この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 幼女のために世界を壊す覚悟はあるか? l ホーム l 境界線上のホライゾンⅡ 第12話「居場所の刃傷持ち」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
・ここまで魅力が出ないラスボスも久々だな
・ゼラギンス「ガンダムのnmkwと呼んでくれ」
アルグレアス「ほぼチョイじゃねーか」
・最後はタウ銀河ミサイルで終了w
>100年戦争
定義がむちゃくちゃだと思うんだ
>肖像画
アセム髪切ったwww
ウェンディちゃんとは何だったのか
最終回はよかったですけど・・
やはりゼハートの扱いがどうしても納得がいきません!
漫画版や小説版期待しますか
上に向かって打ちましたけど、あれキオが残したヴェイガン側の兵士が漂流してたら絶望的だよね。
>ラスボス
最初見た時何これと思ったけど、インパクトも無いし、すぐに破壊されてOPの様な圧倒的感が全くないのにはがっくりですよ。
>両軍の兵士が協力
そんなに簡単に協力し合えるほどの溝でしかなかったのか?
・イゼルカント
キオに託したら相手の話を聞かない一方的な意見の押し付けをやる人間ばっかの世界になるぞ。
>火星のマーズレイ
解決しましたと言われても
「そんな簡単にできるもんなの?」
と疑問が浮かびましたよ。
>GTFさん
火星のマーズレイを解決させるのに37年もかかったぜ!
いきなり出た途端にシドに乗っ取られて大暴走……そしてイゼルガント様は妻に看取られて息子が待つあの世へ……。
ギレン「……」
デュランダル「おいおいおいおい、それENDとは納得しないぞ」
アズラエル「そーだよ!」
キオ「……考えて見ればここまで優遇されて退場したボスっていないよね」
母は偉大でした
一話で死亡したフリット爺さんの母親のお陰で英雄になりました。英雄の蔭に女性の影がある……。
もう一波乱ありそう?
ナレで要塞戦から三十七年後にマーズレイを無効化する装置が開発されたと聞いてここはゲームシナリオかとピンと来た。
総評
まずは三世代を四クールに圧縮した故に不評が多かったのですが、私も含めて三十代は一つのシナリオを四クール(一年)のアニメが当たり前で育ったから今の放送形態ではシナリオを削るしか無く薄く感じてしまう……ここは無理をしても各主人公を四クール×3にしてほしかった所ですが……業界の事を知らずに言うのは暴論です。その制約の中で日野氏が出した“ガンダム”を駄作と決めつけるのは早過ぎるでしょう。
駄作と言う奴は御大将が監督したガンダム作品しか認めない視野狭窄なんですよ。
ガンダムのラスボスキャラってのは出番こそ少ないものの、大抵は主役側をその強さで圧倒して強烈な印象を残すのが多いけどなぁ・・・
あと、第三次αの主人公機に似たようなのがいたな。
>100年戦争は完結
37年の間の出来事で、もう一本作れそうだよね(劇場版的な意味で)
>総括:機動戦士ガンダムAGE
AGE1とディーヴァが70年間酷使される物語だった。
コメントどーも
> >ラスボス
> ・ここまで魅力が出ないラスボスも久々だな
ガンダムでは珍しい口戦が無かったラスボスだったな
ELSとさえ対話したというのに
> ・ゼラギンス「ガンダムのnmkwと呼んでくれ」
> アルグレアス「ほぼチョイじゃねーか」
浪川さんはガンダムにでるとろくなことにならないのは何故だろう
> ・最後はタウ銀河ミサイルで終了w
ああ、銀河美少年のステマだったんですね
> >100年戦争
> 定義がむちゃくちゃだと思うんだ
30年くらいは戦ってないけど100年戦争だよ
> >肖像画
> アセム髪切ったwww
> ウェンディちゃんとは何だったのか
ウェンディちゃんとはちゃんと結婚してそうだけどね
コメントどーも
> >最終回
> 最終回はよかったですけど・・
> やはりゼハートの扱いがどうしても納得がいきません!
> 漫画版や小説版期待しますか
小説ではフリットの悪行がとんでもないことになってるそうですから
アニメ版みたいなEDにはならんだろうなー
コメントどーも
> 内容的には噂のゲーム版でネタバレしてたらしい。
ゲーム版の内容と少しは変えて欲しかったかな…
コメントどーも
> >ラスボス
> 最初見た時何これと思ったけど、インパクトも無いし、すぐに破壊されてOPの様な圧倒的感が全くないのにはがっくりですよ。
とりあえずシドさんが来なかったからオーラ完全になかったな
> >両軍の兵士が協力
> そんなに簡単に協力し合えるほどの溝でしかなかったのか?
まだ歌を歌ったら協力してくれたっていう方がしっくりくる
> ・イゼルカント
> キオに託したら相手の話を聞かない一方的な意見の押し付けをやる人間ばっかの世界になるぞ。
「モウヤメヨウヨー」が流行る世界
ぶっちゃけ13の子供に地球託すなよと思った
コメントどーも
> ラスボス
> いきなり出た途端にシドに乗っ取られて大暴走……そしてイゼルガント様は妻に看取られて息子が待つあの世へ……。
最後は人の意思ではない、単なる悪意と破壊の兵器
というのがなんともこの作品っぽいよな
> 母は偉大でした
> 一話で死亡したフリット爺さんの母親のお陰で英雄になりました。英雄の蔭に女性の影がある……。
アレお母さんだったのか・・・思い出せなかった
> もう一波乱ありそう?
> ナレで要塞戦から三十七年後にマーズレイを無効化する装置が開発されたと聞いてここはゲームシナリオかとピンと来た。
ソレスタルビーイングもELS戦以降いろいろあったらしいですからね
> 総評
ガンダム作品は数年たってから「あれはあれで」っと評価されることが多い
Xなんかもそうでした。
コメントどーも
> >ラスボス
> ガンダムのラスボスキャラってのは出番こそ少ないものの、大抵は主役側をその強さで圧倒して強烈な印象を残すのが多いけどなぁ・・・
> あと、第三次αの主人公機に似たようなのがいたな。
久保さんの機体が出たら設定的に絶望的なんだが…
> >100年戦争は完結
> 37年の間の出来事で、もう一本作れそうだよね(劇場版的な意味で)
キオの子供世代の話とかね
> >総括:機動戦士ガンダムAGE
> AGE1とディーヴァが70年間酷使される物語だった。
確かにAGE1はガンダムでもっとも酷使された機体だった
そうなんですか・・・
漫画版期待します
やはりゼハート生きて欲しかった・・・(´;ω;`)
どっちがドラマティックだっただろうか。
とにかく、完走おめでとう。
残りの37年は、
マーズレイとの戦いなのだから、
“最後の空白の37年”の間の出来事を使って
劇場版を作るというのは不可能に近いだろう。
…ロボットアニメづくりは
視聴者相手のマジック・ザ・ギャザリングである。
つねに場の状況、お互いのエネルギーと耐久値を比べて
最善の手を出さなければいけない。
思えば、ガンダムAGEは
プレイングミスの連続だった。
…最後に、ガンダムAGEを
スーパーロボット大戦に出すためのヒントを出してみよう。
…スパロボLで、グライフ博士が
「ラッシュバードとストレイバードの運用母艦を作ろう」と言っていた。
その運用母艦の動力を時流エンジンにすれば、
あらゆる時間と空間を行き来できる乗り物になるのではないだろうか。
コメントどーも
> 桃鉄の100年モードとくらべて、
> どっちがドラマティックだっただろうか。
> とにかく、完走おめでとう。
1年という長いたびの終わりだった
> 残りの37年は、
> マーズレイとの戦いなのだから、
> “最後の空白の37年”の間の出来事を使って
> 劇場版を作るというのは不可能に近いだろう。
劇場版は無理にせよ、他の外伝作品として出る可能性もある
威力はAGE-3が使ったブラスティアキャノン級で、ダイダルバズーカにするとそれを連発出来るという所か。
ダイダルバズーカを使えば、硬いヴェイガン勢戦艦でもバカスカ堕とせそうだな。
>ウットビットの「どっせい!」
まさか、この言葉をまた聞けるとは……
父親に教えて貰ったのか? ディケも24話でダブルバレット射出する際に言ってたりして……
>マーズレイ対策が実現するまで=最終回から37年
いくらロステクでも、AGEシステムもEXA-DBも惑星開拓や医療の技術じゃ無いしな……そりゃ、それ位の時間は掛かるか。
ディーヴァと一緒に破壊されたのは武器を生み出すAGEビルダーで、AGEデバイスとガンダムは無事でしたね。
コメントどーも
> >ウットビットの「どっせい!」
> まさか、この言葉をまた聞けるとは……
> 父親に教えて貰ったのか? ディケも24話でダブルバレット射出する際に言ってたりして……
すみません。覚えてませんでした。
> >マーズレイ対策が実現するまで=最終回から37年
> いくらロステクでも、AGEシステムもEXA-DBも惑星開拓や医療の技術じゃ無いしな……そりゃ、それ位の時間は掛かるか。
> ディーヴァと一緒に破壊されたのは武器を生み出すAGEビルダーで、AGEデバイスとガンダムは無事でしたね。
アレから復旧したんじゃないかな?っと思った
>すみません。覚えてませんでした。
ああいえ、ディケは実際には24話で「どっせい!」言ってないんですよ。
作中じゃ言われなかったけど、"ウットビットもだから、実は描写されていない間、射出する時言ってたりして……"という想像と言うか……言葉足らずですいません(汗)。
???どういうことだってばよ
>Xラウンダーさえも凌駕するスーパーパイロットの力をココで披露しなくてどうする!!
前回でゼハートとの物語が終わった事で、アセム最大の見せ場は終わりましたからね。
後は、ビッグリング防衛戦のフリットさんみたく息子の出番を盗らない様にと(笑)。
> >Xラウンダーさえも凌駕するスーパーパイロットの力をココで披露しなくてどうする!!
> 前回でゼハートとの物語が終わった事で、アセム最大の見せ場は終わりましたからね。
> 後は、ビッグリング防衛戦のフリットさんみたく息子の出番を盗らない様にと(笑)。
なるほど、自分にやられたことは息子にはしない
アセムいい親父だな
ジェノアスIIとかのアセム編量産機になると通用しなくなったって話だけど……チューンアップでまた有効武器に返り咲いたと予想。
効かないよりそっちの方が嬉しいですね。追憶のシドでも普通に効いてました。
> >アデルマークIIを倒す、ドラドのビームバルカン
> ジェノアスIIとかのアセム編量産機になると通用しなくなったって話だけど……チューンアップでまた有効武器に返り咲いたと予想。
> 効かないよりそっちの方が嬉しいですね。追憶のシドでも普通に効いてました。
古い機体でも兵器がそれなりに進歩してるから
当てさえすれば有効打になるんですよねガンダムって
>当てさえすれば有効打になるんですよねガンダムって
ビームバルカンが効く事を考えると、オービタルの装甲には爆ぜるだけで有効にはならなかったギラーガビットも、量産機なら普通に倒せそうですね(追記・ビット一発でOカスタムのシールドにへこみを作ってました)。
……そう考えると怖い武器だな。あれだけの数だし……
> >当てさえすれば有効打になるんですよねガンダムって
> ビームバルカンが効く事を考えると、オービタルの装甲には爆ぜるだけで有効にはならなかったギラーガビットも、量産機なら普通に倒せそうですね。
> ……そう考えると怖い武器だな。あれだけの数だし……
そもそもビームの時点で当たったらやばいはず
ゼハートのレギルス(+ダークハウンド)に負けてから自己修復したシドが、自己進化機能で強くなろうとヴェイガンギアを取り込もうとしたので、ゼラがXラウンダー能力で逆に支配したとの事です。暴走したのは、その際能力を使い過ぎたせいだろうな。
暴走してなかったらもっと強かっただろうから、ラッキーだったな。合体前でもガンダム二機で劣勢、三機でようやく優勢になった程の強さだったから。
あれシドが合体してなかったらどの程度の強さだったんだろうか?