
今回は色々と疑問に思ってた謎の部分が明らかになったお話でしたが
それよりも
エウレカママンが可愛すぎる件!何だこの可愛い人妻は(驚愕)
Fate/Zeroのアイリさんといい、今年は空前の人妻ブームか?
しかし最近名塚さんの声よく聞くな。
悠里→フラウ→エウレカと全員が全員違うタイプの声だけど
それにしても彼女よく笑うようになりましたね
1期終盤でもかなり明るくなったとは思いましたが
"あの"エウレカがこうも変わるとはな…
やっぱりレントンって偉大だよ。
そして13話にして始めて
レントンの話題が出てきました!
やっぱりアオの親父はレントンだったみたいで超安心。
なんかレントンの話題聞いてるだけで嬉しくなる。
続編ものの作品で前作キャラの様子とか語れたりすると
妙にテンションあがる(メモオフとかでもそうだし)
あと何よりレントンのこと好きでしたからね。
最初から最後までちゃんと王道のボーイミーツガール物の
主人公やってくれましたし、
第1次スパロボZでは
セブンスウェルのおかげで常に撃墜王だったし(ォィ
そんなレントンが本格的に覚醒した第26話「モーニンググローリー」は
2クール目の暗い雰囲気をふっ飛ばす名話だと思います。
(あそこからレントン→エウレカの片思いから
エウレカ→レントンの両思いに変わったわけですしね)
13年前に現れたエウレカは紛れもなく
TV版交響詩篇のエウレカで現世界にアオを置いていったのは
トラパー濃度の高い空気の下では満足に生きることができない
コーラリアンと人間の子供であるアオを護るため。
そのためにコンパクドライブとアーキタイプを必要としない
IFO版ニルヴァーシュを置いてきたわけだ
(おそらく作ったのはエウレカの台詞から察するにレントン)
OPでエウレカを追い求めようとするアオをナルが止めるのは
向こう側の世界ではアオは生きれないから…ってことなんだろうな。
でもって前回現れたエウレカはそれよりも前の時間軸のエウレカで
アオを出産する前に13年後の世界にたどり着いたわけだ。
なんかえらい事情が込み合っていますが
明確に
前作との繋がりが見えたことで結構嬉しかったりします。
っで謎がひとつ解けたと思ったらもうひとつ謎が…
なんと
シークレットは敵ではないとのこと。
うーんわからん

何はともあれラストの
スペック2出撃シーンがめちゃくちゃカッコよかった。
そういえばエウレカがスペック2を動かすのって初めてになりますね。
TV版も2クール以降完全にレントンがメインパイロットだったし、
劇場版はパイロットじゃなかったしで。
来週はトゥルースVSエウレカ&アオ
そろそろ奴も一度くらい痛い目見たほうがいいと思う

貴重な遠藤さんが…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アオが乗っている機体はスペック2をレントンが複製したモノなんですね……こうなるとビーグルモードが無いのはオミットしたのかなぁ?
まだ聞いてないので楽しみです
コメントどーも
> 二機のニルヴァーシュの意味
> アオが乗っている機体はスペック2をレントンが複製したモノなんですね……こうなるとビーグルモードが無いのはオミットしたのかなぁ?
あくまで向こうの世界で使うことを考慮したんじゃないかな?
それかスペック2を基にしたから搭載しなかったか