この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ゼロの使い魔F 第4話「女王陛下の恩賞」 l ホーム l 遊戯王ゼアル 第41話「消えたハルト!新たなる敵トロン」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
確実彼女は同人誌を書くだろう
サザンカ「アルトくん×お兄ちゃんって最高だな」
>カグラ
カグラ「こいつはくせーぜ!!」
アマタ「僕から離れてください」
ミコノ「…」
>恋の寸止め
しかし、繰り返したら確実どっかで踏み越えやすくなるんじゃないか?
>mix
なんか水着姿が桐乃ちゃんに見えた
コメントどーも
> >サザンカちゃん
> 確実彼女は同人誌を書くだろう
> サザンカ「アルトくん×お兄ちゃんって最高だな」
ランカちゃん、劇場版で捨てられたショックで腐女子に…
> >カグラ
> カグラ「こいつはくせーぜ!!」
> アマタ「僕から離れてください」
> ミコノ「…」
ゲ○以下の匂いがぷんぷんするぜ
> >恋の寸止め
> しかし、繰り返したら確実どっかで踏み越えやすくなるんじゃないか?
逆に慣れてしまってドキドキ鳴くなるんじゃないかな?
> >mix
> なんか水着姿が桐乃ちゃんに見えた
俺の妹が眼鏡をかけてるわけがない!
これにはスオミやドナールも知らなかった……ネオディーバって意外といい加減なのか(汗)
ドナールの過去
クレハちゃんがあっさり語りました……だから男女合体と恋愛禁止になっていた訳だが恋の寸止めが一番強いって……
ネルフもヤックデカルチャー……
EVAよりも難物だったのかよ、よくアポロ達はコレ乗りこなせていたな……まあ一万二千年前は人類の瀬戸際でしたからねぇ。
絶対にときめいてはいけない社会科見学
ダウンタウンのごっつえ感じの年末恒例の様にここはスポーツチャンバラでケツバットですよ、ドナール先生(笑)吹き矢かよ(汗)
普通のヒロインが居ない
MIXちゃんはきりりん氏に似ているし、サザンカちゃんは腐女子、そして謎のぬいぐるみと紙袋被り少女……。
あんまり電撃喰らっているとお腹のV型ウィルスが変異しません?
そしてアンディが呆れるほどに妹ゲーに手を出すMIX……
香港?
香港のフェリーと二階建て路面電車で確定……あれ、前はベニスだったし……。
前のシーズンでは
まあ抱腹絶倒度数はこっちが勝ちですが、前作のアレにはかないません。ZENもやりそうですので覚悟しておくように。
これが河森監督作品です。
アストラル「遊馬、ハルトはカイトの弟ではなかったのか?」
背もたれあるのに背中に打てる技術があったり、打てなかったり
>次回
シュレードフォーム来るか?
コメントどーmお
> クレハちゃんは理事長
> これにはスオミやドナールも知らなかった……ネオディーバって意外といい加減なのか(汗)
つまり少なくとも10年はいなかったってことだろ?
彼女やっぱりロリババァか?
> ドナールの過去
> クレハちゃんがあっさり語りました……だから男女合体と恋愛禁止になっていた訳だが恋の寸止めが一番強いって……
同性の恋愛感情についてはどうなんだろうか?
> 絶対にときめいてはいけない社会科見学
>
ダウンタウンのごっつえ感じの年末恒例の様にここはスポーツチャンバラでケツバットですよ、ドナール先生(笑)ちゃう、それガキつかや
> 普通のヒロインが居ない
> MIXちゃんはきりりん氏に似ているし、サザンカちゃんは腐女子、そして謎のぬいぐるみと紙袋被り少女……。
> あんまり電撃喰らっているとお腹のV型ウィルスが変異しません?
> そしてアンディが呆れるほどに妹ゲーに手を出すMIX……
もうきりりん氏にしか見えなくなったじゃない。どうしてくれるの?
> 香港?
> 香港のフェリーと二階建て路面電車で確定……あれ、前はベニスだったし……。
ネオ香港だな
> 前のシーズンでは
> まあ抱腹絶倒度数はこっちが勝ちですが、前作のアレにはかないません。ZENもやりそうですので覚悟しておくように。
今後も変な訓練増えていくんだろうか?
> アストラル「遊馬、ハルトはカイトの弟ではなかったのか?」
カグラとカイトの中の人が同じだから中の人ネタです。
コメントどーも
> >ドナール
> 背もたれあるのに背中に打てる技術があったり、打てなかったり
スパロボでは狙撃持ちだろうな。(そもそもユニットとして使えるかは謎だが)
アマタ君は確実に愛持ち
> >次回
> シュレードフォーム来るか?
前作におけるマーズ形態ってところだろうか?
> >アストラル「遊馬、ハルトはカイトの弟ではなかったのか?」
>カグラとカイトの中の人が同じだから中の人ネタです。
アストラル「観察結果、世界には同じ声を持つ人間が存在する。」