初参戦作品は
・機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)
・太陽の使者 鉄人28号
・マクロス ダイナマイト7
・劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ
・コードギアス 反逆のルルーシュ R2
・劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
「お前にラブハートッ!!」バサラ参戦でオズマ隊長とシェリルのテンションがストップ高!
まぁ破界篇で散々ファイヤーボンバーのネタは使われてたからな。
でもサヨナラノツバサは機体だけの参戦で
デュエランダルは条件で手にはいるユニットになりそうだ。
そして
眼鏡は割れるのか割れないのか…どっちだ!
ダブルオーは流石に劇場版までは行きそうにないが
せっさんは
エクシア→エクシアR→OO→OOR→エクシアR2と
4回も乗り換えるわけか…大変やな。
ライルネタは絶対やってくれると思う。特にニールとマブダチだった
クロウさんがどんな反応するか楽しみでしょうがない。
一番問題児なのはギアス。
終盤の二転三転する展開をどう再現するのだろうか?
ていうか起動エレベーター崩壊だったり、リーブラが堕ちてきたり
する中でフレイヤってあまり脅威じゃない気が…
グレンラガンは終盤のスケールの大きさをどうするのかが気になる。
アークの時点で戦艦並、超銀河で月クラス、天元突破に至っては銀河系クラスの大きさ
やっぱりゲッぺラー大先生も参戦するしかないんじゃないか?

さて、発売までに三週目クリアしとかんとな…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2012年7号のジャンプ感想 l ホーム l ゼロの使い魔F 第2話「水都市の巫女」 »
鉄人28号はよく知られているものとはちょっと違うようですね
>前作
まあ、再世編から買っても大丈夫ではあるんだろうが、破界編のデータあると資金やppをもらえるようですね
>シナリオ
・メメントモリもフレイヤも一緒に破壊するのかな?
・また部隊が分けられまくりwごひさんがアロウズにいたりとかしないよね?
>ダブルオー
せっさんとサジの精神コマンドはどうなるのか…あとルイス説得
>ギアス
ルル様はエンディングで死ぬのか?というかギアス編ラストは主人公どっち側やねん。黒の騎士団勝利→だがフレイヤ掌握される→原作通り。ラスボスルル様もしくはスザクになるな。
>グレンラガン
ヴィラルさんがサブパイロットとして使えるのか。シナリオは一番最後らへんになるんじゃないか?終盤の流れ的にはギアス→ダブルオー→マクロス→グレンラガン。まあ、分岐になる可能性あるけど。
今回参戦する“太陽の使者 鉄人28号”は1980年に放送された原作リメイク版。原作なんて1963年、まだ画面が白黒だった時ですからねぇ。ちなみ1992年には1963年の続編となる“超電動ロボ 鉄人28号FX”が放送されてます。
それと眼鏡のHPはいろんな意味でゼロよ!無明の境地に達しそうな眼鏡をもう休ませてあげて…。
普通にやったらルルーシュが途中で離脱って感じなんでしょうけど、ナイトオブワンとの戦いとか、ゼロinスザクの扱いとか難しいですね、少なくとも生存フラグや前作のSEEDのifルートみたいなのはあると思いますが。個人的には00Rと刹那にハッスルしてもらってデフォで和解してもらいたいところです
コメントどーも
> >太陽の使者 鉄人28号
> 鉄人28号はよく知られているものとはちょっと違うようですね
鉄人は本当に知らない。名前とスガタしか知らない
> >シナリオ
> ・メメントモリもフレイヤも一緒に破壊するのかな?
メメントモリよりリーブラの主砲の方が厄介な気がする。
あと赤い人が何か落としそうで怖い…
> ・また部隊が分けられまくりwごひさんがアロウズにいたりとかしないよね?
とりあえずUCとCEのガンダム組はOZに入ることになったっぽいから
しばらくは敵になるのかな?
> >ダブルオー
> せっさんとサジの精神コマンドはどうなるのか…あとルイス説得
ダブルオーライザーはオーライザーも単一ユニット化して
出撃枠を一つ圧迫しないことを祈ろう…
ルイスは説得したら機体ごと仲間に入って。しなかったら普通に仲直りして終わりだろう
> >ギアス
> ルル様はエンディングで死ぬのか?というかギアス編ラストは主人公どっち側やねん。黒の騎士団勝利→だがフレイヤ掌握される→原作通り。ラスボスルル様もしくはスザクになるな。
原作通りエンディングで世界征服した後、ぶった切られるEDにしてほしいな。
> >グレンラガン
> ヴィラルさんがサブパイロットとして使えるのか。シナリオは一番最後らへんになるんじゃないか?終盤の流れ的にはギアス→ダブルオー→マクロス→グレンラガン。まあ、分岐になる可能性あるけど。
Wも最終面は宇宙ですし終盤宇宙多そうだ
コメントどーも
> 鉄人28号
>
> 今回参戦する“太陽の使者 鉄人28号”は1980年に放送された原作リメイク版。原作なんて1963年、まだ画面が白黒だった時ですからねぇ。ちなみ1992年には1963年の続編となる“超電動ロボ 鉄人28号FX”が放送されてます。
おおお…わからん
コメントどーも
> 不毛な言い争いが発生したら「俺の歌を聞けーっ!」なバサラに期待です。
なんかバサラの歌でバジュラにききそうで怖いんだよな…
> それと眼鏡のHPはいろんな意味でゼロよ!無明の境地に達しそうな眼鏡をもう休ませてあげて…。
眼鏡は割れるもの。Lではバグで大変なことになったね
>
> 普通にやったらルルーシュが途中で離脱って感じなんでしょうけど、ナイトオブワンとの戦いとか、ゼロinスザクの扱いとか難しいですね、少なくとも生存フラグや前作のSEEDのifルートみたいなのはあると思いますが。
やっぱり第一次Zでやったifルートみたくなるんだろうか?
>個人的には00Rと刹那にハッスルしてもらってデフォで和解してもらいたいところです
たとえイノベイターの力でも解りあえないと思うぞ
あの頭の固い親子は
返信どうもです。
鉄人28号は横山光輝先生の代表作で元は短編コミックの『鋼鉄人間28号』がリファイン作品を1968年のアニメ化、それを現在の絵柄と設定にしたのが今回スパロボに参加する“太陽の使者 鉄人28号”です。ただ“超電動鉄人28号FX”は原作の世界観を引き継いでいるので設定に差異があります。
(因みにスパロボに出ているOVA版ジャイアントロボが発表された同じ92年に放送されたのが超電動ロボ鉄人28号FXです)
『六神合体ゴットマーズ(1981年に放送)』も元ネタがありましてOVAの『マーズ』と言う作品も横山作品ですね。
MXでやってたので視聴してました。でも鉄人の声が怪獣SEだからな・・・
第2次OGはどうなってるんですか!!
真マジンガーはあの最終回をどう神展開にするのか凄く期待しています。リボンズは顔芸の準備が忙しそうですね(ゑ
第二次OG…いつになったらOG2EDで勝組になった死神の皮を被った髭もじゃ(チョ)とOG版真空管タコ(マテ)と毎日高い化粧品を塗ってそうな女社長(コラ)が転落する姿が見られるんだろう…
コメントどーも
> 太陽の使者
> MXでやってたので視聴してました。でも鉄人の声が怪獣SEだからな・・・
> 第2次OGはどうなってるんですか!!
そういえば鉄人ってリモコンですよね?
ジャイアントロボも参戦すればいいのに
コメントどーも
> マクロスダイナマイト7は今どきのサービスシーンどころじゃない、はあはあ…ウッ!なシーンがあるのでSERO的な意味で心配です。
なんたって幼女が…おっとここから先はR15だぜ
> 真マジンガーはあの最終回をどう神展開にするのか凄く期待しています。リボンズは顔芸の準備が忙しそうですね(ゑ
暗黒代将軍とブレイドはハブられるに一票。あしゅらは行方をくらまして終了だろう
> 第二次OG…いつになったらOG2EDで勝組になった死神の皮を被った髭もじゃ(チョ)とOG版真空管タコ(マテ)と毎日高い化粧品を塗ってそうな女社長(コラ)が転落する姿が見られるんだろう…
第二次OGは封印戦争(ニルファ)の話がメインになりそうなので
龍虎ちゃんともしかしたら朱雀、玄武も出てくるかもしれない。
最新情報が公開されてました。
・歌システム
自機 能力アップ
敵 ダメージ
みたいです。
オズマさんに歌聞かせたら
死亡フラグクラッシャーどころじゃなくなった・・
なんて事になるのでしょうか?
コメントどーも
> 今週のファミ通で
> 最新情報が公開されてました。
>
> ・歌システム
> 自機 能力アップ
> 敵 ダメージ
> みたいです。
>
> オズマさんに歌聞かせたら
> 死亡フラグクラッシャーどころじゃなくなった・・
> なんて事になるのでしょうか?
プロトデビルンじゃなくてもダメージ受けるのかよ…それはおかしくね?
せめてバジュラ限定にしてほしいな…