「六花ちゃん可愛い」から始まったこの番組
序盤はギャグメインの『中二病』のイタサを感じて笑える内容でしたが
7話からはシリアス一直線で『恋』と『小鳥遊家の問題』を描いていました。
ある意味ターニングポイントだったのは6話で
六花と勇太が手をつないで通り過ぎる電車を見つめたあの瞬間。
思えばあの瞬間からもう始まっていたんでしょうね

本作のテーマとなっている
「中二病とはなんぞや」っていう問いに関してはちゃんと作中で答えを出してくれました。
人が生まれてから死ぬまで延々と繰り返していく
"自意識過剰という名の病"ある種のコミュニティーの中で生きていく中で必要な
自分という存在を形作る上で演じてる自分のキャラクター
そう、人は一生中二病なのだ。勇太たちが否定する中二病は空想の産物で
現実にはまずありえないことをしようとするから痛いだけであって
自分のためにこうありたい自分、他人のためにこうありたい自分
つまり演じようとしている自分という意味では同じということです。
さて、作品全体としての感想になりますが
絵も綺麗で女の子可愛くてストーリーも引き込まれ
十分に楽しめた作品でした。

序盤で見られた妄想バトルパートはやたらハイクオリティな出来であり
「京アニがもう一度ガチなバトル物作ってくれないかなー」っと思ったりもした。
原作はラノベなんですが、聞く話によると
"キャラクターと設定だけを借りた別物"っと言って良いくらいアニメ版とは違っているらしく
アニメ版ほぼオリジナル作品に近いらしいですね。

OPは最初はものすごく
「眼に悪いOP」とか言われてたけど
途中から修正が入りずいぶんと見やすくなりましたし
このOPのパロディー動画が結構流行りましたね。
(個人的にはAnotherのやつとロウきゅーぶのやつが好きです)
あと歌詞を見ればわかるけど、結構この作品の内容と合ってる部分があります。
特に
「夢ならたくさん見た。醒めたままでもまだ会いたい。君がそうさせた」あたりは最終回の展開そのものを現しているような気がします。
本編の過去と裏話を描いたショーとストーリー
「Lite」はまさかの本編の伏線になっているとは思うまい…
OPがやたらシリアスなのは違和感感じたけど
後半以降の展開を考えると納得できるものだった。
それでは以下、キャラクターの感想です。
・富樫勇太
中二病をやめた高校生という設定の主人公
この手の作品は主人公が良い奴かそうでないだけで
結構評価は変わってきますけど
少なくとも勇太は
最初から最後まで良い主人公だったと僕は感じました。
面倒見がよく家事ができてやる時はやる男でツッコミもできる
という良主人公に必須なスキルを一通り持っていましたが
最終回では「元中二病」という設定をフルに活用させて大活躍!
個人的に過去の自分自身からの手紙を読んで再起するシーンは
富樫勇太最大の名シーンだなと思った。
なんとなく未来からのDメールでオカリンが再起するシーン
を思い出したがー
・小鳥遊六花
中二病系眼帯美少女という設定のメインヒロイン
とにかく行動の一つ一つが可愛くて
たまにボロが出て中二病じゃなくなるところとか特に可愛かった。
個人的には勇太への思いを実感した
8話の台詞とやりとりは
リアルで夜中に叫びたくなるほどの破壊力だった。
中盤以降はメインヒロインの宿命故か
あまり笑った表情が見れなくなったのは少し残念だったかな。
あともうちょっと勇太とイチャイチャしてるところを見れなかったのも残念
もっと俺たちに壁を殴らせてくれよ京アニー!結局のところ「父親の死」で中二病になったわけではなく
自分を救ってくれた中二病にあこがれた少女だったわけですね。
第1話で勇太に会った時、彼女がどんな気持ちだったか想像すると
胸が熱くなるな…
・丹生谷森夏
成績優秀、容姿端麗、人当たりも良いクラス委員長
っと見せかけて勇太と同じ元中二病の腹黒委員長だったというオチ
個人的に本作のMVPは彼女です。なんだかんだで面倒見が良くて普通に良い奴で
空気も読めてアドバイスもしてくれるマブダチ系ヒロイン
特に9話の面倒見の良さにはちょっと驚いた。
ヒロイン候補から一気に友人Aになったと思ったら
完全に六花ちゃんのバックアップするとかさ…悔しいけど最高だよアンタ
茂みに隠れて見守ってるシーンとか思わず爆笑しちまったよ。
あと凸森とのやりとりはシリアスになっていく
中盤以降の清涼剤だった。
・凸守早苗
現役中二病の中学生キャラで
なんと
アニメオリジナルキャラだというから驚きだ。
普通オリジナルキャラってもっと目立たなかったりするけど
とてもそうは思えないほど馴染んでたのにはビックリ
基本的に愛すべきバカなわけですが
実は頭が良かったり、実家が金持ちだったりと
何気にハイスペックな上に髪を解くとものすごく美少女になることが
最終回で明らかになる。あの可愛さで「先輩」
なんて言われた日には軽く悶える自身はあるぞ。
・五月七日くみん
凸守と同じくアニメオリジナルキャラクターの一人だが
どうも浮いてる感が否めなかった先輩キャラ。
(実際メインの女性キャラの中では一番出番が少なかった)
しかし最終回ではひめたる力を発揮し
二代目邪王真眼としてダークフレイムマスターにメッセージを託す。
どこでも寝れるor枕を持ち歩く変な先輩という位置づけだったが
最終回ではその設定を忘れたかのように
寝なかった先輩。きっと
4年に一度くらいの奇跡なんだろうなー(ォィ
・一色誠
いわゆる
「女好きの悪友キャラ」的なラブコメには必須ともいえる
設定の主人公の親友ポジションだったが…
実際6話までは何をしていたっていうくらい空気
その反面6話ではクラスメイトの男子生徒全員のために
自ら罪を背負うという男気を見せる。
その後も、くみん先輩に惚れたり、もらいリバースしたり、寝言でふられたり
いろいろあったけど…最終回では勇太のために
痴漢の汚名をかぶる男気を見せた。
物語的な意味としてもギャグ的な意味としても
やっぱりこういう男キャラは一人は必要だなーっと思った。
こんなところか。
では最後にあの言葉で閉めて終わりにしたいと思います…
「爆ぜろリアル!」
「弾けろシナプス! 」
「バニッシメント!!」
「ディス、ワールド!!!」【関連記事】
・中二病でも恋がしたい! 第1話「邂逅の…邪王真眼」・中二病でも恋がしたい! 第2話「旋律の・・・聖調理人」・中二病でも恋がしたい! 第3話「異端なる・・・双尾娘ツインテール」・中二病でも恋がしたい! Lite 1話~4話までの感想・中二病でも恋がしたい! 第4話「痛恨の・・・闇聖典(マビノギオン)」・中二病でも恋がしたい! 第5話「束縛の・・・十字架(ハード・スタディ)」・中二病でも恋がしたい! 第6話「贖罪の…救世主(イノセント)」・中二病でも恋がしたい! 第7話「追憶の…楽園喪失(パラダイス・ロスト)」・中二病でも恋がしたい! 第8話「二人だけの・・・逃避行(エグザイル)」」・中二病でも恋がしたい! 第9話「混沌の…初恋煩(カオス・ハート)」・中二病でも恋がしたい! 第10話「聖母の…弁当箱(パンドラズ・ボックス)」・中二病でも恋がしたい! 第11話「片翼の堕天使(フォーリン・エンジェル)」・中二病でも恋がしたい! 第12話(最終回)「終天の契約(エターナル・エンゲージ)」
以上、中二病でも恋がしたいの感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
業者さんには何度お世話になったことか・・・
個人的に面白かったパロディー動画はシュタゲのやつですかね
そういえば、結局ラブレターの送り主は誰だったんだろう
コメントどーも
> 最終回リアルタイムで見てて思いっきり壁殴ったら、壁がちょっと凹んだの思い出す
> 業者さんには何度お世話になったことか・・・
パンチ力パネェ!!殴った手の法が痛いんじゃないかな?
> 個人的に面白かったパロディー動画はシュタゲのやつですかね
中二病+厨二病ですからね。合って当然
> そういえば、結局ラブレターの送り主は誰だったんだろう
実はあの男子の中の一人っていうオチかと
初見でOP見るの断念しかけたのは僕だけじゃないと思いたいです
修正入ってて安心した記憶が
>過去の自分自身からの手紙を読んで再起する
高校の卒業の時書かされました~
あれいつ届くんでしょう?でも勇太みたいな使い方した記憶がないです
・小鳥遊六花
こう…小動物的な可愛さですね
そして眼帯とって白ワンピ着てた六花ちゃんが一番可愛かったと思います
・丹生谷森夏
一色がキャラとしてイマイチ薄かった(失礼)分、親友キャラのやることは割と彼女が持って行った印象ですね
作品通して一番表情豊かだったのは間違いなくモリサマー、そして本作のMVP
・凸守早苗
髪ほどいてたら間違いなくモテるだろ!
最終話がただの美少女でしたね~先輩と一緒に15分で元に戻ったのには笑ったけど
あと中の人の泣きの演技がすごかったです!素晴らしかった!
コメントどーも
> >「眼に悪いOP」
> 初見でOP見るの断念しかけたのは僕だけじゃないと思いたいです
> 修正入ってて安心した記憶が
だがDVDの第1,2話は修正前だった…
> >過去の自分自身からの手紙を読んで再起する
> 高校の卒業の時書かされました~
> あれいつ届くんでしょう?でも勇太みたいな使い方した記憶がないです
ああいうの見たらタイムカプセルとか埋めとけばよかったなと思いました
> ・小鳥遊六花
> こう…小動物的な可愛さですね
> そして眼帯とって白ワンピ着てた六花ちゃんが一番可愛かったと思います
白ワンピはどこのジブリ系のヒロインかと思いました
> ・丹生谷森夏
> 一色がキャラとしてイマイチ薄かった(失礼)分、親友キャラのやることは割と彼女が持って行った印象ですね
> 作品通して一番表情豊かだったのは間違いなくモリサマー、そして本作のMVP
連載感情抜きでも人間として付き合ってみたい子ですね
> ・凸守早苗
> 髪ほどいてたら間違いなくモテるだろ!
> 最終話がただの美少女でしたね~先輩と一緒に15分で元に戻ったのには笑ったけど
最初から最終回みたいなキャラだったら
絶対「あざとい」って言われてただろうなー
> あと中の人の泣きの演技がすごかったです!素晴らしかった!
すみぺはパパ聞きの長女しか聞いたことなかったけど
この作品で凄さをしりましたね。