上がってますね
> ブラックマジシャン「・・・」
ネオス「ぇ…」←ゴッドネオスで決めた人
> >「少年よ・・・これが絶望だ」、「満足」
> 遊戯王発祥の人気台詞っていうか軽く流行語になってましたね
「まるで意味がわからんぞ」もなかなか汎用性がある
> >遊星VSブルーノ(アンチノミー)戦
> ブルーノ最後の台詞である「遊星・・・」は声優さんのアドリブらしいです・・・半端ねぇです
あの一言にいろんな思いが詰まっていたんだろうな
> >遊星VSジャック(最終回)でのジャンクウォーリアーのかっこよさ
> 最後に全部かっさらって行きましたからね・・・きちんとOCG効果でしたし。フォーミュラも最後の最後でOCG効果でしたけど
ジャンクシンクロンも途中までバニラチューナーだった
> >チームニューワールド戦
> いろんな意味で腹筋崩壊しましたよ、ランニングデュエルとかトリプルコンタクト融合とか、スタッフ狙いすぎでしたね
ちなみにその週のGX再放送が丁度トリプルコンタクト融合だったという…
> >ライディングデュエル、アクセラレーション
> なんだかんだ言ってなくてはならない存在、台詞でしたね
人生という名の冒険は続く
コメントどーも
> やっぱり満足さんの名言はすごかったですね!
> もうクラッシュタウン編は鬼柳が喋るごとに名言がでて、とても笑えた。
> あと予告でのロットンの台詞「粗挽き肉団子にしてくれるぜ!」も印象にのこってるわぁ
> チームサティス(ry..時代の黒歴史やハーモニカのセルフBGM。。厨二くさいとこもあったけど3年間十分満足させてもらったぜ☆
他の番組でも「満足」って聞くたびに反応してましたからね…
ちなみに俺はサテライト制覇に燃えていたころの満足さんが一番好きだったかな。
コメントどーも
> 5D'sは途中から観始めたがホント最初はライディングデュエルて・・・と思ってたけど
> 次第に満足さんにハマリ、更に放送を観るたびに様々な名言、
> 名デュエルがあり1週間に欠かなさくなったシリーズでありますw
> またあとで観直すとOPで伏線がしっかり回収され
牛尾「・・・」
スライ「・・・」
彼らの伏線はきっとプラシドが歴史改善した時に消え去ったんだろう…
でもアポリアやゾーン関係の伏線はお見事だった。
(後から見返してみるとプラシド、ホセ、ルチアーノが同一人物だって言う
伏線は結構前からあったりしました)
コメントどーも
5D'sはこれまでのシリーズで一番短い放送期間でしたが
その分まとまっていたと思います。
まぁ確かに子供向け番組っぽくない描写多かったですけど(苦)
コメントどーも
> >「だが俺はレアだぜ」
> Z-ONE戦でゴールドレアになりました(笑)
> クラッシュタウン編の名台詞多いなぁ
名言というより迷言だがな
> >「まるで意味がわからんぞ」
> その前のハラルドのセリフ「世界を守るためです」もすごいですよねw
> 「おい、デュエルしろよ」にはこれで返せば大丈夫
ミサイルぶっ放した責任を問われているのに
「世界を守るため軍やめます」だもんな…そりゃ意味がわからない
> >遊星VSブルーノ(アンチノミー)
> ガチ感動回でした…
> 彼もアポリアも人間の心を捨て切れなかったってところが素晴らしい描写でした
機械の体に人間の心を宿した戦士ってのはやはりいいものだ
> >チーム太陽戦
> 「もうお前らが主人公だよ」って思ったのは僕だけじゃないはず
確かにあの試合5D'sが敵に見えてしょうが無かった
特にクロウさん(ォィ
> >遊星VSジャック(最終回)
> 「この世に不要なものなどない」という信念が表れたデュエルでした
> 最終回が終わったあとは掲示板のジャンクウォリアーの評価平均点が2点くらいあがりました(笑)
なんというジャンクウォリアー販促!
カードショップへ急げ
> >遊星VSZ-ONE
> 未来になかった力が新しい未来を作る
> 未来を自分達の手で切り開くというのは後半のテーマだった気がします
劇場版からの伏線を解消したのは凄いと思った。
> あと、「この町に満足は訪れない」は遊星のセリフですねw
実は「俺達の満足はこれからだ」も鬼柳さん単独ではないのですが…まぁいいか
まさかこの後マジでレアになるとは思わなかったなー(笑)
>「少年よ…これが絶望だ」
結構酷いセリフだけどおじさんがいたせいでそこまで悪人って感じがしなかった。
>「インチキ効果もいい加減にしろ!」
ゼアルはまだ控えめだけど今後どうなるやら(汗)
>「人はそれを"絆"と呼ぶんだ」
個人的にはかなりこの番組を代表するセリフだと思ってます。
>「満足させてくれよ!」
1人だけ多すぎるwww
2期OPからこれだけのネタキャラになるとは思わなかった(笑)
>「ライディングデュエル、アクセラレーション!」
5D'sといったらこれにつきますね。
>龍亞&龍可&ジャックVSアポリア戦
2年越しの伏線回収、これはかなり燃えたなー
>遊星VSブルーノ(アンチノミー)
ブルーノの復活はないと薄々感じてたからかなり喪失感が大きかった話でした。
>チーム太陽戦
主人公サイドの対戦相手が弱いカードで闘うっていうのは斬新でした。
>遊星VSジャック(最終回)
初めから最後までとにかく熱い決闘でした。
ラストのジャンクウォリア―がすごく輝いてた。
>遊星VSZ-ONE
王道だったりちょっと捻ったりでラスボス戦としては申し分無い決闘だったと思います。
総評おつかれ様でした!ゼアルの感想もこれからもがんばって下さい!
コメントどーも
> >「だが俺はレアだぜ」
> まさかこの後マジでレアになるとは思わなかったなー(笑)
ゴールドレアだぜ(キリ
> >「少年よ…これが絶望だ」
> 結構酷いセリフだけどおじさんがいたせいでそこまで悪人って感じがしなかった。
おじさんのデュエルは荒っぽいぜ。
だがアポリアのはガチで命がけだからな(双方)
> >「インチキ効果もいい加減にしろ!」
> ゼアルはまだ控えめだけど今後どうなるやら(汗)
先週早くも「裏霧」のシーンで使いましたよ
> >「人はそれを"絆"と呼ぶんだ」
> 個人的にはかなりこの番組を代表するセリフだと思ってます。
『絆』がテーマですからね
> >「満足させてくれよ!」
> 1人だけ多すぎるwww
> 2期OPからこれだけのネタキャラになるとは思わなかった(笑)
だがダークシグナー編だけでも屈指のネタキャラだった
> >「ライディングデュエル、アクセラレーション!」
> 5D'sといったらこれにつきますね。
龍亞「俺達言ったっけ?」
龍可「さぁ」
> >龍亞&龍可&ジャックVSアポリア戦
> 2年越しの伏線回収、これはかなり燃えたなー
黄色い龍(仮)さんも遂に報われることに
三沢「・・・」
> >遊星VSブルーノ(アンチノミー)
> ブルーノの復活はないと薄々感じてたからかなり喪失感が大きかった話でした。
死ぬのではなく永遠の絆として未来に繋げたと思えば
今度彼の生きる未来はきっと明るい
> >チーム太陽戦
> 主人公サイドの対戦相手が弱いカードで闘うっていうのは斬新でした。
確かにそれまでは強いカードを攻略するっていうスタンスでしたからね
> >遊星VSジャック(最終回)
> 初めから最後までとにかく熱い決闘でした。
> ラストのジャンクウォリア―がすごく輝いてた。
おかげでエース二人が凄い空気なことに(苦)
> >遊星VSZ-ONE
> 王道だったりちょっと捻ったりでラスボス戦としては申し分無い決闘だったと思います。
飛んでデュエルするとは思わなかったし、
それがオゾンより上に到達するなんて夢にも思わなかったからな。
いろんなことが起こった3年間だったけど、あのデュエルはその最高到達点だった。
思えば5D'sを面白いと思い始めたのも鬼柳がきっかけでした。ダークシグナー編の面白さの大半は彼のおかげと言ってもいい位ですね。
個人的に好きだったデュエルはクロウvsブレイブもです。
お互いの声優さんの演技が素晴らしかったのもグッドでしたし、ブレイブのプレイングは見ていて純粋に戦術面とかが楽しめました。
まさか「やんよ」の人だったとは(笑)
あと、この時に出た「墓地からトラップ」も名言かと。
5D'sは遊戯王シリーズというよりは、作品として本当に良い作品でした。今のゼアルがどうとかじゃなくて、単純に5D'sが素晴らしかったってだけのことですよね。
では、今まで数々の楽しい記事ありがとうございました。これからも頑張ってください。お疲れ様でした。
「ライディングデュエルは人生」by遊星
コメントどーも
> 「満足」は俺もかなり印象に残ったセリフですね。日常でも使おうと思えば使える汎用性も兼ね揃えた正に名言です。
> 思えば5D'sを面白いと思い始めたのも鬼柳がきっかけでした。ダークシグナー編の面白さの大半は彼のおかげと言ってもいい位ですね。
試合前に「満足させてくれよ」っと相手選手に言える度胸と実力がほしいものです。
> 個人的に好きだったデュエルはクロウvsブレイブもです。
> お互いの声優さんの演技が素晴らしかったのもグッドでしたし、ブレイブのプレイングは見ていて純粋に戦術面とかが楽しめました。
> まさか「やんよ」の人だったとは(笑)
> あと、この時に出た「墓地からトラップ」も名言かと。
ああそういえば忘れてた「墓地からトラップ」
トリックスター対決は確かに面白かったですね
あのクロウさんの戦術がことごとくつぶされていましたから。
というか神を一番上手く使ったのはどう考えてもブレイブ
> 5D'sは遊戯王シリーズというよりは、作品として本当に良い作品でした。今のゼアルがどうとかじゃなくて、単純に5D'sが素晴らしかったってだけのことですよね。
シリアス主体で高年齢向けだけど、その分熱いドラマをみることができた作品です。
> では、今まで数々の楽しい記事ありがとうございました。これからも頑張ってください。お疲れ様でした。
> 「ライディングデュエルは人生」by遊星
人生か…俺達のライディングデュエルはまだまだ続く
・セリフ編
>記念すべき第1話の台詞にして汎用性の高い名セリフ
※後に「おい、○○しろよ」が増殖していくこととなります。
>デュエルを申し込む時はこの言葉を使おう。
カードを持ってないだろ、と馬鹿にされた時は「カードは拾った。」と言ってやろう。
>「キングのデュエルはエンターテインメントでなければならない!」
>byジャック・アトラス
つ「キングがデュエルに負ける時はエンターテイメン倒でなければならない!」
byモトキング
・デュエル編
>ホセが高性能お爺ちゃんとして覚醒を果たし
そのままランニングデュエルでもよかったんじゃなイカ?
>チーム太陽戦
個人的にはドラゴン族封印の壺がツボったw
ゾーン「私もドラゴン族封印の壺を入れていれば、遊星に勝てたかもしれません」
>仲間たちの切り札をそれぞれ駆使して戦うのは流石ラストバトルと言った所で
PTD「解せぬ!」
コメントどーも
> ・セリフ編
> >記念すべき第1話の台詞にして汎用性の高い名セリフ
> ※後に「おい、○○しろよ」が増殖していくこととなります。
例:結婚しろよ、仕事しろよ
> >デュエルを申し込む時はこの言葉を使おう。
> カードを持ってないだろ、と馬鹿にされた時は「カードは拾った。」と言ってやろう。
クロウ「カードは拾った」
そんなガチカード群を捨てるアホがいたとは…
> >「キングのデュエルはエンターテインメントでなければならない!」
> >byジャック・アトラス
> つ「キングがデュエルに負ける時はエンターテイメン倒でなければならない!」
> byモトキング
特にユニコーン戦はマジで爆笑した
> ・デュエル編
> >ホセが高性能お爺ちゃんとして覚醒を果たし
> そのままランニングデュエルでもよかったんじゃなイカ?
走れないDホイーラーにターンは回ってこない
↓
ジャック「ならば自力で走るのみだ」
クロウ「そうだぜ」
ゴドウィン「なん…だと…」
これだったら神展開だった
> >チーム太陽戦
> 個人的にはドラゴン族封印の壺がツボったw
> ゾーン「私もドラゴン族封印の壺を入れていれば、遊星に勝てたかもしれません」
最強のドラゴン族メタカード
> >仲間たちの切り札をそれぞれ駆使して戦うのは流石ラストバトルと言った所で
> PTD「解せぬ!」
パワーツールさんはちゃんと出番あったじゃないですかー
> 5D'sを見終わると感動して言葉が出んですなー;;
3年続いた物語の集大成で
それぞれの登場人物が未来に向かって進んでいくという内容で
非常に達成感と充実感があるお話でした。