「この国は好きな物を好きと言えない国となってしまった」
「父親を愛してると言えばファザコンだと言われ」

「母親を愛してると言えばマザコンだと罵られ」

「妹や姉を愛してると言えばシスコンだと(ry」

「弟や兄を愛してると言えばブラコンだと(ry」

「少年を愛してると言えばショタコンだと(ry」

「幼女を愛していると言えばロリコンだと白い目で見られる」
「ここは大切な物を大切だと言えない国になってしまった。
そんな国に…未来など無い」
「おまわりさんこっちです」感想:

まさかの
ヤドカリエンドだとは…
流石ヤドカリに欲情する特殊性癖の持ち主
でも大和っちは真剣で人に恋しなさい!

バトルの方はほぼリュウゼツランルートと同じ組合せでしたが
京とまゆっちは違いました。まゆっちVS釈迦堂は
まゆっちルートでやってるからともかく京VS次女は完全にアニメオリジナル
しかし姐さんラストの決め技が
筋肉ドライバーとは…ギャグ?

すっごいオマケ程度に1話以来となる燕先輩が登場
Cパートでクローンのことを仄めかすなど
Sへの販促も忘れていない最終回でした。
(アニメだけ見た人たちCパートどういう風に思ったんだろうか)

クッキー第4形態はまんま
エ○ァンゲリオン!!Sの体験版で新しい形態があるって言ってたけど
まさかこれの事じゃないよな?どちらかと言うとサイコクッキーのクッキー版って感じ
(クッキー5って言ってたからSではクッキー4が出るのかと)
しかもCVマダオ、なんで父さんがエヴァに乗ってるの!
シンジ→ルルーシュ→元祖スネオ→???→マダオ
九鬼財閥は声優業界にでかいコネを持ってるに違いない
とりあえずモロ子が出てくれて嬉しかった。総括:真剣で私に恋しないさい!!ほぼアニメオリジナルだったエロゲ原作アニメ
PS3版およびSの販促として原作の話の内容を見せない
作品の雰囲気を伝えキャラクターだけの掘り下げをメインとした販促アニメ
まぁ移植が決まってるエロゲアニメとしてはスタンダードな内容でした。
だが今期には同じエロゲ原作枠として『ましろ色シンフォニー』という
斬新な展開と純愛で話題を集めた作品がいたのは不幸だな。
キャラがやたら多くて集団戦闘という面でも
境界線上のホライゾンがいたしな…

オリジナル展開としては原作では放置された
四天王最後の一人を出してくれたのは地味に嬉しかった。
まぁ乙女姉さんを出してくれたらもっと嬉しかったけどな!以上、まじこい最終回の感想
【関連記事】
・真剣で私に恋しなさい 第1話「真剣で私にかかってきなさい!!」・真剣で私に恋しなさい 第3話「真剣で私に萌えなさい!!」・真剣で私に恋しなさい 第5話「真剣で私に怒りなさい!!」・真剣で私に恋しなさい!! 第9話「真剣で私にカミングアウトしなさい!!」
どうでもいいがアニメ版大和さんはどうしてあんなに強かったんだろう?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
PCゲームはポリフォニカシリーズしかやったことが無かったが(PS版GAはプレイしたが)先日某動画配信サイトで2作のOP見たが興味が沸いたなぁ
最後S組を筆頭に交流のあった連中が助けに来る展開は読めたが(必然?)まさか犬が最初に来るとは思わなかった。
エロゲ原作ではましろ色と少し分が悪かった。
>ましろ色
悪名高くはあるが、斬新な展開という意味ではシャッフルが一応先輩になるんだろうか。
コメントどーも
> 作品が在るのは知っていたが一切関わらずアニメで内容を知ったがCパートは2期への伏線としか感じなかった。(てかまた九鬼かよ!みたいな)
九鬼財閥はみなとそふとシリーズにおけるアナハイム的なポジション
> 最後S組を筆頭に交流のあった連中が助けに来る展開は読めたが(必然?)まさか犬が最初に来るとは思わなかった。
ちなみに犬は原作では活躍ないです。
ていうかいないし
コメントどーも
> 確かに、バトル面と映像美ではfate、ギルクラ、ホライゾン、
> エロゲ原作ではましろ色と少し分が悪かった。
ですよねー
> >ましろ色
> 悪名高くはあるが、斬新な展開という意味ではシャッフルが一応先輩になるんだろうか。
でも俺はシャッフルのあの展開嫌いじゃないですよ(原作プレイ済みですが)
良くも悪くもただのハーレム物から逸脱した感じがする