あらすじ:
今までのデュエルはナンバーズのおかげで勝てたと
言われ腹が立った遊馬はシャークに再戦を申し込む。
(ていうかキャシーにはナンバーズ無しで勝ったんだけどねー
というツッコミは無しの方向でいいのか?)
一瞬空気が5D'sに戻った気がした。ここはサテライトですか?
腕にシルバー巻いてる!
腕にシルバー巻いてるよこの人!鉄夫の貞操が危ないアッー!!
満足同盟早く来てくれーーー!!くそう、元キンや遊星さんがいればこんなやつら
リアルファイトでボコボコにしてくれるのに…
DMでも凡骨・本田コンビでなんとかできただろうし
GXは二十代さん一人で十分。
ゼアルも一人くらい
リアルファイト要因仲間に入れた方が良いと思った今日この頃。
・今週の遊馬
「俺とデュエルしろぉォォーー!」っと挑んだのは良かったんですが。
「デュエル中に戦略の説明をする」
「自分のプライドと宣言を捨ててナンバーズを使う」そんなに
負けフラグを立てたいのかアンタは!
ということでナンバーズを使ったデュエルで初めて敗北しました。
しかし遊馬さんにとって一度戦ったデュエリストはもう友達らしい。
確かに徳之助も風也もキャシーもデュエル中に解りあえて友達になりましたからね
つまりナンバーズ99枚を集めるころには友達百人ってわけか
・今週のシャークさん
「燃えてきたぜ!!」予想してたより落ちぶれてはいなかったシャークさん
てっきり
「もう忘れちまったぜ…デュエルなんて言葉」とか言ってるかと思った。
悪そうな連中から遊馬たちを救ってくれたのもそうだけど、
なんだかんだで遊馬のデュエルを受けてあげましたし、
勝っても王の鍵を奪ったりしなかったりと今回で大幅に株を上げました。
特に一度苦汁をのまされた希望皇ホープを破って勝利した所は熱かったです。
今後は漫画版万条目みたいな正統派ライバルキャラ的なポジションになるのかな?

新しい切り札として
「ブラック・レイ・ランサー」が登場。
効果は
「エクシーズ素材を一つ使い、フィールド上のモンスターの1体の効果を無効化する」この効果で希望皇ホープの"戦闘を無効化する効果"と
"ナンバーズ以外には破壊されない効果"を無効化しホープを戦闘破壊しました。
ていうか後者の効果は普通にカード効果だったのね…
ただそれよりも強力な効果を持っていたのは
墓地から除外することによって相手の攻撃を無効化し攻撃力を500ポイント下げる
ネクガの上位互換効果を持った
「キラー・ラブカ」だと思った。
しかし無免許運転で信号無視…
「ゴヨウだー!!」シャークさん逃げてー!
「大丈夫、禁止制限だ。問題ない」
「残念ながらセキュリティには制限はねぇぜ!」感想:

まさかの主人公敗北の展開ですが…
シャークさんがマジでイケメンすぎる!もうシャークさん(笑)とは呼べないぜ。
さて今週のアストラルさんのお説教は
「ちゃんと墓地確認をしろ」と言うことだ。
でも一瞬、本当に王の鍵を失ってアストラルとナンバーズを失って
その状態でシャークにリベンジする展開を予想してた。
というか相手がシャークに限らずそのイベントはいつかありそうな予感がする…
遊馬が本当に大切なものを失った時、本当の強さを手に入れる瞬間だと思う。
しかし委員長はなんだろうなー使えるもん使って勝って何が悪いと言うのだ?
相手の使うカードにいちゃもん付けて良いのは
ガチデッキ使いの熱血兄ちゃんぐらいだっての!
次回:
まさかのシャークと遊馬のタッグデュエル!【関連記事】
・遊戯王ゼアル 第1話「かっとビングだぜ、オレ!!」・遊戯王ゼアル 第2話「わが名はアストラル」・遊戯王ゼアル 第3話「トドのつまり事件です!!」・遊戯王ゼアル 第4話「逆転のカウントダウン!秘策はアストラル!?」・遊戯王ゼアル 第5話「デュエルのウラを読むウラ!」・遊戯王ゼアル 第6話「裏切りのナンバーズ!!」・遊戯王ゼアル 第7話「正義の大盤振る舞い!エスパー・ロビン参上!!」・遊戯王ゼアル 第8話「スター・ロビンよ永遠に」・遊戯王ゼアル 第9話「キャットオドロく猫デッキ!?」
カップリングだぜ、俺!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
シャーク×遊馬でカップリング・・・
リアルファイト要員結構いますね、遊戯王。カードゲームなのに・・・。
せんせー、シャークさんはライディングデュエルやらないんですかー?しかしシャークさんのバイクはブルーノのに似ている気がする。
シャークさんのプレイング(動き)荒ぶってましたねー。体全体が鋭角的でしたよ。
ちゃんと逆襲しきったあたりシャークさん凄いよ
そのうち阿修羅とか凌駕しちゃいそう
〇全国大会で恐喝しまくってる連中
鮫トレのグループですね、分かりま(ry
〇「(伏カードは(ry)」「ハイハイ、サイクロンサイクロン」
「奈落の落とし穴」を警戒して低攻撃力モンスターを展開
↓
エクシーズ召喚成功の可否で「奈落」「神の宣告」「神の警告」を見極める
(そうであったとしても墓地発動型効果モンスターを墓地に落とす)
↓
召喚反応型の可能性はほぼ消えたが「アヌビスの裁き」の可能性があるので破壊される前に「エアロシャーク」の効果を使ってから「サイクロン」を使う
…と、1ターン目から中~上級者レベルのタクティクスなシャークさんでした。
〇海老「そ・・・そうだよな、別にプライドの問題とかじゃ(ry」
カードゲームの主人公は正々堂々戦う場合は前言撤回をしない、そう考えていた時期が俺にもありました。
〇「ナンバーズはナンバーズでしか(ry」「ハイハイ、効果無効効果無効」
出た!シャークさんのメタカードコンボだ!
というかナンバーズの効果が闇の力的なインチキ効果じゃなくてただのインチキ効果だったことに驚きました。
〇委員長
徳之助がイヤミキャラからヨゴレキャラへジョブチェンジしたから空いたポジションに彼が居座ったのでしょうか?
確かに、彼の言う「強いカードを使ったならば誰にでも勝てる」というのは一理ありますが、どんなに「強いカード」でも弱点をつけば勝てるということを理解していないのであるならば、それは初心者にありがちな間違いであるというべきでしょう。
それにしてもナンバーズが効果無効で何とかなるとは思わなかった。けどそこをつける奴が少ないのはまだ遊馬の周りには所謂アマチュア止まりの奴ばかりでシャークさんが全国大会出場ということはプロレベルのタクティクスだから今のカードの強さに頼っている遊馬達のレベルとは違うのかも知れませんね。
それと遊戯王関係なくて申し分けないのですがまどマギのほむほむの感情はガチの恋愛感情らしいです。脚本家の方が言ったので自分が見た情報が嘘でなければ確定事項です。本当なら俺得です。
Utopia「取り柄のない奴には言われたくない」
てかラブカ使ってもブラック・レイ・ランサーと相打ちになるパールさん、さりげなく流石です
それはそうと、そのコバンザメをこっちによこせー!!
そして仕込みサイクロンとは何だったのか
あと先攻攻撃表示でゴゴゴを出すな
もう シャーク:UMA=満足:蟹みたいに蟹が満足を説得する回みたいだった。
>てっきり「もう忘れちまったぜ…デュエルなんて言葉」とか言ってるかと思った
ホント、聞こえてくるようだった。。UMA今こそ絆☆パワーだ!
・UMA
>「デュエル中に戦略の説明をする」
>「自分のプライドと宣言を捨ててナンバーズを使う」
いくらなんでも妥協しすぎだろ!!UMA!!!
・シャーク
>しかし無免許運転で信号無視…
不良とバイク?でつるんでる様はまるで、ク〇ッシュタウン編の満足みたいだった。
浮上「俺の仕事マダー?」 つかってやれよシャーク
・>次回
スタッフはどの√に進もうとしてるんだ??? 小鳥?or アッー♂?
・余談
EDの僕クエスト、オリコン5位・・・吹いたwさすが金爆
これ、アニメや漫画の遊戯王の鉄則、王道過ぎて展開が読めて困る
>ナンバーズ無で勝てたことがないと思われてる
一応前回で勝ってるじゃん・・・委員長よ、あんたそこ訂正しようか
>シャークさんの信号無視
よいこのみんなは真似しないでね♪(ぉぃ
>今週の最強カード”キラーラブカ”
確かOCG化される際にどこか改変されてたな・・・お約束だが
>相手のカードに文句つけていいのは例のガチデッキ使い
そして周りから「お前が言うなwww」って言われるんですね、わかります
コメントどーも
> >カップリングだ俺!!
> シャーク×遊馬でカップリング・・・
小鳥「なん…だと…」
キャシー「そんなの絶対おかしいよ」
コメントどーも
> 俺からしたらまだ地味すぎるぜ!!
王様は冥界へ帰ってください。
> リアルファイト要員結構いますね、遊戯王。カードゲームなのに・・・。
原作が元々不良キャラが多かったからそのあおりだろう
> せんせー、シャークさんはライディングデュエルやらないんですかー?しかしシャークさんのバイクはブルーノのに似ている気がする。
30話くらいになったらUMAとタッグライディングを…
> シャークさんのプレイング(動き)荒ぶってましたねー。体全体が鋭角的でしたよ。
体の動きをつかってキャラを表現ってのはゼアルの真骨頂
コメントどーも
> 〇逆襲のシャーク
> ちゃんと逆襲しきったあたりシャークさん凄いよ
> そのうち阿修羅とか凌駕しちゃいそう
シャーク「忌まわしき記憶とともに消えろ!」
> 〇海老「そ・・・そうだよな、別にプライドの問題とかじゃ(ry」
> カードゲームの主人公は正々堂々戦う場合は前言撤回をしない、そう考えていた時期が俺にもありました。
プライド云々ではなくシャークを助けるためっていうのにはちょっと共感したがな
> 〇「ナンバーズはナンバーズでしか(ry」「ハイハイ、効果無効効果無効」
> 出た!シャークさんのメタカードコンボだ!
> というかナンバーズの効果が闇の力的なインチキ効果じゃなくてただのインチキ効果だったことに驚きました。
ただしアニメ版だけだ!でも現環境をみたら別に戦闘破壊耐性くらいついててもいい気がする
> 〇委員長
> 徳之助がイヤミキャラからヨゴレキャラへジョブチェンジしたから空いたポジションに彼が居座ったのでしょうか?
> 確かに、彼の言う「強いカードを使ったならば誰にでも勝てる」というのは一理ありますが、どんなに「強いカード」でも弱点をつけば勝てるということを理解していないのであるならば、それは初心者にありがちな間違いであるというべきでしょう。
初期の海馬「すごいぞーかっこいいぞー」
コメントどーも
> 今までネタキャラ扱いされてたけどシャークさん今回で化けたな。
> それにしてもナンバーズが効果無効で何とかなるとは思わなかった。けどそこをつける奴が少ないのはまだ遊馬の周りには所謂アマチュア止まりの奴ばかりでシャークさんが全国大会出場ということはプロレベルのタクティクスだから今のカードの強さに頼っている遊馬達のレベルとは違うのかも知れませんね。
きっとシャークのデッキにはスキルドレインや禁じられた聖杯が積まれてたんだろうな。
> それと遊戯王関係なくて申し分けないのですがまどマギのほむほむの感情はガチの恋愛感情らしいです。脚本家の方が言ったので自分が見た情報が嘘でなければ確定事項です。本当なら俺得です。
最初からさやかが入り込む余地なんてなかったんや
ある程度このゲーム知っている人なら、今日の最強カードがブラック・レイ・ランサーじゃなくてキラーラブカだというのはわかることでしょうね。
まさかナンバーズの共通効果がただのモンスター効果だったとは。これじゃあスキルドレインなんて使われた日にはナンバーズですらバニラ同然の紙カードになっちゃうじゃないですか。
まあ、アニメでスキルドレイン使う空気読めないキャラなんて・・・・・・とか思いましたが、GXのウニ頭さんが使ってましたね(笑)
ふと思ったんですが、遊星と遊馬が戦ったらセイヴァーさんが大活躍ですね。
もしくはシューティング・スターのグォレェンダァ!でサンドバック・・・
コメントどーも
> パール「効果無効されてやんの、ダッセー!」
> Utopia「取り柄のない奴には言われたくない」
> てかラブカ使ってもブラック・レイ・ランサーと相打ちになるパールさん、さりげなく流石です
でもパールさんは何処となく攻撃力が同じの
ガイアナイトさんと同じ匂いがするのは俺だけでしょうか?
> それはそうと、そのコバンザメをこっちによこせー!!
> そして仕込みサイクロンとは何だったのか
UMA「だってサイクもってないんだもん」
> あと先攻攻撃表示でゴゴゴを出すな
かませに定評があるゴゴゴ
コメントどーも
> ・シャーク&UMA
> もう シャーク:UMA=満足:蟹みたいに蟹が満足を説得する回みたいだった。
> >てっきり「もう忘れちまったぜ…デュエルなんて言葉」とか言ってるかと思った
> ホント、聞こえてくるようだった。。UMA今こそ絆☆パワーだ!
大会に出ていた時のお前はもっと輝いていたぞ!
来週はリアルダイナマイト発動ですねわかります
> ・UMA
> >「デュエル中に戦略の説明をする」
> >「自分のプライドと宣言を捨ててナンバーズを使う」
> いくらなんでも妥協しすぎだろ!!UMA!!!
中学生だもの、仕方ない。
遊星「俺もジャックと戦うまで星屑使わないとか言ったけど
アキとの戦いで使ったもんな…」
> ・シャーク
> >しかし無免許運転で信号無視…
> 不良とバイク?でつるんでる様はまるで、ク〇ッシュタウン編の満足みたいだった。
> 浮上「俺の仕事マダー?」 つかってやれよシャーク
浮上さんは手札になかったんや
> ・>次回
> スタッフはどの√に進もうとしてるんだ??? 小鳥?or アッー♂?
ライバルとの共闘がやたら早いゼアル
(まぁ遊星と最初タッグをしたのはクロウさんだったけどな)
> ・余談
> EDの僕クエスト、オリコン5位・・・吹いたwさすが金爆
ゼアルのOP・EDは歴代でもかなり良曲だと思う
別にシャーク探さんでも委員長ボこればレベルの上がりは分かったんじゃないの?
>腕にシルバー
遊戯さんもしてましたね
>不良兄弟
片割れにうたわれるもののオボロさんが
>不良
・また紅蓮の悪魔のしもべさんが
・スキルアウトのほうイメージした
城之内・遊戯「ヨーヨーしようぜ」
>禁止制限
遊馬「大丈夫だ準制限の死者蘇(ry
>エクシーズの戦闘破壊耐性
ルール効果だと思っていたが違ったのか
>強いカード
双六「ワシはブルーアイズを出した。これで勝利(ry」
>小鳥「なん…だと…」
キャシー「そんなの絶対おかしいよ」
・遊馬「あれからお前のことが気になって眠れなくて・・・」
腐の人大歓喜か
・アストラル「私もいつゆきあつに襲われるかと」
>エアロシャーク
OCG版ェ・・・まあ、1ターンキルも不可能じゃないんだけど
コメントどーも
> >戦術の口頭(?)説明や己のプライド捨ては失敗or負けフラグ
> これ、アニメや漫画の遊戯王の鉄則、王道過ぎて展開が読めて困る
遊戯もオレイカルコス使って負けたことあったしな
> >ナンバーズ無で勝てたことがないと思われてる
> 一応前回で勝ってるじゃん・・・委員長よ、あんたそこ訂正しようか
キャシー戦は一人で戦ったから公式記録になってないんじゃないかな?
> >シャークさんの信号無視
> よいこのみんなは真似しないでね♪(ぉぃ
出た、シャークさんの信号無視コンボだ!
> >今週の最強カード”キラーラブカ”
> 確かOCG化される際にどこか改変されてたな・・・お約束だが
エアロ・シャーク「一人ぼっちはつらいもんな…」
> >相手のカードに文句つけていいのは例のガチデッキ使い
> そして周りから「お前が言うなwww」って言われるんですね、わかります
カイザー「次のガチカード使いは誰だぁぁぁー!」
クロウ(あんたはガチって言うよりドローそのものがチート)
コメントどーも
> 先行1ターン目からフラグ立てる遊馬に「あぁ、こいつ負けそう」とか思っちゃいました。
> ある程度このゲーム知っている人なら、今日の最強カードがブラック・レイ・ランサーじゃなくてキラーラブカだというのはわかることでしょうね。
なんせ似たような効果のネクロガードナーが制限カードですから
> まさかナンバーズの共通効果がただのモンスター効果だったとは。これじゃあスキルドレインなんて使われた日にはナンバーズですらバニラ同然の紙カードになっちゃうじゃないですか。
> まあ、アニメでスキルドレイン使う空気読めないキャラなんて・・・・・・とか思いましたが、GXのウニ頭さんが使ってましたね(笑)
鬼畜モグラの効果を無効化しました。
> ふと思ったんですが、遊星と遊馬が戦ったらセイヴァーさんが大活躍ですね。
> もしくはシューティング・スターのグォレェンダァ!でサンドバック・・・
セイヴァーさん=赤き龍の力が無くなった今使えない
シュースタさん=ライディングデュエルじゃないとアクセルシンクロできない
だめじゃん!
コメントどーも
> >遊馬
> 別にシャーク探さんでも委員長ボこればレベルの上がりは分かったんじゃないの?
一度ナンバーズで倒した相手じゃないと意味が無いんだよきっと。
> >腕にシルバー
> 遊戯さんもしてましたね
腕シルは基本
> >不良兄弟
> 片割れにうたわれるもののオボロさんが
こどものこーろのゆめはー
> >不良
> ・また紅蓮の悪魔のしもべさんが
紅蓮の悪魔の仕業でございます。
> ・スキルアウトのほうイメージした
> 城之内・遊戯「ヨーヨーしようぜ」
あのエピソードはいろいろとツッコミどころ多かったけど面白かったな。
> >禁止制限
> 遊馬「大丈夫だ準制限の死者蘇(ry
あのドロー率の高さを見た感じだときっと3枚積んでる
> >エクシーズの戦闘破壊耐性
> ルール効果だと思っていたが違ったのか
神のランクみたいな暗黙の了解ではなくちゃんとカード効果だったとは…
> >強いカード
> 双六「ワシはブルーアイズを出した。これで勝利(ry」
社長「ならばその前にこのカードを出そう」←今は双六のターンです。
> >小鳥「なん…だと…」
> キャシー「そんなの絶対おかしいよ」
> ・遊馬「あれからお前のことが気になって眠れなくて・・・」
> 腐の人大歓喜か
アストラル「遊馬、BLとはどんな効果だ?いつ発動する?」
> ・アストラル「私もいつゆきあつに襲われるかと」
むしろぽっぽさんが危ない!
> >エアロシャーク
> OCG版ェ・・・まあ、1ターンキルも不可能じゃないんだけど
アポリア「わかるぞ、その気持ち」
シャーク「誰だお前」
初代のマンガにこんなシーンあったような…
あそこは5D'sで言うところのサテライトスラムみたいな所なんでしょうかね?
>負けフラグ
主人公が説明死したのは随分久しぶり…もしかして初めて?
彼の敗北はナンバーズ頼みというかナンバーズの能力を過信したせいかもしれないと思いました
以前せーにんさん言っていたようにナンバーズのかからないデュエル(この場合は少し違うけど)負けることもあるのでしょうか
>キラー・ラブカ
OCGでは魚と水が攻撃されたとき限定になるようですね
あとは同名カードを1ターンに一度しか使えないみたいです
>遊馬が本当に大切なものを失った時
そのうち闇堕ちしそうで怖いです
ゆーま君のメンタルが強いかどうかにかかってますが
あと、今回は原さんだったおかげで作画の動きがすごかったです
原さんて遊戯王シリーズの作画監督皆勤なんですよね…さすがです
コメントどーも
> >瞬空気が5D'sに戻った気がした
> 初代のマンガにこんなシーンあったような…
> あそこは5D'sで言うところのサテライトスラムみたいな所なんでしょうかね?
漫画やアニメでおなじみの不良が集まりそうなスポット(廃工場とか)
> >負けフラグ
> 主人公が説明死したのは随分久しぶり…もしかして初めて?
> 彼の敗北はナンバーズ頼みというかナンバーズの能力を過信したせいかもしれないと思いました
> 以前せーにんさん言っていたようにナンバーズのかからないデュエル(この場合は少し違うけど)負けることもあるのでしょうか
少なくともナンバーズ関わったらアストラルが消滅してしまう危険性があるので
> >キラー・ラブカ
> OCGでは魚と水が攻撃されたとき限定になるようですね
> あとは同名カードを1ターンに一度しか使えないみたいです
水属性で固めればおk
> >遊馬が本当に大切なものを失った時
> そのうち闇堕ちしそうで怖いです
> ゆーま君のメンタルが強いかどうかにかかってますが
十代は結構引きずってましたね。