・灼眼のシャナⅢ 第19話
実は使っても別に死ぬことは無かったヒラルダ
う、うそつきは泥棒の始まりなんだからね!!最後のヴェルヘルミナさんは何だったんだろうか…もしや闇堕ち?
これまで舌戦最強で余裕まで見せてた悠二にもついに焦りが
どんどん弱体化していくラスボスって…
・偽物語 第7話
ボスキャラよりボスキャラ前の敵の方が
(物理的に)強かった。そんなお話の偽物語
貝木はもうちょっと何かしてくるかと思ってたんですが
俺の見込み違いだったようです。
いくらなんでもあっさり終わりすぎな気がする…
そこは後半戦であるつきひフェニックスに期待か?
・探偵オペラ ミルキィホームズ第2幕 第7話
少女たちよ…これが絶望だ。ついに堪忍袋の緒が切れた会長
スリーカードまで見放してこの街から去る決意を固める。
っていうかこの内容、どう考えても終盤の展開じゃ…
おそらく2期の終盤でトイズを完全に取り戻して
ミルキィ全員がゲーム版のキャラに戻って終了だろう。
(ゲーム2幕も出るし)
そういえば森・アーティーはどうなったんだろうか?
・デジモンクロスウォーズ 第74話
賢ちゃん、賢ちゃんじゃないか!!だが実際やってる事はグールズ
実際レアカードだけで勝てたら苦労しないよ
でもあのゲーム、コストとかの概念無さそうだし
パワーインフレしすぎだからそうなんだろうね。なんとういヌルゲー
…っと思ったけどモバゲーとかでも基本課金した奴が強いからな。
今回はそれが言いたかったんじゃないかな?
・海賊戦隊ゴーカイジャー 最終回
最終回だからド派手に行くぜ!ロボ戦全くなしで決着ってのも珍しい気がします
バトルはこの間みたオーズ&フォーゼ並にスピーディーで迫力ありました。
ゴーカイは途中から見たけど制作側の愛が伝わってきた作品でした。
過去の戦隊で演じた役者本人が登場したり歴代戦隊へのリスペクトは凄かったけど、
歴代戦隊とのやり取りでゴーカイジャーそのものにも
ちゃんとキャラが立って行くのには脚本の上手さを感じた。
一番好きな回はジェットマンの真の完結編とも言える
「翼は永遠に」個人的にお気に入りキャラはゴーカイシルバーこと鎧ですね
一人だけ地球人と言うポジションであり、戦隊ヒーローに憧れた青年が
本当のヒーローになっていくという王道的な成長路線。
前回や最終回での立ち位置を考えるとある意味本作の裏主人公だったと思います。
・仮面ライダーフォーゼ 第23話
白鳥なのに英雄願望か…来週は子供を助けるためにトラックに轢かれて
路地で眠るように息を引き取るんだろうね(ェ
しかし流星さんと友子にフラグ立ってきたな。
Wの照井→結婚、オーズの後藤ちゃん→女より伊達さん
流星さんはどんな感じになるんだろうか?
・スマイルプリキュア 第3話
ピカピカぴかりんじゃんけんポン!!!
あざとい、流石黄色あざとい!!
だがくそ可愛すぎる。黄色は電気系。偶然か今回の淫獣は
10年以上
電気ネズミやってたり
雷を操る魔物の王だったりするからね
そりゃ優遇されるのも分かるっての

それにしてもハッピーさん1話以来良いとこなしだな
2話に続いてまさか3話まで外すとは…
だれかこの子に精神コマンド
「必中」を教えてあげて!!
サニーはサニーで射程が足りないし…
そもそも開始直前から必殺技使う時点で失敗フラグだっての。
変身ヒーローが最初から必殺技を使わないのは
確実に仕留めるため必殺技を当てられる状況に
持って行かないといけないからだと最近思った。
来週はグリリバ回。
風属性って作品によって優遇不遇が激しい属性だよねー
歴代風使いは今の所舞ちゃん(ウィンディ)だけだっけ?
WEB拍手コメント返信:
>あずみさんは、作中で「惚れる確率は0に近い」とかいってますからね。まじこい3作目(あるなら)は禁書目録や仮面ライダーアギトみたいに主人公増えるんじゃないですか?ゲンさんとか。
ゲンさん主役でワン子攻略とか胸が熱くなるな…
ていうかSではやたら過保護になってた気がする。
>クソガキさん「天才ですから」
実際花道は天才だと思う。
努力する過程がちゃんと描かれていたとはいえ
短期間でそれを会得する吸収力は凄い
>カイくん「静かにしろーい…カードをドローする音が何度でも俺を蘇らせる…!」
でもヴァンガードってあまりドローシーンにこだわってない気がする。
(というか遊戯王が過剰すぎる)
> アサドシリア大統領と闘ってください
戦わなくても生き残れる
>
やわらかぁぁぁい!!
全く、小学生は柔らかいぜ。「YAWARAかーい!」は読めなかった。
>早く自由になりたい・・・
何かに束縛されていた方が自由だと感じる人間もいる
>唯一の正しい願いを叶えてください
自分の正しさを証明できるようになったらするよ
> 田舎から東京へ務める方法を教えてください
東京方面に就職する
> okkunn さん
>>ちなみに何十年経った後の後日談があるらしい そして、その過程で橘さんは校長先生になっていると
そして天音ちゃんは橘さんの高校に通うと…
>
戦わなければ生き残れないこの発想はあった。
龍騎以降バトルロイヤル作品を見るたびに龍騎を思い出す。
【関連記事】
・例え火の中水の中 2012/01/08
・とどのつまり 2012/01/15
・全力で未完成。 2012/01/22
・夜空に星が瞬くように… 2012/01/29
・世界の破壊者 2012/02/05
・ブッピガン 2012/02/12
- 関連記事
-
スポンサーサイト
悪意を吸い取られてるところも似てるなぁ。
ところで、レンジャーキーのCMにアカレッド&その色違い(青&黄)があった件
>後藤ちゃんは女より伊達さん
審議
どちらかといえば同じ警察の元アンクボディでしょ←
>流星と友子のフラグ
タチバナ「お前は敵討ちだけをしとれ!!」
・会長様は強かった(汗)
咲「やっぱりバスガービルでも頼むべきだった」
キンジ「ありゃあ、ステルス(=超能力者)じゃないのか?」
白雪「あれ?峰さん?」
理子「キー君、アリア……手を貸してね、あの女捕まえておかないとキャラが被る」
レキ「……」
海賊戦隊ゴーカイジャー
・最後の最後でゲスト大判振る舞い
ドギーにシグナルマン、やはりこの二人は同業者だから顔見知りかもしれませんね。ドギーならボーゾック相手でも容赦しないだろうねぇ(汗)
しかも最後のセリフって今度の劇場版の……。
これほど豪華な戦隊は早々出来ないでしょうね……。一年間お疲れ様です。
スマイルプリキュア
・キュアピース
EDでコケたプリキュアって今までいた?
・ピエロフェイスは共通
今回は鬼さん幹部です……何となく追加のプリキュアっておとぎ話の主人公の様な感じになるかもしれませんね。
コメントどーも
> >謎賢ちゃん
> 悪意を吸い取られてるところも似てるなぁ。
集めてるのはデジモンじゃなくカードだがな
> ところで、レンジャーキーのCMにアカレッド&その色違い(青&黄)があった件
キイエローとアオブルーがいるのか!?
ていうかアカレッドさん結局生死不明のまま終わったけど
チーフの伏線とは一体何だったのだろうか…
> >後藤ちゃんは女より伊達さん
> 審議
> どちらかといえば同じ警察の元アンクボディでしょ←
2号ライダーはバースなので
> >流星と友子のフラグ
> タチバナ「お前は敵討ちだけをしとれ!!」
そういえば橘さんの正体って何なんだろうか?
個人的には健吾っちのパパンではないかと思ってる
コメントどーも
> 探偵オペラミルキーホームズ
> ・会長様は強かった(汗)
もはや『幻惑』のトイズとは言えない。
一期ラストの強さそのままだから
> 海賊戦隊ゴーカイジャー
> ・最後の最後でゲスト大判振る舞い
> ドギーにシグナルマン、やはりこの二人は同業者だから顔見知りかもしれませんね。ドギーならボーゾック相手でも容赦しないだろうねぇ(汗)
ギャバンさんは結局何してたんだろうね?
> しかも最後のセリフって今度の劇場版の……。
マーベ「地球の平和を頼んだぜ」
↓
そして数ヵ月後そこにはライダーを倒そうとするマーベちゃんの姿が…
> スマイルプリキュア
> ・キュアピース
> EDでコケたプリキュアって今までいた?
EDまであざといプリキュアは初だろう
> ・ピエロフェイスは共通
> 今回は鬼さん幹部です……何となく追加のプリキュアっておとぎ話の主人公の様な感じになるかもしれませんね。
バッドエンドを迎えたor童話で悪役とされている動物などがモチーフ
小衣ちゃんに釈放されるなんてラッキーでしたね。
小衣:涼むなー!!
失礼します。
改めて思うと全盛期ミルホは、こんなチート級の人と戦ってたんですよね。あとスリーカードが少しカッコよかった。
>あざとい、流石黄色あざとい!!
黄(金)色は約束された勝利の色・・・かも?
>だれかこの子に精神コマンド「必中」を教えてあげて!!
敵はリアル系並の回避率、主人公はスーパー系の命中率。
>風属性って作品によって優遇不遇が激しい属性だよねー
某ソーディアンの悪口は(ry
>ヴェルヘルミナ
→ヴィルヘルミナです。彼女は変革しない人ですからね…だがそこが(え
>ミルキィ
>会長さん
さあ、みんなで力を合わせて更生させるんだ!!(えー
>化物語
妹に殺されかける兄のAパートワロタ
留置場の方が食が充実してるってどんだけ…
コメントどーも
> >シャナ
> >ヴェルヘルミナ
> →ヴィルヘルミナです。彼女は変革しない人ですからね…だがそこが(え
ああチクショウ間違えたじゃないですかー
確かに彼女は最初から最後まであまりぶれて無い気がする
> >ミルキィ
> >会長さん
> さあ、みんなで力を合わせて更生させるんだ!!(えー
何気にクズとラットにフラグが…そんなこと小林先生が許さないんだからね!
> >化物語
> 妹に殺されかける兄のAパートワロタ
妹は思春期じゃなくて「妹は戦闘民族」
コメントどーも
> >少女たちよ…これが絶望だ。
> 改めて思うと全盛期ミルホは、こんなチート級の人と戦ってたんですよね。あとスリーカードが少しカッコよかった。
全盛期は小林先生と言う参謀がいたからね。
というか会長は1期のラストでパワーアップしたから
全盛期以上の実力をつけてると思う。
> >あざとい、流石黄色あざとい!!
> 黄(金)色は約束された勝利の色・・・かも?
近年の黄色まとめ
サンシャイン=変身バンク気合入りすぎ
ミューズ=初の小学生プリキュア
ピース=アヘ顔ダブルピース
> >だれかこの子に精神コマンド「必中」を教えてあげて!!
> 敵はリアル系並の回避率、主人公はスーパー系の命中率。
近づいて地形で補正すれば何とか当たります。
> >風属性って作品によって優遇不遇が激しい属性だよねー
> 某ソーディアンの悪口は(ry
特にPS版は酷かった(終盤まで出番なし)
リメイク版は会話できないけど使えるようになったけど
風属性は作品によって主役級にもなれば文字通り空気にもなるという両極端ですよね。よくメインを張る火、雷属性とかも最近じゃかませだったりと油断できません。それでもほとんどの作品でいろんな意味で不遇な土属性よりはマシですが…。
>魔装機神
↑のジンクスを覆す…かも?とりあえず迷ったらサイバスター(2部はヴァルシオーネも)を改造しとけ、そんなゲームだったり。声が付いてるのはやっぱりいいですね。
あの鉄屑に叩かれるなんて大変でしたね。
メカ:正気ニナレー!!
(ゲシッ!ゲシッ!ゲシッ!ゲシッ!)
失礼します。
コメントどーも
> >属性によるポジ
> 風属性は作品によって主役級にもなれば文字通り空気にもなるという両極端ですよね。よくメインを張る火、雷属性とかも最近じゃかませだったりと油断できません。それでもほとんどの作品でいろんな意味で不遇な土属性よりはマシですが…。
確かに土属性はだいたい外れ多いよな…
> >魔装機神
> ↑のジンクスを覆す…かも?とりあえず迷ったらサイバスター(2部はヴァルシオーネも)を改造しとけ、そんなゲームだったり。声が付いてるのはやっぱりいいですね。
もうサイバスター無双状態ですよ
催眠の効かないぽぽろちゃんが最強だな
一方通行:敵に斉射だァー!!
土御門:ああ。
淡希 :ええ。
<一方通行たちは拳銃を取り出す>
(ズキューン!ズキューン!ズキューン!)
敵:ギャァァァァァ!
土御門:やったか?
<敵の体の穴は塞がり、何かを吐き出す>
(ズガーン!)
淡希:きゃぁぁぁぁ!
土御門:何かを吐き出したが当たらなかったな。
<淡希は座標移動で掘り出す>
淡希:私たちの撃った弾、戦車砲用になって一発で返されたわ・・・・。
一方通行:俺とは違って、体内にl吸収して溶かして形成して
お返ししやがって。
--------
失礼します。
海原「僕はハブですか…まぁいいか」
※意味解りますか?
失礼します。
わかりませぬ