トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、岡部倫太郎と牧瀬紅莉栖は突然の雨により二人きりでラボに移動します。濡れた牧瀬はスケスケになりますが、オカリン・牧瀬はものすごくイチャイチャします。
牧瀬はソーイングセットなるものも常備していますが、甲斐甲斐し?...
Steins;Gate 第22話
『存在了解のメルト』
≪あらすじ≫
紅莉栖を生かすためにまゆりを見殺すか、まゆりを救うために紅莉栖を殺すか。
究極の選択を迫られる倫太郎は、連絡の取れなくなった紅莉栖を探...
第22話 『存在了解のメルト』
青…なんと言うか、妙に生々しい“色チョイス”ですコトw
さておき。そんなワケで、先ほど下山・帰宅して録画分の視聴を完了。
オカリンとクリスの“切ない遣り取り”にホロホロと来ていたものの
『EDの仰天演出』で、なんだかんだと“...
「時間があっという間に流れてゆく。今だけはアインシュタインに文句を言いたい気分。ねぇ岡部、時間は人の意識よって長くなったり短くなったりする。相対性理論ってとてもロマンチックで、とても切ないものだね……」
「Steins;Gate」
Steins;Gate 第22話 「存在了解のメルト」 の感想記事です。
まゆりを助ける・・・ それは自分の死と同義。
現場とされるその場所で、紅莉栖は何を思うのか・・・
STEINS;GATE シュタインズゲート 第22話「存在了解のメルト」感想
ドクペの味は
STEINS;GATE
第22話 『存在了解のメルト』 感想
次のページへ
実はシュタゲのアニメ化で一番期待していたのは、あの「フェイクED」。色んなゲームやってきたけどあれを越える鳥肌になったことがない。
>「来るか→来るのか!→キタァァァ――!!」
ホントにその通り。テンション爆上がり。
>1話
やっと・・・繋がる。壮大な伏線回収の始まりだ・・・
・スケスケ
壁とか言われてもこういうときはあるように見える不思議!
・今回眼が気になった。邪眼が発動したか…
>らぼちゅっちゅ
・竜児「視聴者たちに見られて恥ずかしく感じるな…」
大河「むずがゆいわ…」
・まゆり「…バサッ(物を落とす)」
助手「ま、まゆり?」
オカリン「こ、これはだな!!」
修羅場展開に!!
>Dメール
当時α世界線のまゆりのデッドライン超えた状態でまたβ世界線からα世界線に行くとまゆりが死んだ状態になる?その場合助手はどうなる?でもそれだとラウンダーに捕まった状態になっちゃうか?
忠実に再現してくれましたね・・!
スタッフ愛してるぞ!!
しかもきちんと10章に入る直前で終わらせましたしね。
あと2話で伏線回収して終わり・・かな?
原作しらない奴はここからの「アイツ」の登場にビックリするんだろうなぁ・・
コメントどーも
> かなり上手く纏めてくれたと思う。軽く涙腺がぶっ壊れたぜ。
始まる前はかなり不安がだったけど、今回を見てアニメ化は成功したと思った。
あとアニメのおかげで科学ADVに触れる人が増えたのは嬉しいことです。
> 実はシュタゲのアニメ化で一番期待していたのは、あの「フェイクED」。色んなゲームやってきたけどあれを越える鳥肌になったことがない。
> >「来るか→来るのか!→キタァァァ――!!」
> ホントにその通り。テンション爆上がり。
思わずテレビの前でガッツポーズだよ
> >1話
> やっと・・・繋がる。壮大な伏線回収の始まりだ・・・
「最初に繋げる」っていうのはある意味物語としてオーソドックスなんですが
シュタゲはそこに至るまでの理由があったからな
コメントどーも
> >クリス
> ・スケスケ
> 壁とか言われてもこういうときはあるように見える不思議!
ルカ子を除くと周りがでかい子ばかりだから相対的に小さく見えるだけ
世の中には登場するヒロイン全員の胸囲が80以下のゲームだってある
> >らぼちゅっちゅ
> ・竜児「視聴者たちに見られて恥ずかしく感じるな…」
> 大河「むずがゆいわ…」
そしてしっぽりむふふといったのですね
> ・まゆり「…バサッ(物を落とす)」
> 助手「ま、まゆり?」
> オカリン「こ、これはだな!!」
> 修羅場展開に!!
4℃「ご、ごゆっくりぃーー!」
> >Dメール
> 当時α世界線のまゆりのデッドライン超えた状態でまたβ世界線からα世界線に行くとまゆりが死んだ状態になる?その場合助手はどうなる?でもそれだとラウンダーに捕まった状態になっちゃうか?
世界線の収束でそうなると思いますよ
コメントどーも
> フェイクエンド
> 忠実に再現してくれましたね・・!
> スタッフ愛してるぞ!!
> しかもきちんと10章に入る直前で終わらせましたしね。
これは正直狙ってやってただろう
> あと2話で伏線回収して終わり・・かな?
> 原作しらない奴はここからの「アイツ」の登場にビックリするんだろうなぁ・・
あいつはまさかの重要キャラだった