ストーリー
西暦2030年9月16日 午前6時19分
「鹿鳴研究学園都市」の郊外、
湖畔にそそり立つ、巨大な科学研究施設「ラボ」にて、
『事故』発生……!
かくして、ラボの地下に9名の男女が閉じ込められた。
刻一刻と死が蝕んでいく世界。固く閉ざされた出口。
頻発する不可解な現象。多くの謎。
そして……閉鎖空間の中で発生した、猟奇的な大量殺人。
この超極限状態から抜け出す鍵(ルート)は2つ――
ラボの中で記憶を失ったレスキュー隊の隊長――笠鷺渡瀬。
渡瀬の視点で繰り広げられる、9時間の脱出劇。
ラボに閉じ込められた高校生――天川夏彦。
夏彦の視点で追想される、事故発生までの6日間の軌跡。
2人の思惑、2つの記憶が重なるとき――全ての真相が明らかになる。
果たして、9名全員が無事生還できる道は、残されているのだろうか?公式HPより引用感想:
予想以上に引き込まれる内容で面白かった。
"閉鎖空間からの脱出""計画された事故"という点では
EVER17にも通じますが、本作は危険性と緊迫感
そして次々遅いくる謎の恐怖感が凄かった。
また今作は選択肢が存在せずセンシブというシステムを使って
攻略していくのだが…これがなかなか難しい
おすすめ攻略順はA(ノーマル)⇒B(グッド)⇒A(グッド)⇒C⇒D
っていう順番にした方が一番楽しめるかと
以下、各ルートの概要と感想
・A√記憶を失ったレスキュー隊の隊長が主人公のA√
一難去ってまた一難、謎が謎を呼ぶ伏線の嵐に
不確定な主人公の記憶、ラボに隠された謎。
極限の状態で崩壊する人間関係など中盤から終盤にかけては
休まる暇がない怒涛の展開で思わず口を開けて唖然とするしかなかった。
・B√ましろもサリュも悠里もみんないい子過ぎて可愛かったB√
A√が進めるたびに絶望していく仕様なのに対し
B√は主人公が過去を乗り越えて成長していくという
王道路線で希望に向かう内容だった。
それと"悠里の真実"は知ったとき衝撃を受けました。
・C√夏彦視点でのA√。なぜ隊長の記憶が食い違っているのか?
悠里死亡に隠された謎。など…A√の全容が明らかになる√
思ったんだが、プレイヤーが困惑した理由ほとんどひこりんのせいだよね…
・D√全てをつなぎすべてを終わらせる最終ルート
ダブル主人公が共闘し仲間を救い悪夢からの脱出を図る
ラボの謎や登場人物たちの心境に関する伏線もすべて回収される。
ある事情から、登場人物たちの記憶の中に潜る作業をするのだが…
それが結構長い上にめんどくさい。
でもちゃんと仲間の過去を知っておかないと
後で痛いしっぺ返しを食らうことになります。
(実際俺はそれで一度やり直した)
結末は複数あるのですが、A√やB√で
イベントを見ていないと見れない後日談などもあるので注意
以下、キャラクターの感想
・天川夏彦 CV:市来光弘B√の主人公。愛称は「ひこりん」
トラウマを乗り越えて成長する系の少年主人公路線で
話が進むにつれて能力がチートじみて来る。
実質渡瀬よりもこの手のゲームの主人公っぽく
無気力に見えて根っこの部分はかなり熱血漢。
最終的には悠里、ましろ、サリュの三人から好意を寄せられるが
恋愛関係に関しては最後まで答えを出さなかった。この
ハーレム野郎め!
銃弾数発食らった状態でまともな治療も受けず
ある程度動ける上に水中を500メートル移動できる謎体力高校生…
そりゃ隊長さんも『怪物』っていうよ!!
・笠鷺渡瀬 CV:新垣樽助A√の主人公。32独身レスキュー隊長
彼に関して語っちゃうといろいろとネタバレになるので割合しますが
記憶を失った状態と記憶を取り戻した後の性格はかなりギャップがある。
個人的には前者の性格の方が好き
"人を救いたい"という根っこの部分を見る感じだと元々はかなり善人だが
D√ではほとんど夏彦のパシリになってた気がする…
何かと丈夫な本作のキャラクターのなかでも
飛びぬけて丈夫な男何度怪我しようと倒れようと立ち上がる。
RPGだったらきっとHPと防御力が高いんだろうな。
・鳥羽ましろ CV:今井麻美可愛くてオタク趣味で毎日美味しい料理を作ってくれる夏彦の幼馴染
現実だったら日本中探してもいるかどうか怪しいレアな子
(ギャルゲーだったら標準装備なタイプのヒロインだけどね)
いろいろと問題のあった夏彦をずっとそばで支え続けて来た良い子
B√のラストはそんな彼女の真意を知ることができ、
彼女の献身に惚れたプレイヤーは多そうだ。
まごうことなきB√のメインヒロイン。一緒にそばにいてほしい子
ただ…最終ルートであるD√では終盤まで出番なしという冷遇
おまけにひこりんとはちゅーまでしたのにハーレムエンドオチ
どうして最近の幼馴染は(ry
まぁ悠里にひこりん取られなかっただけマシかな。
個人的には彼女が悪意に感染した場合も見てみたかった
『あれだけ尽くしてあげたのに…その子を選ぶの!』
って悠里に襲い掛かるとか。
・三ノ宮 ルイーズ 優衣 CV:真堂圭夏彦の家にやってきて突如同棲することになった少女。
愛称は「サリュ」
13歳で飛び級できる頭脳と戦闘訓練を受けた屈強な大人の男を
倒せるほどの戦闘力を持つ天才美少女。
だが人の感情を読み取ることができないという脳の欠陥のため
A√とD√終盤以外はものすごく
KYっぷりを発揮する。
(しかもなまじ戦闘力高いもんだから手におえない)
終盤は彼女に関する重要な事実が明らかになるのだが…
ぶっちゃけアリスの姿を見たときに一発で気づいた人は多そうだ。
何はともあれ感情のない少女が次第に心を開いていく
様子っていうのは見てていいよな。って思う。
エピローグでは他のヒロインを差し置いて夏彦に告白する大胆さを見せる。
ちなみにセンシブで彼女のみをマックスに設定すると…素晴らしい実績が手に入る・橘風見 CV:佐藤利奈A√のヒロインその1。有能なレスキュー隊員で
序盤は隊長さんがてんで使い物にならないのでかーなーり苦労してた人。
冷静で真面目な性格に見えるが意外と"女"としての一面も持ち合わせる。
渡瀬とのやり取りはニヤニヤでき、アラサーの初心な恋心という新たな境地に目覚める
事故で妹を失って、それがトラウマとなってることもあり、
本質的には壊れてしまっている人間で
隊長に裏切られたショックとNの悪意と同調した結果
いつの間にかラスボスになってた。
おまけにSクラスのBC使いで本作の最強候補筆頭
消火器持って襲ってくるシーンはかなり怖い
・守部洵 CV:友永朱音A√のヒロインその2。新米のレスキュー隊員
冷静な橘とちがい直情的で明るい性格。
殺伐としたA√唯一の清涼剤だったが…悪意には勝てなかったよ
彼女を見てると
某エミヤを思い出します
小殺多生。つまり多くを救うため小数を切り捨てる
彼女はそんなヒーローを目指す危うさがある。
だがエンジンカッター抱えて襲ってくるシーンはギャグにしか見え(ry
一気にB級映画臭くなった
・椿山 恵那 CV:豊口めぐみ夏彦の通う高校の教師。A√のヒロインその3
いろいろ謎が多かったけど「何かしらの組織のエージェントだろうなー」
って思っていたら予想が当たって驚いた。
初登場のCGがいろいろとお間抜けすぎる気もするが…
それでいいのかスーパー公務員?
年上好きの夏彦からは好意を寄せられていたが、
隊長さんといい関係になる。
最初は文句ばかり言って印象悪かったが悪意感染した二人を
かばってくれたあたりからかなり好印象になった。
この作品がアメリカのホラー映画だったら最初の印象悪いまま死んでた
・宇喜多 佳司 CV:大川透ラボの職員で今回の事故に巻き込まれた要救助者
A√中盤ではことあるごとにチームの空気を濁し
終盤では悪意に苛まれ、悪党化した時は印象最悪でしたが
読み進めていくうちに彼が本当は恐ろしくクソまじめで
正義の人だということが判明する。おっさんごめん
D√のエンディングの一つ「男たちの挽歌」は
そんなおっさんのカッコ良さがMAXになる
ちなみにA√をプレイしてた時点ではこの人が黒幕だとずっと思ってました。
まぁある意味ではあたっていたんですがね…
・琴乃悠里 CV:名塚佳織本作のメインヒロイン。正直A、B、C√ではひたすら謎ばかりで
少々不気味に見えたりもしますが、D√で彼女の真意を知れば
そんな感情ふきとびます。
ましろが
"ずっと夏彦を支え続けたヒロイン"だとすれば
悠里は
"陰ながら夏彦を救ってきたヒロイン"自己犠牲にも似た彼女の献身と深い愛情には正直心打たれた。
最初キャラデザを見たときは弱弱しいイメージで
もっと感情がない感じのキャラだと思っていましたが
実際は芯が強く、そして誰かのために自己を犠牲にできる優しい子だった。
ましろとは違った意味でそばにいてほしい子
・被験体N(本名:橘凪沙) CV:清水愛ラボ内の地下でとらわれているコミュニケーター
本作の内容(特にA√)がかなり殺伐な内容になった一番の理由。
吊るされてる絵とか狂気に歪んだ表情は、はっきり言って怖いが
とあるCGで見ることができる
"笑顔"は最高に可愛い
あの笑顔…守りたかったな。実は夏彦たちと同い年らしいが…下手すりゃ13歳のサリュよりも幼く見える。
最初は怖かったが、終わってみればこの子も救いたいと思えるほど
可愛そうな子だった。どうかその魂に救いあれ
・天川美夜子夏彦の母親で。同時にサリュ、悠里の母親的な存在でった。
何はともあれ母の愛は強いなっと感じました。
非道な実験をやっていると自覚しつつも
それでも子供たちの未来のため身を削って研究をする良い母親。
どうでもいいが
36歳とは思えないほど若々しい(たいていのギャルゲー主人公の母親はだいたいそんな感じだが)
下手すりゃ風見や先生より若く見える。
あと脱出後に出現するCGが滅茶苦茶かわいい。ママン結婚してくれ!!
まとめ:
伏線などは全て作中で回収されていますし
この手の脱出ものが好きな人には楽しめる内容だと思います。
終わってみれば脱出云々よりもBCという新たな能力に目覚めた
新人類(コミュニケーター)と旧人類との歪んだ争いを描いた作品でした。
ただ非常に文章量が多いのでクリアまでは30時間くらいかかると
思ってください…コンプまで込みだったらそれ以上かと。
最後に悠里の語ったラボ内にいた『魂』の正体は
おそらく
"プレイヤーそのもの"だったんじゃないかと思う。
"プレイヤーもゲームの中で存在してた"っていうのは
某ゲームのオチを思い出します。
好きなキャラは
悠里>ましろ>サリュ>N>恵那>風見>洵>以下男3人
以上、ルートダブルの感想でした。

さぁ次はロボノだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ネタバレは敢えて読みませんでしたが面白そうですな。
ダークな雰囲気のギャルゲ、エロゲは大好物なので今度参考にさせていただきます。(2ndとか2ndとか2ndとか)
…プレイ時間は仕方ないですな。
僕はヒロイン毎のルート分岐ゲームしかやったことがなかった時に「車輪の国、向日葵の少女」に出会って、体力を極限まで減らされた思い出があります。
全てのルートが一直線に繋がってるのはしんどかったっす。神ゲーだったけど。
初見は30時間使いました。1日徹夜して終わんないって…
メモオフのゆびきり以来でした。
でも、神ゲーだと思うので、せーにんさんも未プレイならオススメします♪
なんか宣伝しただけみたいですみません m(_ _)m
コメントどーも
> おー。
> ネタバレは敢えて読みませんでしたが面白そうですな。
> ダークな雰囲気のギャルゲ、エロゲは大好物なので今度参考にさせていただきます。(2ndとか2ndとか2ndとか)
個人的にこういう脱出系は好きですからね
> …プレイ時間は仕方ないですな。
> 僕はヒロイン毎のルート分岐ゲームしかやったことがなかった時に「車輪の国、向日葵の少女」に出会って、体力を極限まで減らされた思い出があります。
> 全てのルートが一直線に繋がってるのはしんどかったっす。神ゲーだったけど。
> 初見は30時間使いました。1日徹夜して終わんないって…
> メモオフのゆびきり以来でした。
3ルートで40時間費やすクリック地獄のFate/Stay Nightが一番長かったかな…
次点ではDCⅡ。これはさすがにルートが大杉
メモオフで一番時間を使ったのは想い出にかわる君だったかな。