ラスボス戦でフリーズした時は泣きたくなったぞ!!しかもセーブポイントかなり前にあったから余計に…
1週目終わってみてぶっちゃけた感想なんだが
「これで良かったのか」って思ってしまう部分が多々
そりゃ絵は綺麗だったし演出も良くなっている
キャストの演技も素晴らしいし、キャラだって悪くない。
…のだが具体的に言い表すことが出来ない達成感の無さがある
なんていうか…そこまで
目に見えて世界の危機が伝わらなかったってのが盛り上がりに欠ける理由の一つだったかもしれん。
ヴェスペリアの時は「メテオやべぇ」ってのは伝わってきたし
全世界が外郭に包み込まれて闇の世界になったデスティニーなんか一番危機感あった。
一方エクシリアは
閉じた世界でひっそりとラスボスを倒して
誰の了承を得ることなく結界を排除したというさりげなさ。
ラスボスのガイアス&ミュゼにも問題あったな
特にガイアスは今まで話の分かる奴だと思ってたのに
いきなり「ジンは危険だ―排除だ―」
「リーゼマクシアの民を護るためジンを破壊する」とか言い出すし
おいおいアンタそりゃねぇぜ。
ラスボス戦の
「次々仲間が現れて秘奥義使う」っていう演出は
今までになかったモノで良かったのですが…
ラスボス前の決意表明みたいな台詞を
戦闘中に言われるのはちょっとなぁって思った。
あと
細かい伏線はサブイベントで回収するのね(苦)アルヴィンが心変わりした理由とか
ジュードの両親の話とか、レイアが負傷したエピソードとか
本編でやるべきことだと思うんだがな…
・ジュード終盤になってからジュードの男値と主人公値の上がりっぷりが凄まじかった。
ゲーム開始30時間くらいでようやく主人公になる主人公ってのもアレだけどさ
「やりたい事」と「やるべき事」が一致する時
「世界の声が聞こえる」って奴だな。ミラが死んだ後のイベントは
前の感想で「この子は常に引っ張ってくれる存在がいないとダメっぽそう」
って書きましたが、まさにそれが露見した瞬間だった。
ミラがいなくなってふさぎ込んでしまったジュードは
なんとなくカミナが死んだ後のシモン思い出すな…
だからこそミラという支えを失っても立ちあがるジュードは
ようやく物語の『主人公』になれたような気がするよ。
(ミラはカミナと違って戻ってきましたが)
・ミラそもそもマクスウェルってジジイじゃねぇの?っていうシリーズファンが最初に抱いたであろう疑惑。
シリーズごとに精霊の姿形性格が一定しなかったため
完全にミラ=マクスウェルっていう型にはめてたから
本物のマクスウェルがいる展開は意外だった。
ミラは最初から規格外の主人公だったから
それが本当の精霊の主になろうといまさら驚くまい
最後の演出は「精霊となりジュード達を見守っている」っていうことなのかな?
・アルヴィンアルヴィンはダメな大人というより
弱い大人に見えた。
終盤になればなるほど憂鬱で卑屈になっていく
キャラって言うのも珍しい気がする。
おそらくエクシリア最大のイベントとなるであろう
アルヴィン戦はジュードとアルヴィンの抱える問題が
明るみになったエピソードだった。
ホント中の人の演技が半端ない
だが青春のクロスカウンターには一瞬笑ってしまったww
不満な所があるとするならアルヴィンが戻ってきたタイミングだな
まぁ普通裏切ったキャラがそこまで開き直られるのもあれだけど
個人的にはゼロスみたく颯爽登場してほしかったな。
アグリアとプレザと戦う⇒ピンチになる
⇒アルヴィン華麗に参上~ みたいな
あとエリーゼ以外のパーティーキャラの物わかりの良さも
見方によってはイイ方向なんですが、
そのせいでお互い遠慮しまくってかなり空気が淀んでた気がする。
やっぱり
おっさんみたくパーティー全員一発殴れば良いと思った(特にレイアは)
・エリーゼチッス!チッスしよったぜこやつ!
お、お兄さんは許しませんよ(ダマレ問題となったアルヴィンとのキスシーンですが
恋愛感情云々じゃなく単なる好意の印として結構自然な流れな気がします。
微妙にフラグも立ってたし「嫌よ嫌よも好きの内」ってね。
でもアルヴィン26でエリーゼ12か…
確実に犯罪だな。年齢差で言ったらクラトスとロイドママの方がとんでもないけどね(苦)
なんかあのシーンのインパクトでかすぎて
他がどうも記憶薄いけど
EDでティポを捨てるシーンは良かった。
良くも悪くもアレに依存し続けてきた彼女が
自分からコミュニケーションを取るために頑張る姿が目に浮かぶ…
・レイアミラがいなくなってレイアのヒロイン力が増大したよ。
っと思ったらミラ復活と共にヒロイン力が枯渇
EDでは
無職となるという有様。
全てにおいてジュードのために行動してきた
健気な彼女の想いは届くことなく
別の道を歩むっていうのは世界が変わっていくように
人もまた変わっていくことを表したかったのだろうか?
シェリアがああだったせいで報われなかったんじゃ(ry
・ローエン成長して行ったジュードたちと違って
「元の鞘に収まった」っていう感が強いローエン。
力と知識を持ちながら、ずっと責任から逃れていた
彼が自身の力を発揮できる場所に戻って行った感じ。
ということで1週目をクリアしましたが
イベントで個人的に好きだったのはガイアスやフォーグと共闘する場面
ミラ死亡後の対アルヴィン戦、対マクスウェル戦ってとこか。
戦闘はリンクのおかげで結構楽できた
魔装獣も結局1対多だからそこまで苦戦はしなかった。
一番苦戦したのは闘技場上級のフォーグ戦
最初「絶対勝てねぇ」って思いましたが意外と一回で勝てたのには驚いた。
パーティーは
ジュード(操作キャラ)
アルヴィン(ガード崩し)
レイア(基本リンク)
エリーゼ(回復)
ってところかな。
【関連記事】
・テイルズオブエクシリア プレイ感想その1「田舎の両親に顔向けできねぇぜ」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その2「彼女は最高よ」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その3「やっぱり幼馴染は最高だな」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その4「戦友よ永久に眠れ」
2週目はしばらくたってからしようと思う。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
各種のイベントの流れを再び思い返してみると、エリーゼがパーティの中心にいた気がしないでもないですね。
ジュードはエリーゼを気にしすぎですw
そうか!ジュードは変態紳s(ry
ラタトスクのように、その後の話も作られるのでしょうか?
だとしたらうれしいですね。
【最終的なヒロイン力】
エリーゼ>>>ミラ>>>>>>レイア
・・・・レイアちゃんは普通にテイルズヒロインに並べる実力を持っているのに・・・カワイソス。
ティポのぬいぐるみ欲しい
クリアおめでとうございます。
自分もジュード編クリアしましたが15周年記念作品にしてはボリューム不足、消化不良感がありました。
異世界のエレンピオスも狭いし(笑)ラスダン突入前なのにパーティーの空気はギスギスしてたし、もうちょい最後を丁寧に作って欲しかったところです。
と不満を言いつつ二週目突入します。
そして、アルエリキター!!!\(≧▽≦)/
エリーゼのキスや最終戦のやりとりが最高です!
アルエリが可愛いすぎて生きているのが辛いよ!!!(*^∇^*)
☆アルヴィン☆
ジュードとミラが正統派主人公ならアルヴィンはダークヒーローです。
支え失ったアルヴィンの裏切り(アルヴィン戦のイベント)は一番怖かったですよ。
そのイベントを見てマミさんを思い出したのは俺だけじゃなかったはず!
こんなクズ野郎ですが人間味があってけっこう好きなんですよ。
本当はジュードたちと友達(仲間)になりたいけど臆病で一歩前に出れないですよ。
けど、エリーゼやジュードたちによってまともな人間として生きようと決意した姿があのEDだったと思います。
苦難があると思うけど、5年後には再開したエリーゼを惚れさせるほどの強くてカッコイイ姿で戻ってきてほしいです。
スタッフさん、アルヴィン編を作ってくれ!(ノ>д<)ノ
☆エリーゼ☆
エリーゼちゃんマジ天使!!!
エクシリア最萌ヒロイン!
まったく、小学生は最高だぜ!!!
けど、まさかのアルヴィンとカップリングですよ。
だけど、そこがいい!
エリーゼのキスや最終戦の
ストーリーは良かったが戦闘はショボかったレジェンディア。
戦闘システムは秀逸だがストーリー終盤がgdgdなリバース。
戦闘やストーリーは素晴らしいが、アニメの使い回しが酷いグレイセス
そして、アニメ本気出しすぎだが、ストーリーがまるで着いていかなかったエクシリア。
一番の問題は上でもいわれてるとおり「人類を滅ぼさんとする分り易い脅威が存在しない」事。これじゃ、余り盛り上がらないですわ。某所の提案どおり、人間に絶望したアポリア…じゃなかったマクスウェルをラスボスにした方がまだ良かった気がする。あの二人はその直前で戦うことにして。
っていうか歴代キャラで株を一番落としたのは爺さん、貴方だ。出るたびにやられる的意味で。
ちなみに、今回の敵のネタ枠はアグリアとミュゼ。異論は認めない。
エリーゼのキスや最終戦のやりとりがバカップルすぎて萌えました。
まさか、テイルズで萌えまくるとは夢にも思わなかった。
5年後の再開したらふたりの恋愛ラブストーリーが始まるですね。(*´∇`*)ワクワク♪
結論
まったく、アルエリは最高だぜ!!!
シナリオ的にはもしかしたら、完全版が有り得るということですかね?
コメントどーも
> ジュード編クリアしました~。
> 各種のイベントの流れを再び思い返してみると、エリーゼがパーティの中心にいた気がしないでもないですね。
> ジュードはエリーゼを気にしすぎですw
> そうか!ジュードは変態紳s(ry
年下だし「ほっとけないオーラ」醸し出してるしそれで気にしてたんだと思うよ
実際エリーゼとしゃべるときはすっごいお兄さんっぽい声で会話してるし。
本命はあくまでミラでエリーゼは妹みたいな存在じゃないかな?
> ラタトスクのように、その後の話も作られるのでしょうか?
> だとしたらうれしいですね。
> 【最終的なヒロイン力】
> エリーゼ>>>ミラ>>>>>>レイア
> ・・・・レイアちゃんは普通にテイルズヒロインに並べる実力を持っているのに・・・カワイソス。
幼馴染でここまで不遇なのは初めてかもしれない…
ヒロイン力が圧倒的に足りない!
コメントどーも
> 初コメ失礼します。
> クリアおめでとうございます。
> 自分もジュード編クリアしましたが15周年記念作品にしてはボリューム不足、消化不良感がありました。
> 異世界のエレンピオスも狭いし(笑)ラスダン突入前なのにパーティーの空気はギスギスしてたし、もうちょい最後を丁寧に作って欲しかったところです。
> と不満を言いつつ二週目突入します。
確かにエレンピオス編の少なさは異常だった…もっと行ける所あると思うんだ
正直エレンピオス編をもう少し長くしてアルヴィンとパーティーの仲の改善を目指してほしかったかな。
コメントどーも
> そして、アルエリキター!!!\(≧▽≦)/
> エリーゼのキスや最終戦のやりとりが最高です!
> アルエリが可愛いすぎて生きているのが辛いよ!!!(*^∇^*)
逆だったら完全に犯罪のケース
> ☆アルヴィン☆
> ジュードとミラが正統派主人公ならアルヴィンはダークヒーローです。
> 支え失ったアルヴィンの裏切り(アルヴィン戦のイベント)は一番怖かったですよ。
> こんなクズ野郎ですが人間味があってけっこう好きなんですよ。
アルヴィンはテイルズ屈指の裏切りキャラだけど
同情できる要素が多い上に、グダグダ迷ってる所が
今までの大人キャラと区別できて良いキャラだった
> 本当はジュードたちと友達(仲間)になりたいけど臆病で一歩前に出れないですよ。
> けど、エリーゼやジュードたちによってまともな人間として生きようと決意した姿があのEDだったと思います。
> 苦難があると思うけど、5年後には再開したエリーゼを惚れさせるほどの強くてカッコイイ姿で戻ってきてほしいです。
5年後アルヴィン31でエリーゼ17か…
光源氏計画か貴様!
> ☆エリーゼ☆
> エリーゼちゃんマジ天使!!!
> エクシリア最萌ヒロイン!
> けど、まさかのアルヴィンとカップリングですよ。
精神的子供的な意味で近かったのかもしれない
コメントどーも
> テイルズは何かを強化したら何かがダメになる宿命でもあるのか…。
> ストーリーは良かったが戦闘はショボかったレジェンディア。
> 戦闘システムは秀逸だがストーリー終盤がgdgdなリバース。
> 戦闘やストーリーは素晴らしいが、アニメの使い回しが酷いグレイセス
> そして、アニメ本気出しすぎだが、ストーリーがまるで着いていかなかったエクシリア。
ストーリー=レジェンディア
戦闘システム=グレイセス
画像全般=エクシリア
で作ってくれないかな―
> 一番の問題は上でもいわれてるとおり「人類を滅ぼさんとする分り易い脅威が存在しない」事。これじゃ、余り盛り上がらないですわ。某所の提案どおり、人間に絶望したアポリア…じゃなかったマクスウェルをラスボスにした方がまだ良かった気がする。あの二人はその直前で戦うことにして。
> っていうか歴代キャラで株を一番落としたのは爺さん、貴方だ。出るたびにやられる的意味で。
確かに爺さんのやられっぷりは異常だったな。
でも今作はローエン始めかっこいいジジイが多いから相殺された感じ
> ちなみに、今回の敵のネタ枠はアグリアとミュゼ。異論は認めない。
アグリア=最初からイカレてた(容姿からモテロード2号とか言われる始末)
ミュゼ=最初天然お姉さんキャラとして登場したと思いきや…まさかの顔芸
> シナリオ的にはもしかしたら、完全版が有り得るということですかね?
完全版とか…やめろ…やめてくれぇ
私もミラ編をクリアしました。
ミラ死んだ後、復帰したらいきなりマクスウェル戦->アグリアとプレザいつの間に退場->エレンピオス編短っ!
アニメで例えると、クライマックス飛ばしていきなり最終回を見たような感じ。おかげですっかり冷めちゃった...
確かにこれでジュード編もやりたがる人もいるようですが、私はかえってやる気を失ってしまった。
キャラクター、システム、アニメいずれもすごく好きで、シナリオも(サブ含めて)味があるのに、終盤があっさり過ぎて納得できないのが玉に瑕。
>伏線はサブイベントで回収
個人的にありだと思います。
せっかくのワンボタンでマップ移動だから、ただの拾い忘れた宝を回収に使うのはもったいない。
自分の足で謎のピースを探し出して、物語の全貌というパズルを完成するのがRPGの醍醐味だと思います。
一方的に与えられては、ビジュアルノベルと変わりないではないか。
ちなみに、メインに入れたは入れたで、今度はサブイベ薄いと言われそうで...
>EDのレイアは無職
家業手伝いだから無職だとは思いませんが...
後、手紙の文面から見るとジュードへの想いは諦めていない様子。
ジュミラも好きですが、ジュレイアも捨てがたい、いっそハーレムルートへ...!おや、誰か来たようなのでこれで失礼します。
長文ですみません。では、また次のテイルズで会いましょう!
コメントどーも
> クリアおめでとうございます!
> 私もミラ編をクリアしました。
> ミラ死んだ後、復帰したらいきなりマクスウェル戦->アグリアとプレザいつの間に退場->エレンピオス編短っ!
> アニメで例えると、クライマックス飛ばしていきなり最終回を見たような感じ。おかげですっかり冷めちゃった...
> 確かにこれでジュード編もやりたがる人もいるようですが、私はかえってやる気を失ってしまった。
ミラ編はジュード編知ってないといろいろと補完ができないのに対して
ジュード編はある程度解るという…やっぱり主人公二人にしたのあまり意味なかったな。
> >伏線はサブイベントで回収
> 個人的にありだと思います。
> せっかくのワンボタンでマップ移動だから、ただの拾い忘れた宝を回収に使うのはもったいない。
> 自分の足で謎のピースを探し出して、物語の全貌というパズルを完成するのがRPGの醍醐味だと思います。
> 一方的に与えられては、ビジュアルノベルと変わりないではないか。
> ちなみに、メインに入れたは入れたで、今度はサブイベ薄いと言われそうで...
なるほど、そう言う考えもありますね。
> >EDのレイアは無職
> 家業手伝いだから無職だとは思いませんが...
> 後、手紙の文面から見るとジュードへの想いは諦めていない様子。
> ジュミラも好きですが、ジュレイアも捨てがたい、いっそハーレムルートへ...!おや、誰か来たようなのでこれで失礼します。
一応宿屋の跡継ぎだから無職ではない。それはわかってますよ。
ただ、ネタとして書いてみたかったからですスミマセン