見終わった後余韻に浸れる良い最終回だった。結局喜翠荘は無くなってみんな離れ離れになったんだけど
悪い離別ではなかった。
むしろそれぞれが成長するために
違う道を選んだって感じだった。
数年後成長したみんながまた旅館を立てなおすのかどうかは
また別のお話。いつか花咲く夢のお話。

主人公だけあって、緒花ちゃんが一番成長したかな。
「だから、ここじゃなくてもきっとどこでだってドラマは起こせる」という台詞が彼女の成長を一番良く表している言葉だと思います。
空虚な毎日を過ごしていた主人公が
『夢』を見つけて成長するまでが「花咲くいろは」の物語
少女の成長物としては上手く描かれていた作品です。
まぁ
焼きそば屋の前で告白したのは空気の読めない彼女らしいんですが(苦)
孝ちゃんはまさか最後で報われるとは思わなかったな。やーだって2クール突入前で完全にフラグ消えたのだと思ったもの
これも眼鏡女に浮気せず、一途に緒花ちゃんを想い続けた結果なんだろうね
こんな彼だからこそ報われたことを心から祝福できる。
とりあえず屋台のあんちゃんマジGJだよ。総評:花咲くいろは
最初は
大河ドラマみたいなノリで
終始ギスギスしてるのかと思ったけどそれは序盤の数話だけで、
ギャグ回あり、シリアス回あり、恋愛沙汰ありで
いろいろあった半年間だった。

個人的に一番好きだったキャラは
ミンチ(民子)だな。
普段糞真面目なのに徹さん絡むと完全に言ってる事
説得力無くなる所とか、余裕無くなる所とか面白かった。
(終盤はそのせいでかなりめんどくさい女になってたけどねー)

あと彼女の作りだした
「ホビロン!」は本作を代表する決め台詞だと思う。
少なくとも緒花ちゃんの「ぼんぼる」よりは…
男性キャラでは徹さんでも孝ちゃんでもなく
レンさんが一番だったかな。
というかレンさんは本作の隠れた萌えキャラの一人だった。
キャラクターに関してはコンサルタントにしろ若旦那にしろ
終わってみれば、
メインキャラで誰ひとり嫌いなキャラはいなかった作品でした。

以上、花咲くいろは最終回の感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
豆腐メンタルは笑ったな
>巴さん
結局誰ともくっつかなかったな。とはいえ、サバゲー回中の人と合わせてふもっふリスペクトを感じた
>結名
主要キャストの中で一番空気だったが一番の清涼剤では無かっただろうか。
>なこち
プール水着ふもっふ(え
>ミンチ
就職活動wめんどくさい子でしたが徹さんと頑張ってくださいw
>徹さん
好きな相手を取られた気分はどうですか(オイ
>スイ
・彼女も物語を通してもう一人の主人公といっても良かったのではないだろうか。師匠でありラスボスであり目指す対象であり。
・死亡フラグ回避しまくる戦闘力(違
・最後飴玉あげると思いきやノートという…だがそれは今の緒花にとっては宝物ですね。
>緒花ちゃん
日記で語られているので言うことはないですw
>次郎丸
漫画家になって福田組を作ってください。あ、来期からかw
>屋台のあんちゃん
おれだったら「リア充爆発しろ!!」
「何か俺の見たい作品と違う(わがまま)」と言う思いと
気軽にアニメが見れない環境が重なって
見るのを止めてしまいました・・・
少し残念・・
それにしても・・
リアル系(現実に近いという意味)のアニメは
見終わった後
「俺・・何やってんだろ」
って思う事はありませんか?
コメントどーも
> >蓮さん
> 豆腐メンタルは笑ったな
彼はきっと人みしりするタイプなんだよきっと
> >巴さん
> 結局誰ともくっつかなかったな。とはいえ、サバゲー回中の人と合わせてふもっふリスペクトを感じた
種割れをしてくれたら更に最高だった(ォィ
> >結名
> 主要キャストの中で一番空気だったが一番の清涼剤では無かっただろうか。
確かに修学旅行とか学園祭とか彼女がいなかったら成り立たなかったエピソードだったな。
> >なこち
> プール水着ふもっふ(え
なんかやたら泳いでるイメージ。将来はインストラクターで良いと思う
> >ミンチ
> 就職活動wめんどくさい子でしたが徹さんと頑張ってくださいw
徹さんは結局再就職できたんでしたっけ?
> >徹さん
> 好きな相手を取られた気分はどうですか(オイ
最近は主人公多いけど、やっぱり信のせいで永遠の二番手のイメージ強い
> >スイ
> ・彼女も物語を通してもう一人の主人公といっても良かったのではないだろうか。師匠でありラスボスであり目指す対象であり。
この年でまだ成長するとか…この一族(女性限定)計り知れないな
> ・死亡フラグ回避しまくる戦闘力(違
> ・最後飴玉あげると思いきやノートという…だがそれは今の緒花にとっては宝物ですね。
飴玉くれるおばあちゃんじゃなくても良いおばあちゃんだった
> >次郎丸
> 漫画家になって福田組を作ってください。あ、来期からかw
あさって放送
> >屋台のあんちゃん
> おれだったら「リア充爆発しろ!!」
あんちゃん「ニヤニヤ」
コメントどーも
> それにしても・・
> リアル系(現実に近いという意味)のアニメは
> 見終わった後
> 「俺・・何やってんだろ」
> って思う事はありませんか?
うーん、自分はそうはならないな。
ぶっちゃけた話あくまでフィクションですし