この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ロウきゅーぶ! 第6話「鉄板(メタル)マスター」 l ホーム l ライダーたちのファイナルファイト »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
それを教えるブルーノのようなポジションキャラはいつ出るんだろうか?
どう考えても効果がライトエンドっぽいです
しかもカオスだから主人公のカードかってくらい黒ずんでるよ
>人形だったカイト
何故マミったし・・・
>召喚封じ
反転召喚がディスられてる件について・・・
あと緊急同調や融合も"エクストラデッキから"特殊召喚するカードには違いない
>効果はオーバーレイユニット一つを使い
>攻撃力を500ポイントアップし、相手フィールド上の
>モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンさせる。
こりゃリバイスさん涙目だわ^^
それにしても 遊戯王に置ける「C」の用途多過ぎ。。
コクーン、チェーン、カオス
今後もCNoリバイスレイとかCNo○○って出てくるかな?
(そもそも5Dsで言う/バスター的位置になるのか!)
>そ し て こ の 必 殺 技 で あ る 。
親分使ってみてはどうや?
>今回クリボーの派生モンスターがゼアルにも登場
クリボー → ハネクリボー → クリボン → クリボルト
「クリボルト」から見れば先祖みたいなもんだな「クリボー」
>それにしてもホープさんは良く寝取られる方だ。
スタダ「ホープさん寝取られ早すぎっすよ!私のNTR記録抜きますよ・・」
>『氷結の舞』
大寒波「俺のモンスター版か??名前のイメージ違いすぎるだろ....」
>『弔いの舞』
満足「絶望したー!ドラグや裏サイバーは使えてIFガンは使えない現実に絶望したー!」
クリボー系悲願の増殖効果持ちか
素晴らしいじゃないか
>ビッグアイ
変形が簡素すぎる
『おい、鬼太郎!』
>カオスナンバーズ
ナンバーズ以外のカオスエクシーズ・チェンジが出ることに期待するしかねえ
クリボルト召喚→効果→トークン2体生成→ボルテージサモン→
デッキからクリボー、クリボン特殊召喚→呼ぶ笛発動→
ハネクリ特殊召喚→クリボー、クリボン、クリボルトでエクシーズ→
ベビトラ→おろ埋→Sinトゥル落とし→べビトラ効果→
ハネクリダイレクト→バーサーカークラッシュ→Sinトゥル除外→5000ダメ
ハハハ、アニメならワンキルだぜ…(笑)
>何故遊馬の手札を把握できたかということだ…
>もしかしてサイコデュエリストだったりするのかな?
ジン「レアハンターさんに頼んでカードが透けるコンタクト譲ってもらいました。」
キャシー「特殊塗料は操られてる間に遊馬の家に忍び込んで塗ってきました。」
>今週のナンバーズ『No11 ビッグアイ』
>効果はオーバーレイユニットを一つ使って
>相手フィールド上のモンスターのコントロールを得る
サウザント・アイズ・サクリファイス「うわぁ・・・目玉とかないわーwww」
>マミりやがった…
キャシー「体が軽い・・・こんな気持ちできゃっとびんぐするなんてはじめて・・・もう、何も怖くない!」
>「相手に恐怖を与えるなど愚の骨頂」とか言ってましたから。
カイト「番組終了付近で魂ごと奪ったけど恐怖は与えてない(キリッ」
>『弔いの舞』
>お互いのプレイヤーは墓地からモンスターを
>特殊召喚することが出来ない。
マリク「不死鳥は 再び墓地に 舞い戻る・・・蘇生できないだと・・・!」
>それにしてもホープさんは良く寝取られる方だ。
真紅眼の黒竜「俺なんて持ち主自体が変わりまくるんだぜ・・・」
光なのに漆黒っていかがなものか・・・
>クリボルト
効果は悪くないけど、その前にクリボーの原形をとどめてねぇ!!
名前が妙に中途半端なのでもう一段階くらいパワーアップがありそうで気になります
この後にセイバーとかスレイヤーとか付いたらシャークさんが使うブラック・レイ・レンサーと対になる感じで個人的にgoodなのですがw
●クリボルト
もう何も(主にローチ)怖くない
でも採用率はサイドデッキに忍ばせる程度になりそう(オイ
●氷結の舞&弔いの舞
墓地BFなら墓地から除外してエクストラから特殊召喚なので
大丈夫だ、問題ない
あと舞姫さん&メイコウさんお疲れ様です
ブルーアイズですら1キル撃破可能とは…でも銀光龍さんとやると…ステータスが元に戻っちゃうので…せめて3000ならなーまあ、ネオスとかも融合しても2500で効果で上がる感じだったからな
>ヴァーユ
ホント便利だよな
>ビッグアイ
sin赤眼・赤眼「俺たちに任せろ!!」
>魔法モンスター
魔法カードからトークンじゃないモンスターって初めてじゃないか?
>斬艦刀
ゼン○ー「ガタッ」
>よだん
ヴォルカザウルスの効果
・1ターンに一度
・効果使用した場合攻撃不可
・破壊したモンスターの元々の攻撃力ダメージ
見事に弱体化wwwまあ、トゥルース破壊したあとに火霊術使えば7500ダメージ喰らわせられるのだが
リバイスさんが涙目だが、OCG化されたときにどんな弱体化を受けるのか。
>カイトさん人形
まさかのキャットちゃん大活躍である。
シリーズのパターン的には瞳にカメラ仕込んでるって感じだが実際どうなのだろうか…
>クリボルト
大丈夫、銀河眼さんはミラフォや次元幽閉発動されても(自分だけ)無事に帰還できるんだぜ!相手が伏せていたら揺さぶれる。
…やっぱりクリボルト使った方が早いか。
追記。
本スレの解析班によると「自分のライフポイント1000以上の時は召喚できない」という記述があったらしい。
どういう調整がされるかわからないが、アニメさながらの逆転劇を演じろとのコンマイのお告げなのか。
コメントどーも
> ホープはセイヴァーと同じように素材の指定で強くなるのがありそう、
> それを教えるブルーノのようなポジションキャラはいつ出るんだろうか?
セイヴァー×
シューティングスター○
ブルーノちゃんポジションはシャークさんだったりして(苦)
コメントどーも
> >CNo.39希望皇ホープレイ
> どう考えても効果がライトエンドっぽいです
> しかもカオスだから主人公のカードかってくらい黒ずんでるよ
混沌…まさか次の禁止カード候補か!
> >人形だったカイト
> 何故マミったし・・・
アストラル「もう何も怖くない」
> >召喚封じ
> 反転召喚がディスられてる件について・・・
反転は場にセットしてるカードを表返すわけだから
手札からの召喚ではないんですよね
> あと緊急同調や融合も"エクストラデッキから"特殊召喚するカードには違いない
逆に融合解除はできないですね
コメントどーも
> >『カオスナンバーズ39 希望皇ホープ・レイ』
> こりゃリバイスさん涙目だわ^^
テラバイト「馬鹿野郎、まだ出番があるだけマシだと思え」
ギャラクシークイーン「ですよねー」
> 今後もCNoリバイスレイとかCNo○○って出てくるかな?
> (そもそも5Dsで言う/バスター的位置になるのか!)
シャークさん「ガタ!」
> >そ し て こ の 必 殺 技 で あ る 。
> 親分使ってみてはどうや?
わが名はホープ、悪を断つ剣なり
> >今回クリボーの派生モンスターがゼアルにも登場
> クリボー → ハネクリボー → クリボン → クリボルト
> 「クリボルト」から見れば先祖みたいなもんだな「クリボー」
クリボー系統は舐めたらアカンを地で行くよな
> >それにしてもホープさんは良く寝取られる方だ。
> スタダ「ホープさん寝取られ早すぎっすよ!私のNTR記録抜きますよ・・」
や、あんたはやたら盗まれたり装備カード扱いされたり
するだけですから。(コントロール奪取はほとんどない)
> >『氷結の舞』
> 大寒波「俺のモンスター版か??名前のイメージ違いすぎるだろ....」
デモ同じ氷系
> >『弔いの舞』
> 満足「絶望したー!ドラグや裏サイバーは使えてIFガンは使えない現実に絶望したー!」
ヨミガエル「俺もダメっすよね…」
ジャンクシンクロン「ただのバニラチューナーにされたでござる」
デブリドラゴン「俺なんてデメリットだけじゃん」
コメントどーも
> >クリボルト
> クリボー系悲願の増殖効果持ちか
> 素晴らしいじゃないか
青血「クリボルト美味しいです」
> >ビッグアイ
> 変形が簡素すぎる
> 『おい、鬼太郎!』
むしろシレンに出てきたゲイツを彷彿させる
> >カオスナンバーズ
> ナンバーズ以外のカオスエクシーズ・チェンジが出ることに期待するしかねえ
扱いはバスター扱いになるのか?
コメントどーも
> >クリボルト
> クリボルト召喚→効果→トークン2体生成→ボルテージサモン→
> デッキからクリボー、クリボン特殊召喚→呼ぶ笛発動→
> ハネクリ特殊召喚→クリボー、クリボン、クリボルトでエクシーズ→
> ベビトラ→おろ埋→Sinトゥル落とし→べビトラ効果→
> ハネクリダイレクト→バーサーカークラッシュ→Sinトゥル除外→5000ダメ
> ハハハ、アニメならワンキルだぜ…(笑)
なんというクリボー愛にあふれたデッキ…
コメントどーも
> >しかし最後まで謎だったのはジンさんが
> >何故遊馬の手札を把握できたかということだ…
> >もしかしてサイコデュエリストだったりするのかな?
> ジン「レアハンターさんに頼んでカードが透けるコンタクト譲ってもらいました。」
> キャシー「特殊塗料は操られてる間に遊馬の家に忍び込んで塗ってきました。」
となると洗脳はガチな能力だったのか?
> >今週のナンバーズ『No11 ビッグアイ』
> >効果はオーバーレイユニットを一つ使って
> >相手フィールド上のモンスターのコントロールを得る
> サウザント・アイズ・サクリファイス「うわぁ・・・目玉とかないわーwww」
邪眼の力を舐めるなよ!
> >マミりやがった…
> キャシー「体が軽い・・・こんな気持ちできゃっとびんぐするなんてはじめて・・・もう、何も怖くない!」
プラシド「何度繰り返してもアナタを取り戻す」
> >「相手に恐怖を与えるなど愚の骨頂」とか言ってましたから。
> カイト「番組終了付近で魂ごと奪ったけど恐怖は与えてない(キリッ」
アッーー!
> >『弔いの舞』
> >お互いのプレイヤーは墓地からモンスターを
> >特殊召喚することが出来ない。
> マリク「不死鳥は 再び墓地に 舞い戻る・・・蘇生できないだと・・・!」
遊戯「このカードあったら楽勝だったな」
凡骨「だな」
遊星「スターダストが復活できないだと!!」
> >それにしてもホープさんは良く寝取られる方だ。
> 真紅眼の黒竜「俺なんて持ち主自体が変わりまくるんだぜ・・・」
スターダストさんの歴史
遊星パパ→遊星→ジャック→遊星→パラドックス→アキ→遊星
コメントどーも
> >希望の光ホープレイ
> 光なのに漆黒っていかがなものか・・・
別にいいじゃないか光属性でも黒くって
> >クリボルト
> 効果は悪くないけど、その前にクリボーの原形をとどめてねぇ!!
確かに、クリボンまではちゃんと原型とどめてたのにな
コメントどーも
> ●希望皇ホープ・レイ
> 名前が妙に中途半端なのでもう一段階くらいパワーアップがありそうで気になります
> この後にセイバーとかスレイヤーとか付いたらシャークさんが使うブラック・レイ・レンサーと対になる感じで個人的にgoodなのですがw
シャークさん「ブラック・レイ・ランサーもパワーアップしねぇかな…」
> ●クリボルト
> もう何も(主にローチ)怖くない
> でも採用率はサイドデッキに忍ばせる程度になりそう(オイ
エクシーズ対策としてなら銀河眼さんより使えるような
> ●氷結の舞&弔いの舞
> 墓地BFなら墓地から除外してエクストラから特殊召喚なので
> 大丈夫だ、問題ない
クロウ「まったく…BFは最高だぜ!」
コメントどーも
> >ホープレイ
> ブルーアイズですら1キル撃破可能とは…でも銀光龍さんとやると…ステータスが元に戻っちゃうので…せめて3000ならなーまあ、ネオスとかも融合しても2500で効果で上がる感じだったからな
銀河眼さん倒すには効果を無効化しないと無理ですね
つ「ブラック・レイ・ランサー」
再びシャークさんとの共闘フラグが立った!
> >ビッグアイ
> sin赤眼・赤眼「俺たちに任せろ!!」
赤き目の竜は勝利への可能性を生み出す
> >魔法モンスター
> 魔法カードからトークンじゃないモンスターって初めてじゃないか?
確かに…これが新たなカテゴリー
「魔法モンスター」か
> >斬艦刀
> ゼン○ー「ガタッ」
ウォーダン「ガタッ!」
フェイト「ガタッ!」
> >よだん
> ヴォルカザウルスの効果
> ・1ターンに一度
> ・効果使用した場合攻撃不可
> ・破壊したモンスターの元々の攻撃力ダメージ
> 見事に弱体化wwwまあ、トゥルース破壊したあとに火霊術使えば7500ダメージ喰らわせられるのだが
まぁこれくらいは当然ですね(アニメが鬼畜すぎた)
コメントどーも
> >ホープ・レイ
> リバイスさんが涙目だが、OCG化されたときにどんな弱体化を受けるのか。
むしろこれくらい強くてもいい気がします
(逆転の切り札的に)
> >カイトさん人形
> まさかのキャットちゃん大活躍である。
> シリーズのパターン的には瞳にカメラ仕込んでるって感じだが実際どうなのだろうか…
ガチな超能力者だったらそれで直接奪えよって思うが
> >クリボルト
> 大丈夫、銀河眼さんはミラフォや次元幽閉発動されても(自分だけ)無事に帰還できるんだぜ!相手が伏せていたら揺さぶれる。
> …やっぱりクリボルト使った方が早いか。
カイト「早く銀河眼をパワーアップさせる作業に戻るんだ!」
> 追記。
> 本スレの解析班によると「自分のライフポイント1000以上の時は召喚できない」という記述があったらしい。
> どういう調整がされるかわからないが、アニメさながらの逆転劇を演じろとのコンマイのお告げなのか。
OCGでは2000以下かな?
ラー「俺の出番かぁ~」
>そしてアストラルもまた仲間を得ることにより
>新たな力に目覚めたっていう展開は
散々「友情」をテーマにしてきた遊戯王シリーズに相応しい内容だった。
それを見た上で、再びアストラルが「勝つぞ!」と言ったセリフが一話とは全く重みが違うのかがよくわかる。
・今週の問題
Q.上級モンスターを召喚するときフィールドのモンスターは?
A.フブキング「除外だ!(そしてレダメを召喚)」
コメントどーも
> >遊馬が初めてアストラルを仲間と認め
> >そしてアストラルもまた仲間を得ることにより
> >新たな力に目覚めたっていう展開は
> 散々「友情」をテーマにしてきた遊戯王シリーズに相応しい内容だった。
> それを見た上で、再びアストラルが「勝つぞ!」と言ったセリフが一話とは全く重みが違うのかがよくわかる。
あの時は一方通行な「勝つぞ」だったが
今回は二人の心が一つになった「勝つぞ」だった
> ・今週の問題
> Q.上級モンスターを召喚するときフィールドのモンスターは?
> A.フブキング「除外だ!(そしてレダメを召喚)」
だがアニメ版では効果違ったんだよねー
攻めに特化しているというよりもはや脳筋カード?
でもこれでUMAのエクストラがさらに圧迫されることに…
15枚の上限なんてあっという間でしょうね
>小鳥ちゃんたちにも姿が認識されたアストラル
アストラル「めんまもこういう状態だったのか…」
ホープレイが出ていたときに見えていたのか知りたいです
>このロリコンどもめ!
ロリコンでさーせんww
しかしまたUMAが出せそうにないモンスターがエクストラに…
現実ではSin真紅+闇次元の解放で速攻召喚ですね
コメントどーも
> >カオスナンバーズ39 希望皇ホープ・レイ
> 攻めに特化しているというよりもはや脳筋カード?
> でもこれでUMAのエクストラがさらに圧迫されることに…
> 15枚の上限なんてあっという間でしょうね
現在のUMAのエクストラはベビートラゴン合わせて11枚…そろそろやばいな
> >小鳥ちゃんたちにも姿が認識されたアストラル
> アストラル「めんまもこういう状態だったのか…」
> ホープレイが出ていたときに見えていたのか知りたいです
十代さんがデュエルモンスターズの精霊を実体化させたみたいな感じじゃないかな?
> >このロリコンどもめ!
> ロリコンでさーせんww
> しかしまたUMAが出せそうにないモンスターがエクストラに…
> 現実ではSin真紅+闇次元の解放で速攻召喚ですね
完全コントロールを奪えるカードですが出すまでが大変そうだ