最終回ではにゃ~ん(丹下 桜)ボイスだと!!ぐはっ…やめろ、やめるんだ!脳が柔らかくなる
これはキャラデザで評価を決めつけるなっていう話か?
確かに人間は視覚から得た情報を最も重視する傾向があるけど
実際キャラデザって一番重要だと思うんだよ。特に発売前は
でも神兄さまがここまで夢中になる内容…ちょっとやってみたい気もする
よっきゅんと出会ったら俺のギャルゲー感も大きく変わるのかな?
神のみは最終回ではっちゃけないといけない決まりでもあるのだろうか?
ガンダムパロやらなにやら暴走していたが
自然と上手くまとまっていたのは俺の気のせいだろうか?

でも
「理想のギャルゲー」っていうのはギャルゲーマーとしては
一度は考えたことがあった。
まぁ内容は黒歴史ノート並に恥ずかしい内容なので自分の脳内でとどめておくが
『テンプレート脱出』は誰もが一度は志す理論
だが数年たってくるとテンプレも王道で悪くないと言う結論に至る
ヒロインの可愛さよりシナリオの美しさを~とか
重く哀しい話より軽くて笑える話を~とか
なによりもエロさを追求~とか、人それぞれ理想はあるのだろうが
結局のところ
「なによりも自分が楽しめることが一番」ってのが持論かな。
しかしギャルゲー初めて早8年となりそうなんだが
未だに「オンリーワンヒロインのゲーム」をプレイしたことが無い事に気付く
トゥルーヒロインが決まってるゲームはよくあるのだが
それはあくまでマルチエンディングの上での正史のルートだからな…
そういえば今回のサブタイトル「サマーウォーズ」は
夏服が始まるっていう意味が込められているのだろうか?
今まで出てきたヒロインが全員夏服になって登場したのは
ちょっと嬉しかったりしたが…ラストの新キャララッシュは
Ⅲ期があったらヒロインになるキャラたちなんだろうな~
ていうか実際一人予告絵でフライング登場してたし
総評:神のみぞ知るセカイ
や、たまにしか感想書かなかったですけどね。
それでも主人公のキャラはブレなく面白かった。
完全に奇人変人の類だけどたまにイケメンになるとか反則
最近は周囲の環境を受け止めることに特化した主人公が目立つけど
やっぱり主人公自体がまともじゃない作品は好きになる傾向が多い
今期だとシュタゲのオカリンなんかもそう。

今期のヒロインはハクアを除けばぶっちゃけ地味ぽかったけど
話は今期の方が好きだったですね。
中でもちひろ編は二転三転する展開で神のみの話の中では一番好きだった
話ではちひろ>先生>ハクア>部長だったかな。

誰の心にも理想はあっていいじゃないか!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
画伯がヒロインなゲーム
>ゆっきゅん
・ガンダム
ほとんど原作と改変されてないんですよね~(追加はあったが)
あ、でも楠との回でタッチネタじゃなくて逆境ナインに変わったのはなんかあったのだろうか
・神のみに出てるゲームはやけにオンリーワンヒロイン多いな
・中古でギャルゲー買ったことありますか?
>理想のギャルゲー
・オンリーワンヒロイン
もうほとんど廃れてるような・・・自分が知らんだけかもしれんけど。
智代アフターみたいな派生系ならともかく。
・内容は黒歴史ノート並に恥ずかしい内容なので自分の脳内でとどめておくが
聞きてぇwwww
・人それぞれの理想
重たいやら泣きシナリオのあとにはっちゃけファンディスク作ってみたり。
何でもありなんだよw
>ちひろ>先生>ハクア>部長
ちひろの人気は異常ww
>ラストの新キャララッシュ
・九条月夜(ロリ)
潔癖な天文部(人形付き)
・生駒みなみ(ちぢれ毛)
後輩系水泳部(JC)
・???
属性でネタばれになるので黙秘
・上本スミレ(チャイナ服)
親父の店継ぎたいラーメン娘
>鮎川天理
・彼女がやってるのはプチプチね
・???「さあ、ゲームの時間だ・・・」
桂馬「設定似てるけどおめーじゃねーよ」
・幼馴染系ヒロインの定義とは
>神にーさま
・下野さんの代表作となったな
・ブレない主人公は好きだな。しかも少しばかり成長の兆しがあったし。
コメントどーも
> >アバン
> 画伯がヒロインなゲーム
キャシー「遊馬くん、私攻略されちゃった…」
> >ゆっきゅん
> ・ガンダム
> ほとんど原作と改変されてないんですよね~(追加はあったが)
エゴだよそれは!
> ・中古でギャルゲー買ったことありますか?
あります。
> >理想のギャルゲー
> ・オンリーワンヒロイン
> もうほとんど廃れてるような・・・自分が知らんだけかもしれんけど。
> 智代アフターみたいな派生系ならともかく。
ファンディスクで1ルートってのはあったな(くどわふ)
> ・内容は黒歴史ノート並に恥ずかしい内容なので自分の脳内でとどめておくが
> 聞きてぇwwww
やめろぉぉぉやめてくれぇぇぇぇ!
> ・人それぞれの理想
> 重たいやら泣きシナリオのあとにはっちゃけファンディスク作ってみたり。
> 何でもありなんだよw
科学ADVシリーズなんかはそんな感じだな(カオヘ→らぶちゅっちゅ、シュタゲ→だーりん)
てことはロボノも…
> >ちひろ>先生>ハクア>部長
> ちひろの人気は異常ww
普通に考えてあまり好かれるキャラ設定じゃないけど、
やっぱり話の流れが今までと違っていて斬新だったからだろう
> >ラストの新キャララッシュ
> ・九条月夜(ロリ)
> 潔癖な天文部(人形付き)
> ・生駒みなみ(ちぢれ毛)
> 後輩系水泳部(JC)
なんだ…ロリばっかり
> ・上本スミレ(チャイナ服)
> 親父の店継ぎたいラーメン娘
「○○アル」ねとか言い出しそう
> >鮎川天理
> ・彼女がやってるのはプチプチね
予告に出てきた人ですね
> ・???「さあ、ゲームの時間だ・・・」
> 桂馬「設定似てるけどおめーじゃねーよ」
ユベル「・・・」
アストラル「・・・」
> ・幼馴染系ヒロインの定義とは
えーと確か昔ISの時に幼馴染談義をした記憶が
> >神にーさま
> ・下野さんの代表作となったな
> ・ブレない主人公は好きだな。しかも少しばかり成長の兆しがあったし。
ホント下野さん頑張ってたよな
来期はバカテスで頑張ってください
折り紙「キャットちゃんは俺の嫁」
ちなつ「あ?」
>やめろぉぉぉやめてくれぇぇぇぇ!
ジェイク「ほお~」
紫穂(絶チル)「ふっ」
エネル「マントラ!!」
だれか早くATフィールドを!!
>天理
・天理「いくよ!!もう一人の私!!」
どうも天理=ミカコング先輩
もう一人のやつ=御前
の印象が強い。
・鷹・鷲・隼「統合すんの?」
天理「あんたらと違って分裂したわけじゃないんで・・・」
原作は続いていますからね
>理想のギャルゲー
自分は主人公が重要ですね。
ギャルゲーに限った話ではないのですが、やっぱり主人公に共感、あるいは納得をできるっていうのが重要です。
ちなみに、空の境界、装甲悪鬼村正、GA、サクラ大戦みたいなのが好きです。
ISはどうも好きになれませんでしたね。
コメントどーも
> >キャットちゃん
> 折り紙「キャットちゃんは俺の嫁」
> ちなつ「あ?」
やめろ・・ちなつさんがバーサーカーちなつさんに
> >やめろぉぉぉやめてくれぇぇぇぇ!
> ジェイク「ほお~」
> 紫穂(絶チル)「ふっ」
> エネル「マントラ!!」
> だれか早くATフィールドを!!
ATフィールドが崩れたらジュースになるんだ
> >天理
> ・天理「いくよ!!もう一人の私!!」
> どうも天理=ミカコング先輩
> もう一人のやつ=御前
> の印象が強い。
仮面ライダー電王みたいなのか?
コメントどーも
> >三期
> 原作は続いていますからね
>
> >理想のギャルゲー
> 自分は主人公が重要ですね。
> ギャルゲーに限った話ではないのですが、やっぱり主人公に共感、あるいは納得をできるっていうのが重要です。
> ちなみに、空の境界、装甲悪鬼村正、GA、サクラ大戦みたいなのが好きです。
> ISはどうも好きになれませんでしたね。
ああ確かに主人公がかっこいい作品は面白いですね。
サクラ大戦の大神さんはギャルゲー主人公にしては
変なカリスマがあった。
だーりんとかアイマスとか
コメントどーも
> 神のみで「ギャルゲーが人気ゲームランキングを占めている」という話があるのだが、もしかして今はそのときじゃないだろうか?
> だーりんとかアイマスとか
キラータイトルが無かったから偶然なのでは?