やっぱり動くとかっこいいよねニルヴァーシュッって。でもあの動きで"素人"って言われてたくらいだから
エースパイロットクラスがやったらどんな動きになるんだろうか?
とりあえず前作のホランド(デビルフィッシュ)を超える
高速機動が見れることを楽しみにしたい。
トドメが千切れたマニュピュレーターをぶっさす
物理攻撃だったってのは面白かった。
切断された腕をロケットパンチにしたり、ビームが効くように楔にしたり
ロボットアニメにおける腕はたとえ千切れても何かと大活躍だよ!しかし前作のニルヴァーシュはアーキタイプと呼ばれる
骨組みの上に追加装甲を付けて兵器としてたわけだが
今作のは完全に純機械なロボットだということが判明しました。
そういえばブーメラン型ナイフのみで一撃離脱戦法してた前作とは違い
今回のニルヴァーシュはちゃんと射撃武器が搭載されているみたい。
(劇場版ではホーミングレーザーあったけど)
ということでようやく主役ロボットに乗り
ロボットアニメっぽくなった本作だが、
すっごく"乗らざるおえない状況"だったよね
や、あの時素直にリングを返してたら別に乗らなくても
良かったわけでもあるが…数少ない母ちゃんの手がかりだしな
アオとしても手放したくなかったんだろうね。
2話まで見て思ったのですが、
この作品ってやっぱり
前作の交響詩篇とは違う世界のお話なんだろうね
エウレカの声が一緒だったり姿形が似ていたとしても
"劇場版"という例がある以上、別世界のエウレカとその子供の物語
っと割り切ることが出来ます。
もしかしたらアオの父親はレントンではない可能性もあるかもしれん
どうでもいいがフレアちゃんが可愛かった。
一瞬だけ映ったタイプゼロは一体…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今の調子で沖縄政策があんな状態で続いたらあり得ない話でもない?ここは永田町の方々にも気を引き締めて貰いたい所だ。
PMCブーム?
ロボット世界のPMCはバケモノだって倒します。
(一例:SMS)
でもGモンスターを見るとネルフが大変になりそうだね……一応ATフィールドが無い個体だったけど。
祖父が見たのは
あれニルヴァーシュじゃないのかな?
> 今の調子で沖縄政策があんな状態で続いたらあり得ない話でもない?ここは永田町の方々にも気を引き締めて貰いたい所だ。
沖縄どんだけだよ!って思う
>PMCブーム?
使いやすい設定だからじゃないでしょうか?
> 祖父が見たのは
> あれニルヴァーシュじゃないのかな?
おそらくタイプゼロなんですけど、果たしてTV版のやつなのかは不明