トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
タイムリープマシンは完成した。
しかし岡部は実験はせずに、世間に公表することを決める。
SERNに繋がってるし、脅迫メールもあって危険だと思ってでしょうね。
▼ STEINS;GATE 第12話「静止限界のドグ...
不安そうにみつめる、まゆしぃの目。
その先には何が見えているのでしょう。
いよいよ中盤以降の展開に突入した感じがあります。
この作品で起きた出来事は、オカリン達だけで留まらない
影響を見せ始めている印象も感じました。
それにしても宮野真守さん...
今回の終わり方は衝撃的過ぎました。
まさかあんな事になろうとは……。
今後の展開に目が離せませんね。
7000万年前の荒野に時間跳躍する夢を見た岡部。
白昼夢のような奇妙な感覚から目を覚ますと...
STEINS;GATE Vol.2【通常版】 [DVD](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
SERNと直通でネットが繋がっていたりと伏線は張ってありましたが、あまりにも衝撃的な展開でしたね。まゆしぃの懐...
ちょっとフェニックスの尾買ってくる。
というわけで、
「STEINS;GATE」12話
凍りついた時間の巻。
そんな…まゆしぃ…。
貴重なラボの要が。貴重な花澤さんが。貴重なおっぱい要員が。
幼馴染は負...
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想...
「人間は根源的に時間的存在である。ハイデガーの言葉よ」
ラボメンが抱えている問題は必ず俺が解決してやる
STEINS;GATE
第12話 『静止限界のドグマ』 感想
次のページへ
今回作画というか、演出に気合いが入っていましたね。 青い空と強い陰影が印象的で、1話を思わせます。 これは、何か起る前兆なのだろうなと思っていたら、やはり…。 Steins;Gate 第12話 『静止限界のドグマ』 のレビューです。
Steins;Gate 第12話
『静止限界のドグマ』
≪あらすじ≫
タイムリープマシンは完成した。これによって人は記憶を48時間だけではあるが、過去へと飛ばせる可能性を得た。しかし、過去に送るものが記憶であ...
絵的に派手さが無い、とは言いましたけども。
僕か!? 僕のせいか!?(汗)
以下、ネタバレします。ご注意を。
何も言えないです・・
とりま
個人的には、伏線はりつつの伏線回収
みたいな回でしたね今回。
半分行くまでマッタリ(一部違うが。)な流れだったのに・・
襲われるならどっちがいいですか?
>ラウンダー突入
バイト戦士が何か言いたげだったので何か起こるんかなとは思ったんですが、まさか…
ゲームCGも見ましたがあっちとどっちがよかったのだろうか…
>宮野さんの演技
最後のオカリンは素の宮野さんに戻ってましたね
なんとなく、アレはいい演技だった気がします
チクショー!来週まで待ち切れねー!
コメントどーも
>展開が展開なだけに
>何も言えないです・・
原作未プレイの方にはめげずに視聴を続けてほしいです。
本当にここからが面白くなるんですよこの作品は!
それは世界という巨大な的に立ち向かう一人の厨二病青年の物語。
コメントどーも
> 明らかに一般人じゃないオッサン格好の連中とファントムとか黒とかバルログとかジェイソンとか言いたい放題言われてる仮面の連中
> 襲われるならどっちがいいですか?
ある意味前者の方が諦め付くからいいかな。
後者だったら「え、なんでこんな仮面のやつらに襲われなきゃならないの?」ってなる
コメントどーも
> 今週マジすごかった…今までのはプロローグという言葉の意味をようやく理解しましたよ
千代丸あたりは今頃オフィスで「フーハハハハハ」っとオカリンのごとく高笑いしてるだろう
> >ラウンダー突入
> バイト戦士が何か言いたげだったので何か起こるんかなとは思ったんですが、まさか…
> ゲームCGも見ましたがあっちとどっちがよかったのだろうか…
でも日本であんな武器持ってくることないじゃん!って思うが
> >宮野さんの演技
> 最後のオカリンは素の宮野さんに戻ってましたね
> なんとなく、アレはいい演技だった気がします
> チクショー!来週まで待ち切れねー!
アニメ版では宮野さん自体がオカリンを気に入ってる節があって
かなり言いまわしが面白くなっています。
それでいて本気になった時は普通に熱血主人公的な声になるんだよね
バイト戦士「証拠は無いけどお前はセルンのスパイなんだ!!」
助手「「ちょっと何言ってるかわかんないですね」か「お前は何を言っているんだ」、どっちがいいかな?」
オカリン「知るかよ」
>サイネリウムセーバー
実はまゆしーが全ての黒幕・・・
>萌都
・キミマロ「俺だバナージだ。Qは組織の一員だった・・・うわぁアアアア!!」
オカリン「こちら刹那、バナージ応答しろぉおおお!!」
つまり後藤(弱)は組織の一員だったのか
・FB
「萌都 FB」で検索してたらとある人間の名前が・・・
やべ、踏んだか?
>まゆり・・・
・杏子「タイムリープマシンは完成したけど、セルンのやつらに見つかり、その上裏切りの萌都にまゆりが撃たれちゃった・・・彼女の安否は!?次回「まゆり死す」デュエルスタンバイ!!」
・オカリンはほむほむになるのかな?
時間(記憶)逆行系だからこれから何度も同じ繰り返し
色々間違たりとんでもないことになったりするのだろうな。
本当の意味でのシュタインズゲートが始まります!
ネタバレ出来ないのは辛いですね。
一応ネタバレにならない程度に次のストーリーについてまどかに例えるなら。
ほむほむがまどかを助けるためにどれだけ辛さや痛みを乗り越えてきたが分かるストーリーです。
本当の戦いが始まった!
まゆしぃは後に、死んだ世界の生徒会長に転生します。
シュタゲの時空概念は平行世界というより書き換えタイプなのでしょうか。つまりドラえもん形式みたいな。
まゆしぃ・・・。
ネタバレになるので一文のみで
これを起因に果てしなき地獄が・・・。
どうなって行くのかで次回からが楽しみですね。
コメントどーも
> >助手VSバイト戦士
> バイト戦士「証拠は無いけどお前はセルンのスパイなんだ!!」
> 助手「「ちょっと何言ってるかわかんないですね」か「お前は何を言っているんだ」、どっちがいいかな?」
> オカリン「知るかよ」
バイト戦士「理由は私の勘よ!」
オカリン「それじゃアリアさんじゃねぇか」
> >サイネリウムセーバー
> 実はまゆしーが全ての黒幕・・・
そういえばカオスヘッドでもダーススパイダーとかいう
パロディもあったな
> >萌都
> ・キミマロ「俺だバナージだ。Qは組織の一員だった・・・うわぁアアアア!!」
> オカリン「こちら刹那、バナージ応答しろぉおおお!!」
> つまり後藤(弱)は組織の一員だったのか
後藤(弱)で裏切り者っつーとGA(漫画版)の烏丸ちとせだな
> ・FB
> 「萌都 FB」で検索してたらとある人間の名前が・・・
> やべ、踏んだか?
FB=ファイヤーボンバー
> >まゆり・・・
> ・杏子「タイムリープマシンは完成したけど、セルンのやつらに見つかり、その上裏切りの萌都にまゆりが撃たれちゃった・・・彼女の安否は!?次回「まゆり死す」デュエルスタンバイ!!」
ネタバレだぁぁあ!
> ・オカリンはほむほむになるのかな?
因果律が溜まらない分彼女よりはマシかも
コメントどーも
> 『死ぬ死ぬ』とは聞いていたけど本当に死ぬんだなコレ・・・
> 時間(記憶)逆行系だからこれから何度も同じ繰り返し
> 色々間違たりとんでもないことになったりするのだろうな。
これまでオカリンは世界に対して歴史の改ざんと言う罪を重ねてきましたが
今後それをすべて清算することになります
本当にこれからですね。
> 一応ネタバレにならない程度に次のストーリーについてまどかに例えるなら。
> ほむほむがまどかを助けるためにどれだけ辛さや痛みを乗り越えてきたが分かるストーリーです。
> 本当の戦いが始まった!
かわした約束忘れないよ
コメントどーも
> >・まゆしぃ死亡
> まゆしぃは後に、死んだ世界の生徒会長に転生します。
鉱物はマーボー豆腐です
コメントどーも
> SERNにとってむしろ、まゆりはラボ面への言う事聞かせる人質としての価値があったはず。わざわざ殺した理由とは…。
> シュタゲの時空概念は平行世界というより書き換えタイプなのでしょうか。つまりドラえもん形式みたいな。
原作ではオカリンがあやしい動きをしようとして、警告として撃ったのをたまたま
まゆりに当たって死亡と言う流れでした。
萌郁さんも「こんなはずじゃ」と最初からガチで撃ってきたアニメ版より好印象です
コメントどーも
> 何やら、鈴羽が感づいて逃げたところだけが印象に残っている。
> まゆしぃ・・・。
とりあえず「ラボメンなめんなよー」とだけ言っておこう
予想しない展開だったので
来週見ないと何とも言えないですね。
タイムリープでどうにかするんでしょうが……捕まった状態で出来るのか? だ、大丈夫なのかこの後……
>アニメ版では宮野さん自体がオカリンを気に入ってる節があって
かなり言いまわしが面白くなっています。
>それでいて本気になった時は普通に熱血主人公的な声になるんだよね
ですねー。昨日原作ゲーム買ったんですが、『フゥーハハハ!!』を始めとしたオカリンのセリフへの熱の入りようが明らかに違います。
ウィンドウという制約がある分、オカリンの心理描写も小説版に劣るし……すごく……物足りないです……
クリアする前に売ってしまうかもしれん。
>
> 予想しない展開だったので
> 来週見ないと何とも言えないですね。
原作した側からすればここで斬ったのは本当に惜しいよなーって感じ
コメントどーも
> タイムリープでどうにかするんでしょうが……捕まった状態で出来るのか? だ、大丈夫なのかこの後……
オカリンにはラボメンと言う心強い仲間がいることを忘れてもらってはいけない
> >アニメ版では宮野さん自体がオカリンを気に入ってる節があって
> かなり言いまわしが面白くなっています。
> >それでいて本気になった時は普通に熱血主人公的な声になるんだよね
> ですねー。昨日原作ゲーム買ったんですが、『フゥーハハハ!!』を始めとしたオカリンのセリフへの熱の入りようが明らかに違います。
> ウィンドウという制約がある分、オカリンの心理描写も小説版に劣るし……すごく……物足りないです……
> クリアする前に売ってしまうかもしれん。
逆に小説版は見たことないのですが
ゲーム版は声と演出がある分最後までプレイすることをお勧めする