トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
世界を救うためではなく、まゆりを助けるためのミッションだ――!
2036年SERNに支配された世界から来たという鈴羽。
紅莉栖がタイムマシン開発の母で、倫太郎が抵抗レジスタンス創立者…。
未来ではそう...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、ジョン・タイターより聞かされる未来は時を支配したセルンによる恐怖政治でレジスタンスの阿万音鈴羽は拳銃片手にハードボイルドな日々を送っています。このレジスタンスを設立したのが岡部倫太郎だそうですが、オカリンは「?...
「今の私」、は。
色々な謎が解き明かされていくシュタインズゲート。
取り合えずタイムリープの技術でまゆりの死は免れているんですけど
その代わりの事実として2036年にはオカリンも牧瀬さんも既に亡くなっている、という
ショッキングな事実が。
牧瀬さんは...
未来人のジョン・タイターの正体であった鈴羽。
鈴羽によって2036年の未来の状況や岡部と紅莉栖について語られます。
鈴羽は紅莉栖を目の敵にするのは、未来ではタイムマシンの母 ...
第15話 『亡環上のネクローシス』
それは知ってる!…ハハハ、久々に“普通に”笑えたなぁw
やっぱり“未ガ研”には、こういうノリが似合ってるとシミジミ思う……。
そして『2010年のジョン・タイター』のこの...
鈴羽「私がジョン・タイター。@ちゃんねるも同様」
紅莉栖「じゃあ私も名乗るしかないようね・・・ 栗悟飯とカメハメ波」
倫太郎「鳳凰院凶真だ。よろしく頼む」
今ここに伝説の@ちゃんねる屈指のクソコテ3人衆が集結する
未来という名の運命への抵抗!
Steins;Gate (シュタインズゲート) もふもふひざ掛け 紅莉栖・まゆり柄 Steins;Gate (シュタインズゲート) モフモフヒザカケ クリス・マユリガラ(2011/08/30)エーシージー...
脚本:横谷昌宏
絵コンテ:小林智樹
演出:小林智樹
作画監督:池上太郎 武本大介
あれ……Steins;Gateに松岡修造出てたっけ?
SERNに岡部たちのタイムマシン研究が見つかった ...
2036年。世界はSERNに支配されていた。
徹底した管理社会、ディストピア。人々は自由を奪われ、死んだように暮らしている。逆らう者は皆殺された。
鈴羽はそんなSERNの支配から人々を解放するために戦うレジスタンスの一員だった。
タイムマシンの修理を・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107130001/
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.07.07
メディアファクトリー (2011-07-27)
売り...
オカリンは紅莉栖に続いて鈴羽の協力を得ることができた。そして鈴羽が2036年から来た未来人ジョン・タイターであることが明らかになる。鈴羽によると未来はSERNによって支配されているという。そんな未来を変えるために彼女はやってきたのだと。みんなで色々と話し合っ...
鈴羽の正体がジョン・タイターだってことは分かった。だけど、、ここから先はどうなる。
今回のダルは格好良かったですね。
ダルの実力が凄すぎる!
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。
SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスで...
Steins;Gate 15話「亡環上のネクローシス」
の感想を
「まゆしぃ」の運命を変えることのできる”チャンス”が現れる!!
そのチャンスを生かすか殺すかは…
スーパーハカーの「ダル」にかかっている!?
『 Steins;Gate シュタインズ・ゲート 』の公式ホーム...
STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse (角川スニーカー文庫)(2011/06/30)三輪 清宗商品詳細を見る
阿万音 鈴羽により明かされた未来。SERNが世界を支配するディストピア。...
第15話 「亡環上のネクローシス」
自分がジョン・タイターだと名乗った鈴羽。
鈴羽は2036年からタイムマシンでやって来た。鈴羽の世界はSERNが管理・統治したディストピア。
完璧な管理により、パ...
ジョン・タイターであることを告げた鈴羽
未来の世界は、管理者会であるディストピアで、その抑圧に対するレジスタンスに所属して
銃をぶっぱなし、色々と修羅場をくぐっていたようです。
鈴羽のデレ顔は可愛いですね。
この作品は紅莉栖といい、
キャラをデレさせるまで
展開というか演出が上手いです。
みんなの協力を経て、それぞれの真実、
鈴羽であれば父親探しも順調に進みつつあります。
大事なのは「仲間とあきらめない心」。
今回はそれを伝...
Steins;Gate 第15話
『亡環上のネクローシス』
≪あらすじ≫
阿万音鈴羽はタイムトラベラーで、“ジョン・タイター”だった。その事実と、目の前でタイムマシンの実物を見せつけられる倫太郎と紅莉栖。鈴羽は...
仲間っていいなぁ。
というわけで、
「STEINS;GATE」15話
フルメンバー集合の巻。
ラジ館最上階で唐突に始まった、@ちゃんねるオフ会。
かなり恥ずかしいHN晒しと同時に、
バイト戦士の未来にお...
Steins;Gateの感想です。
オカリンの優しさが目立つね。
「2036年、世界はSERNに支配されていた」
自らをタイムトラベラー、ジョン・タイターと名乗った鈴羽。
彼女が暮らしていた2036年は、世界がSERNに支配されており、
徹底した管理社会・ディストピアだったという。
SERNの支配から人々を解放するために、鈴羽...
【亡環上のネクローシス】
STEINS;GATE Vol.3【初回限定版】 [Blu-ray]出演:宮野真守メディアファクトリー(2011-08-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
これは世界を救う為ではなく、まゆ ...
タイムマシン… 私は2036年から来たんだ。 私がタイムトラベラー、ジョンタイターだよ。 鈴羽が未来から来たタイムトラベラーだという事をカミングアウトし 彼女から事情が説明される。 2036年 世界はSERNに支配されていた そこは徹底した管理社会・ディストピ...
未来が不確実なように、何が真実かも不確実です。 Steins;Gate 第15話 『亡環上のネクローシス』 のレビュー。
同じ時間を過ごせて本当楽しかった♪
一員になれてよかった♪
一緒にいられて・・・良かった♪
α世界のオカリンの最期は・・・(´;ω;`)
>フェイリス
もうすぐ出てくる「例のあの人」は小説版並のカットを受けそうな気がする。
>父親探し
アクセ屋(?)の見た目に笑ったw
・なんか落とし穴がありそうな気がマンマンなんだが…
・もうガンマ世界線とかないんですか?
>クリス
ネタキャラとしてヒロインとしてもありがとうございます。
実は原作の父親探しの時に電話をかける場面で…。レッツリプレイ!
ただ探し人という情報だけじゃ人が興味を持ってくれないのは心理的に見て正しい。
問題は、誘拐犯なんてあんまりにも飛躍させすぎたところ。頭の回転の使いどころを無駄遣いする辺り、流石まゆりさんです。
>アレ
尺的にどこまでできるのか、できないのか。やらなかったら原作組が暴動起こすぞ…
多分何らかの形で触れるだろうけど次回予告見る限りどういう構成になってるのかまるで予想が付かない!
久々のラボメン日常よかったです。皆いい人達だって改めてわかります。鈴羽のパパの正体は『あの人』ですかね~?
しかし、ほのぼの日常の後は必ず奈落のドン底に叩き落としてくれるのがこのアニメ。あちこちで『アレ』だの『あの話』と言ってるので今からものすごい不安です(汗)
これのソースってどれにありました?自分は原作プレイ済みなのですが、作中では岡部家の家業は特に記述されてなかったように記憶しているので。小説版でしょうか。よろしければお教えください。
コメントどーも
> >SERN側に拉致されて
> α世界のオカリンの最期は・・・(´;ω;`)
15年後待ってろ
> >フェイリス
> もうすぐ出てくる「例のあの人」は小説版並のカットを受けそうな気がする。
ガイアが俺に輝けと言っている
> >父親探し
> アクセ屋(?)の見た目に笑ったw
意外にヒップホップな感じ
コメントどーも
> >ベータ世界線
> ・なんか落とし穴がありそうな気がマンマンなんだが…
> ・もうガンマ世界線とかないんですか?
それどころかもっと多くの世界線が存在します。
(だーりんではダイバージェンス3.XXXXの世界線だった)
> >クリス
> ネタキャラとしてヒロインとしてもありがとうございます。
ここから鳳凰院さんの相棒としてふさわしいキャラに
コメントどーも
> >ビラ配り
> 実は原作の父親探しの時に電話をかける場面で…。レッツリプレイ!
> ただ探し人という情報だけじゃ人が興味を持ってくれないのは心理的に見て正しい。
> 問題は、誘拐犯なんてあんまりにも飛躍させすぎたところ。頭の回転の使いどころを無駄遣いする辺り、流石まゆりさんです。
ああいう子に限って意外と本質を抜く能力はあるんですよね
> >アレ
> 尺的にどこまでできるのか、できないのか。やらなかったら原作組が暴動起こすぞ…
> 多分何らかの形で触れるだろうけど次回予告見る限りどういう構成になってるのかまるで予想が付かない!
七海の腕はアニメではカットでしたが…
コメントどーも
> >原作未プレイです
> 久々のラボメン日常よかったです。皆いい人達だって改めてわかります。鈴羽のパパの正体は『あの人』ですかね~?
> しかし、ほのぼの日常の後は必ず奈落のドン底に叩き落としてくれるのがこのアニメ。あちこちで『アレ』だの『あの話』と言ってるので今からものすごい不安です(汗)
まゆり死亡あたりはかなりシリアスが続くけど
ここから少しずつオカリンが元のオカリンに戻っていくんだよね
コメントどーも
> >青果屋の息子
> これのソースってどれにありました?自分は原作プレイ済みなのですが、作中では岡部家の家業は特に記述されてなかったように記憶しているので。小説版でしょうか。よろしければお教えください。
現在発売中の『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』で明らかになりました。
ちなみにオカリンの親父さんも登場します。
なぜか皆、視点がSERN側にあるのはどうしてだろう
鈴羽は自分のことを「テロリスト」なんて言っていない
「レジスタンス」だと言っているのに、ここも含めて殆どブログが「テロリスト」
と『言い換えて』いる
たとえディストピアであっても、それが体制側であれば従うのが是であり、それに
「レジスト(抵抗)」する行為は「テロ」と瞬時に脳内変換されているんだろうか
日本人も御しやすくなったもんだ
日教組の勝利は近いな
確かにそれは気付かなかった…
彼女は一度もテロリストと言ったことはなかったのにもかかわらずだ。
ホントなんででしょうね?