最後の選択。テイルズオブエクシリア2クリア
それは一人の少女のために世界を選択した男の物語。
以下、ネタバレありのため注意
ということでクリアしました。
全体的なまとめはまた後にやろうと思いますので
とりあえず1週目終わっての感想
・ユリウス結局このお兄ちゃんは最後の最後まで
誰よりも弟のために行動して気がします。
それこそが彼の選んだ選択であり
たくましく成長した弟に討たれ、
弟の選択が世界を救うと信じて自らその架け橋となった
彼の最後は感動的だった。
なにより
ユリウスの分枝世界でのシーンが滅茶苦茶せつな過ぎる…
もしかしたらあったかもしれない兄弟の幸せな日々
もう戻らない過去を握りつぶしてルドガーは最後の戦いに赴く。
・ビズリーまさか社長がラスボスになるとは思わなかったなー精霊によって弄ばれた人間代表として
彼らへの復讐を誓った男であり
彼もまたひとつの信念を持ち戦っていたわけで…
前作のガイアス&ミュゼと同じく
倒すべく"悪"ではなく主人公たちとは違った正義を持ったラスボスだった。
・クロノス序盤から終盤にかけての圧倒的存在感を持った
ボスキャラでしたが、その行動原理はすべて
友であるオリジンを救うことであり
なんだかんだで
一番人間くさい精霊だったというオチ。
・オリジンなにかと変人ばかりそろってたエクシリアの精霊ですが
オリジンは今までで一番まともに見えたのは俺だけだろうか?
キャラクターデザインがゴチャゴチャしてないところも神聖を感じさせる
(こらそこ手抜きって言わない)
人間が負の面を持ちながらそれを乗り越えることを
信じていたからあんな試練内容にしたんだろうな。
・ルドガー最後の最後で最終形態に進化して主題歌流しながら
ラスボス戦とか燃えるじゃないの!!しかし世界の破壊者とかネタにしてたけど
本当に
「仮面ライダールドガー」になるとは思いもしなかったよ。
そして願いをかなえてくれるというオリジンとの対面
数々の不幸を背負い、数々の世界を破壊し
数々の選択をしてきた男がとった選択とは…
結末は二つありますが、二つとも見ました。
以下ネタバレのため反転
結末その1:俺は人間をやめるぞぉぉーエンド
すべての分枝世界の消滅を願い
そしてエルを助けるためにルドガー自らが
タイムファクターになることを選択した場合の結末
結果エルは正史世界で生きることになるがルドガーは消滅。
数年後、成長したエルがルルの子供とルドガーの時計と共に
旅に出るところで終了。ジュードたちのその後が少し語られたりして
ミラたち精霊とのお別れもちゃんと描かれ
雰囲気的にはこちらの方がグッドエンドっぽい
結末その2:もう一度君と出会うエンド
すべての分枝世界の消滅を願い
ルドガーがタイムファクターになることを選ばなかった場合の結末
結果エルは消滅。ルドガーは正史世界で生きることになる。
数年後、クランスピア社の社長として働くルドガーのもとに
「ラル・エル・マータ」と名乗る女性が現れる
その女性こそが後のルドガーの妻でありエルの母親だと思われる。
またこの結末を選ぶとエンディング後にヴィクトルの衣装が手に入ります
だが上記の結末その1に比べてバッドエンド感が強いエンディングとりあえず1週目終わっての全体的な感想としては
近年まれにみる薄幸主人公の物語だったな…
もしかしてまどマギとコラボしてるのもそれが理由か?
あとサブシナリオもあわせて後味が悪い
全般的にエピソードが多かったような気がします。
【関連記事】
・テイルズオブエクシリア プレイ感想その1「田舎の両親に顔向けできねぇぜ」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その2「彼女は最高よ」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その3「やっぱり幼馴染は最高だな」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その4「戦友よ永久に眠れ」・テイルズオブエクシリア プレイ感想その5「揺るぎなき信念のRPG」・テイルズオブエクシリア2 プレイ感想その①「揺ぎ無き借金を返済するRPG」・テイルズオブエクシリア2 プレイ感想その②「お金の意味を知るRPG」・テイルズオブエクシリア2 プレイ感想その③「父性愛を知るRPG」・テイルズオブエクシリア2 プレイ感想その④「スープが絆を紡ぎだすRPG」・テイルズオブエクシリア2 プレイ感想その⑤「運命を選択するRPG」
2週目ではルドガーが喋るらしい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« リトルバスターズ! 第6話「みつけよう。すてきなこと」 l ホーム l 今週のアニメ簡易感想 11月2週 »
コメントどーも
> せーにんさんクリアおめでとうございます。兄を橋にしないと先に進めないのはつらかったですね。ちなみに橋にするのを拒否するとタイトルのようになるのですがせーにんさんはみましたか?トロフィーの条件でもありますよ。
クリア後に攻略サイト見に行ったのですが
兄貴選ぶとバッド行くみたいらしいですね。
直前のセーブデータないから2週目で行ってみたいと思います。
あと温泉エンドと闘技場エンドも
> 休みの日に10時間ほどセーブも忘れて兄貴を選びパーティ戦で見事に積んだのはいい思い出です
うわぁぁっぁぁぁぁぁーーー!!
それは泣ける…
ぶっちーが脚本を書いたでしょう!
絶望のオンパレードだった。
それにまどかの共通点が多かった。
特にユリウス(お兄ちゃん)は杏子の姿と重なって号泣したよう。o(T□T)oユリウスウウウ!!
お兄ちゃんの最後の笑顔マジで反則だよ!
クリアした後、OPで見ると歌詞がリンクしたいことに気付いた衝撃はまどマギ第10話のコネクトと以来だよ!
次回のテイルズオブアンソロジーでいいからルドガーとお兄ちゃんを一緒のパーティーを組んで使いたい。
コメントどーも
> 今更ながらエクシリア2の結末を見ました。
> ぶっちーが脚本を書いたでしょう!
> 絶望のオンパレードだった。
ぶっちー脚本じゃないですが基本欝です
> 特にユリウス(お兄ちゃん)は杏子の姿と重なって号泣したよう。o(T□T)oユリウスウウウ!!
> お兄ちゃんの最後の笑顔マジで反則だよ!
あのアニメーションは長いテイルズの歴史でも屈指の出来だった
> クリアした後、OPで見ると歌詞がリンクしたいことに気付いた衝撃はまどマギ第10話のコネクトと以来だよ!
> 次回のテイルズオブアンソロジーでいいからルドガーとお兄ちゃんを一緒のパーティーを組んで使いたい。
マイソロジーではルドガーの武器変換はどう再現されるんだろうな?
私も今日クリアしました。エルエンドでした。
>ビズリー
一族を踏み台にしたがそれも精霊のゲームに翻弄されたせいなのか...
最期は壮絶でした。
でも「もう少し遅く因子化したらルドガーが死なずに済んだのでは」とちょっぴり思ったりして...
>オリジン
良い人(精霊?)ですが、そもそもこいつが審判システムを作ったせいで負の連鎖が始まるから、ラスボスではないのが悔しい。
せめて一発をぶん殴りたかった。
>エル
終盤は一緒に冒険できなくて残念、クリア後のやりこみタイムが寂しくなりそう...
それと、子猫の名前は「ルドガー」だと思ったが違った。
せーにんさんの次の感想を見るためにまた借金を返さなきゃいけないのでここまでにします。
ルドガー、エル、分史ミラの大団円エンドのシナリオパック出ないかな。
コメントどーも
> クリアおめでとうございます!
> 私も今日クリアしました。エルエンドでした。
もうひとつのエンディングも見ることをお勧めします。
> >ビズリー
> 一族を踏み台にしたがそれも精霊のゲームに翻弄されたせいなのか...
> 最期は壮絶でした。
> でも「もう少し遅く因子化したらルドガーが死なずに済んだのでは」とちょっぴり思ったりして...
あの段階で因子化したら試練に不合格だったからじゃないかな?
> >オリジン
> 良い人(精霊?)ですが、そもそもこいつが審判システムを作ったせいで負の連鎖が始まるから、ラスボスではないのが悔しい。
> せめて一発をぶん殴りたかった。
人間の善性と負の面を信じていた大物精霊ということで
ラスボスになってもおかしくないポジションだった
> >エル
> 終盤は一緒に冒険できなくて残念、クリア後のやりこみタイムが寂しくなりそう...
> それと、子猫の名前は「ルドガー」だと思ったが違った。
ルルの子だからコルルなんだろうな。
そういえば結局「ボロ」っていう猫は分枝世界のルルだったんだろうか?
> せーにんさんの次の感想を見るためにまた借金を返さなきゃいけないのでここまでにします。
> ルドガー、エル、分史ミラの大団円エンドのシナリオパック出ないかな。
ダウンロード販売でいいから新規シナリオ作ってほしいな
三大不幸主人公にノミネートされる日も近いか…
ノーマルEDのトロフィー見た瞬間救いのなさが加速しましたね…
プレイヤーの意志が本編に反映されるのはSのロイド以来(それ故にSのシナリオ担当の実弥島氏はS-Rでのロイドの発言に気を使ったとの事)でしたが、ルドガーにはそのロイドとは全く逆の道しかないのは皮肉ですよね…
> >近年まれにみる薄幸主人公の物語
> 三大不幸主人公にノミネートされる日も近いか…
個人的にドラクエⅤ主人公に並ぶ不幸っぷりだと思う
> ノーマルEDのトロフィー見た瞬間救いのなさが加速しましたね…
ヴィクトルの衣装が手に入るところとかね…もう
> プレイヤーの意志が本編に反映されるのはSのロイド以来(それ故にSのシナリオ担当の実弥島氏はS-Rでのロイドの発言に気を使ったとの事)でしたが、ルドガーにはそのロイドとは全く逆の道しかないのは皮肉ですよね…
君を攻略するRPGその2だと思ったら
俺が不幸になるRPGだった。
見てきた。これはこれでありと思いますが、雰囲気からすればバッドエンド扱いかも。
もう少し台詞などいじれば、本当に「もう一度君と出会う」前向きなEDになるかも。
その際、ぜひパーティーキャラ+双子も嫁候補に加わるといいな。ってか、攻略させてくれ!(←本音)
>あの段階で因子化したら試練に不合格だったからじゃないかな?
ルドガーのように審判をクリアしてからOK。「未来を任せる。私が代わりに」みたいな。
思えば好感度自体はシンフォニアが初めてで、恋人的な意味のパートナーになれるのもシンフォニアだけ。
好感度=攻略に思えるのは単に他のゲームに影響されたのも承知したが、やはりもう一度その感覚を味わいたい。特に今作の女性どれも魅力的だから悔しい。
コメントどーも
> >もうひとつのエンディングも見ることをお勧めします
> 見てきた。これはこれでありと思いますが、雰囲気からすればバッドエンド扱いかも。
> もう少し台詞などいじれば、本当に「もう一度君と出会う」前向きなEDになるかも。
> その際、ぜひパーティーキャラ+双子も嫁候補に加わるといいな。ってか、攻略させてくれ!(←本音)
でもこのまま行っちゃうとヴィクトルルート確定になりそうだが…
そこは分枝世界とは異なった結末になるんだろうか?
> >あの段階で因子化したら試練に不合格だったからじゃないかな?
> ルドガーのように審判をクリアしてからOK。「未来を任せる。私が代わりに」みたいな。
結論:審判をクリアしてから親父を因子化すればおk
> 思えば好感度自体はシンフォニアが初めてで、恋人的な意味のパートナーになれるのもシンフォニアだけ。
> 好感度=攻略に思えるのは単に他のゲームに影響されたのも承知したが、やはりもう一度その感覚を味わいたい。特に今作の女性どれも魅力的だから悔しい。
今回はロイドくんと違ってルドガーがほとんど喋らないから
ペルソナっぽい印象受けたな。