この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ベントー 第12話(最終回)「国産うなぎ弁当 790kcal」 l ホーム l 輪廻のラグランジェ 第1話感想 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
ファントムブラスターにアタックするロイパラはさながらRPGのパーティーみたいでしたね。
ブラブレもかっこよかったけどブラスターダークの「後悔するぞ・・・」もなんかぐっと来たなぁ。
スイコの言うあの方っていったい誰なんだ・・・。フーファイターを作ったのもそいつなのだろうか?
来週は見間違いだろうか、森川が輝いていたような・・・。まぁ森川はいいでしょう(笑)エミちゃんに期待。噂では歌姫の饗宴収録のバミューダ△を使うらしいので。もちろん箱で予約済みですb
よしわかった!簡単に説明したるわ!
初代:
この頃はまだ王道っぽいギャルゲーだった。
前半の主人公の電波っぷりは爆笑必死
セカンド:
修羅場と鬱展開という後のメモオフの基礎を作った作品。
とりあえず踏切の音がトラウマになったと言う奴は多そうだ。
想君(想い出にかわる君):
キャラデザ変更や男キャラ増量、攻略制限のあるメインヒロインなど
色々と冒険した作品。確実に1ルートに1回修羅場が待っている仕様
それから:
個人的に最高傑作。想君とは違い王道的なヒロイン達が多く
当時流行してた「萌え」を取り言えれた作品。
ちなみに通算プレイ時間が100時間越えてた…
♯5:
これまでと違いサスペンス風なPVだったが蓋を開けてみれば…
ヒロイン視点の導入などはこの作品から。これがKID最後のメモオフとなる
6:
原点回帰を目指した作品。舞台も初代と同じ学校で
いろんな意味で時間の流れを感じた。
ゆびきり:
キャラデザが変更したが、やっぱりメモオフはメモオフだった。
シリーズ最凶超絶メンヘラの登場、スコッパー様のご降臨、
いろんな意味でタイミングが神なセカンドOP、超絶鬱エンドが君を待つ。
こんなところか…
分かりやすく端的だ!そしてすごく納得できるwww
ブラブレ呼び出す⇒ダークを退却させるでワンチャン発生しました。
多分ファイトが続行してたとしても、トリガー乗って櫂くんが勝ってたと思います
>シュー爆
サイコー「こんなところに真っ黒いノートが。」
メテオさんのお仲間に「タチバナ」って奴がいるらしいですがこれについて一言
正しくはサブラクの強さに憧れた弱い存在であるメアが付き纏っていただけですが。(口では付き纏うなとか言っていながら心配するなんて,サブちゃんたらツンデレ)
因みにメアは元々はPS2ゲームオリジナルのキャラでしたがその後原作小説の外伝や2期の冒頭で登場しています。
>サブちゃん
・メア
フレイムヘイズに襲われていたのを2回助けたあと旅に同行する。有効的ではなかったが嫁扱い。元々出番はゲーム(小説では名前は出番あった)だったはずだが、アニメや外伝小説で目立ちました。
・本体
カムシンが破壊力ある偽装が使えないのが痛いな。とりあえず全体を隔離・破壊出来る奴がいないと(劇中は神除いてもいなくもない?)
・スティグマ→スティグマータ
猛毒性(傷の自動深化)を失くして解除不能の性質を持たせた感じ?
(ただし手動では出来る模様)
ブラスター・ダークが夫が正妻のとこに帰って捨てられた浮気相手に見えた件(笑)
やっぱり櫂がアイチに自分の気持ちを最初から話してればここまでこじれなかったと思うのは自分だけ?
>フェアリーテイル
人十倍思い込みも妄想も激しいジュビアとリンクすればこうなりますね。
「やめろ!私の中に入っ来るなァァァッ!!」とメルディが精神汚染されずに済んだのは幸い?
>メモオフ
まあ野球ゲーで野球しなかったりギャルゲー要素もあるが実際は“そんな生易しいものじゃない何か”なシリーズもありますが(怖)
この一言に釣られて質問
せーにんさんはレイヴンですか?
ACVは買いますか?
コメントどーも
> 櫂くんはノーガードを強いられてるんだ!!何事にも動じない櫂くんはまじで主人公w
や、動じないのが普通なんですけどね
遊戯王とかリアクションでかすぎですから(あれはリアルダメージ食らう時あるけど)
> ブラブレもかっこよかったけどブラスターダークの「後悔するぞ・・・」もなんかぐっと来たなぁ。
ダークさんのあの言葉は剣のカテゴリーキングの最後の言葉を思い出した。
> 来週は見間違いだろうか、森川が輝いていたような・・・。まぁ森川はいいでしょう(笑)エミちゃんに期待。噂では歌姫の饗宴収録のバミューダ△を使うらしいので。もちろん箱で予約済みですb
ここにきて森川最強ライドのイメージが出てこない
> 分かりやすく端的だ!そしてすごく納得できるwww
凄い適当に端折って書いたけどね(苦)
あと作品同士のつながりが多い作品ですから
作品を知ってれば知ってるほど要所要所で出てくる小ネタで笑える。
特にセカンドの主人公は伝説とまでされていた。
コメントどーも
> >アーリーさん
> ブラブレ呼び出す⇒ダークを退却させるでワンチャン発生しました。
> 多分ファイトが続行してたとしても、トリガー乗って櫂くんが勝ってたと思います
なるほど…あのイメージはブラブレの効果でダークを退却させたのか
> >シュー爆
> サイコー「こんなところに真っ黒いノートが。」
月「そいつをこっちに渡せ」
> メテオさんのお仲間に「タチバナ」って奴がいるらしいですがこれについて一言
橘さんは今校長先生をやってるはず…ソウイウコトカ
コメントどーも
> 確かサブラクとメアは過去にしばらくの間一緒に行動していたんだと思いましたよ。
> 正しくはサブラクの強さに憧れた弱い存在であるメアが付き纏っていただけですが。(口では付き纏うなとか言っていながら心配するなんて,サブちゃんたらツンデレ)
サブちゃんは俺と志を同じくする同士だったのか…良い酒が飲めそうだ
> 因みにメアは元々はPS2ゲームオリジナルのキャラでしたがその後原作小説の外伝や2期の冒頭で登場しています。
他媒体で出てきたキャラが公式化するパターンって結構ありますよね
コメントどーも
> >シャナ
> >サブちゃん
> ・メア
> フレイムヘイズに襲われていたのを2回助けたあと旅に同行する。有効的ではなかったが嫁扱い。元々出番はゲーム(小説では名前は出番あった)だったはずだが、アニメや外伝小説で目立ちました。
つまり嫁殺したにっくき相手ってことか…何故2期で(ry
> ・本体
> カムシンが破壊力ある偽装が使えないのが痛いな。とりあえず全体を隔離・破壊出来る奴がいないと(劇中は神除いてもいなくもない?)
攻撃力高いユニットの技が封じられるって痛いよな。
ハッサンのいないムドー戦みたいな感じか?
> ・スティグマ→スティグマータ
> 猛毒性(傷の自動深化)を失くして解除不能の性質を持たせた感じ?
> (ただし手動では出来る模様)
未だにスティグマと聞くと風のスティグマを思い出す
コメントどーも
> >ヴァンガード
> ブラスター・ダークが夫が正妻のとこに帰って捨てられた浮気相手に見えた件(笑)
> やっぱり櫂がアイチに自分の気持ちを最初から話してればここまでこじれなかったと思うのは自分だけ?
カイくんは昔いろいろあって素直になれなかったんだろう。ツンデレだし
> >フェアリーテイル
> 人十倍思い込みも妄想も激しいジュビアとリンクすればこうなりますね。
> 「やめろ!私の中に入っ来るなァァァッ!!」とメルディが精神汚染されずに済んだのは幸い?
しかし胸を触ったらグレイにもその感触が行くってことか…くそうなんてうらやましい
> >メモオフ
> まあ野球ゲーで野球しなかったりギャルゲー要素もあるが実際は“そんな生易しいものじゃない何か”なシリーズもありますが(怖)
パワプロクンポケットか!
コナミは別ジャンルでギャルゲーを作ろうとするから困る
(タッグフォースシリーズとか)
すみませんACシリーズは全く知りません。
「こんなところか」 は偶然出た言葉です。