思えばこのシリーズも長いですよね
僕が最初に見た深夜アニメはおそらく初代ダカーポだったと
思うからおよそ10年続いています。
とりあえずダ・カーポシリーズを知らない人のために
今までのお話を非常に簡略化して説明します。
初代ダ・カーポ
桜が枯れることなく咲き誇る初音島に
朝倉純一という女の子にモテモテだけど非常に鈍感な男がいました。
心が読めるアイドルがいたり、猫耳メイドが出てきたり、
ロボット少女が出てきたり、屋上で鍋だったりしていたが、
義理の妹とくっついて桜を吐いて
桜が枯れちゃってはいおしまい。ダ・カーポⅡ
ダ・カーポ50年後のお話で、桜が枯れたはずなのに
再び年がら年中桜が咲き続ける不思議な島に逆戻りしていた。
そこには桜内義之という女の子にモテモテだけど
非常に鈍感な男が住んでいました。
アイドルがサイコメトラーだったり、ロボットが迫害されてたり
幼馴染が噛ませ犬だったり、幽霊少女の話にガチ泣きしたりしていたが
いろいろ欠陥があった枯れない桜を枯らせて次回に続く~っていう内容でした。
ダ・カーポⅢはそれから
20年後くらい先のお話それでは以下、ダ・カーポⅢ第1話の感想です。
「初音島。春の景色がいつまでも続くこの島に
一本の大きな桜の木があった。
どんな願いでもかなえてくれる不思議な桜」ちょ…のっけからペー姉さん!!知らない人のために一応説明しますと
今までのアニメ版、コンシューマ版における
芳乃さくらの声は田村ゆかりさんが担当されていたのですが
本作では初めてPC版と同じく
北都南ひと美さんが担当されています。
なのでアニメ版のさくらさんしか知らない人は驚いたことでしょう。

しかし桜が咲き誇っていて、格好がⅡで髪型が変わっていないって事は
義之ちゃんを召喚した時かその後の映像ってなるな…
そういえばⅢのOPもⅡの時の格好だったな
(本編には一切あの格好で出てきませんでしたが)

この映像を流すってことは"あそこ"までやるつもりなんだろうか?
最短でやっても2クールはかかると思うけど
コレ何クールなんだっけか?
ここからキャラクターの説明をしながら進めます

このいかにも主人公っぽい特徴の無い男は
『芳乃清隆』本作の主人公。
女の子でモテモテで鈍感という
シリーズ主人公の設定を受け付いでいるシアワセレブ
そして何故か男にもモテる
隣で女子が脱ぎだしても動じないし
巨乳のお姉さんに迫られても手を出さない紳士の鏡のような男だが
ループコンボで女の子を落としまくる鬼畜
流石伝説のチームサティスファクションのリーダーだハーレム状態で満足させてくれよ!
この金髪のえらそうなドヤ顔が似合いそうな女の子は
『森園立夏』(一応)本作のメインヒロインであるお方
忘れがちだけどシリーズ恒例ともいえる
「学園のアイドル」設定を引き継いでいる。
あと生徒会長だったりするスーパーレディ
どうでも良いがアニメ補正で胸がかなり大きくなってる気がする
盛ったんですね立夏さん!
この「よーしがんばるぞー」の子を成長させたような感じの女の子は
『芳乃シャルル』主人公の従姉弟でお姉ちゃん的なポジション
前作に引き続きお姉ちゃんポジションは弟くんに甘々だが
音姉と違ってやたらスキンシップが激しく
胸囲も音姉と違って…おっと誰か来たようだ。
だが音姉と違って料理は壊滅的にダメ
どれくらいダメかというと主人公から「拷問」と言われるほど

このどっかで見たような妹的なキャラは
『葛木姫乃』いわゆる音夢ちゃん的なポジションのヒロインだが
妹 で は な い!血縁者でもなければ義理の兄妹でもないけど
幼馴染のクラスメイトの男の子のことを「兄さん」というちょっと珍しい人
お兄ちゃんでも愛さえあれば関係ないように
血縁繋がって無くても愛さえあればお兄ちゃんだよね。音夢ちゃん系列のヒロインにしては珍しく料理が上手い
どうやらダカーポシリーズは姉ポジションがダメだと
妹ポジションが上手くなる方式のようだ。
でも胸のほうは小さい清純そうに見えて意外にムッツリスケベ。
恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの石流さん風に言わせれば
「野菊のような変態」こらそこエロキューるさんとか言わない

このいかにもメインヒロインにはなれそうなオーラの子は
『瑠川さら』主人公のクラスメイトだが実際は1年飛び級してる後輩
後輩でツインテールで小柄で貧乳で真面目で猫属性だったりするが
某軽音楽部の子とは関係ない。
大人ぶろうとしているけど実際は年相応に子供っぽい
個人的に「3分ですか?」の声が好き

このいかにも頭のネジの弱そうな子は
『陽ノ下葵』主人公の後輩で病弱なのにバイト三昧を送る勤労少女
シリーズ恒例のわんこポジションの後輩キャラだが小柄で巨乳。
やはりこいつも血縁関係ないのに主人公を兄と慕っているが
お兄ちゃんのいない人はお兄ちゃんっぽい人のことを
お兄ちゃんと呼んで言いんだよ!
ギャルゲー世界とはそういうものだ。

しかしいきなり脱ぎだすとか…
原作ではそんなイベント無かったじゃないですかー!(でも葵ちゃんなら脱いでも違和感ないと思うこの安心感はなんなんだろう)
まーたこの子はメインヒロインの座を狙って
あざとく活動しやがってー
とりあえず開始早々いいおっぱいをありがとう!・立夏さんの設定
主人公に対しては
「前世で恋人だった」っと言いアプローチを仕掛けてきて
「自分は前世ではカテゴリー5の魔法使いだった」と自称したり
学校新聞に
魔法をテーマにした紙面を作ろうとしたりする
ちょっと残念な美少女。それが僕らの部長、森園立夏さん。

"りっか"で中二病だったりするが
某邪王真眼とは関係ない
更に言うと苗字の最初と名前の最後をあわせると
森サマーだったりするがすごく関係ない。
ちなみに清隆と出会ったときのエピソードがカットされましたが
美少女から残念な少女へと変わっていく立夏さんの姿が見れます。
・魔法の桜が咲いて散った理由
シリーズ共通の単語として
年がら年中咲き続ける不思議な
「枯れない桜の木」と
主人公たちが使ってきた
「魔法」というものがありましたが
本作では
「そもそもそれってなんやろ?」ってことを
つっこんでくれる内容となっております。

ちなみに初音島の桜の花が散ってしまった理由に関してはⅡを参照。
そこには
悲しい愛の物語があるのです。
シルエットだけですが歴代のキャラが登場しました
確認しただけでも音姫、音夢、ことり、頼子(美咲)、杏、さくらがいました。
ことりが2回写ったのには何か理由があるんだおろうか?
桜に願いをかなえてもらったけどスルーされてる子もいるが
特に気にしない方向で…
・初音島に再びサクラサク
願ったら桜が咲きました。
まぁこれにはぶっちゃけちゃんとした理由があるのですが
この現象はものすごい低い確率って言うか、
天文学的な偶然が重なって達成された奇跡だったりします。
立夏さんめちゃくちゃうれしかっただろうなー
コレで何もおきなかったら「まぁどうせ立夏さんの言い出したことだし」
みたいな風に扱われて設定設定言われるオチになったろうからな
どうでもいいが
桜が咲いた映像がすっごく綺麗やなー
しかし、また咲いちまったなー
諸悪の根源が。
ある意味、絶縁の樹や始まりの樹よりも厄介な存在
幸福をもたらすと同時にそれと同じ位の不幸をもたらす樹
冬木の聖杯とどっこいどっこいだよねこの枯れない桜。
そういえば、純一ってどうなったんだっけ?結局Ⅲではまったく触れられずにおわったんですけど
前作の朝倉姉妹エンドが正史となるなら
ものすごく無駄死にでその生涯を終えたことになるんですが…
ま、いっかズンイチだし。
・過去からのメール
過去から届いたメール、それも100年以上前から。
「これが運命石の扉の選択だ!」未来から過去にメールを送ったり
過去からメールが送られてきたり
最近メールが何でもありになってきたような気がする。
そのうち平行世界からメールが飛んでくるぞ。
しかしどうでも良いけど、時代設定を考えると
スマホって滅茶苦茶長生きだよなー
Ⅱのころは普通のガラケーだったけど…
もしかしたらこの世界では技術の進歩はわれわれの世界とは
少し遅いのかもしれませんねー(棒読み)
・るる姉と会話する
最初るる姉が上から覗いてくるCGを見たとき
ちょっと怖かった俺がいた。
巨乳の従姉弟のお姉さんと一緒に寝るという
清隆さんが鋼の理性が試されるイベントその1しかし部屋にちゃんとクリスマスや
サンタクロースネタ挟んでくるなー

そういえばシャルルの性が"芳乃"で
"パパが桜の咲いていたころに初音島に住んでいた"っていうことから
(他にもOPにさくらさんが出ている=
アイシアエンドでしかさくらさんは生存していないためという理由もありますが)
シャルルは義之ちゃんとアイシアの娘説がありましたが
あのエンドだとどう考えてもⅢの物語には繋がらないため違いましたね
しかし笑顔とか見るとホントそっくりだよな
・杉並
出た、DCの顔にして名脇役!メモオフに稲穂信が出続けるように
DCには杉並が必ず出てくるのはもはやお約束
お前何歳だよというツッコミは不要
杉並は杉並なんだという認識さえしてればOK
俺のみこっちゃんに出番がぁぁぁぁ!てっきり出番は無いと思ってたよ。
この白河ななかを幼くした感じのモブキャラは
「美琴」非公式新聞部の部員で杉並を崇拝するダメっ子
苗字は不明だが髪の色から"約束された敗者"である
"某一族"の生き残りという可能性も…
ちなみに非攻略キャラ!
ちなみに非攻略キャラ!
ちなみに非攻略キャラ!大事なことなので3回言いました。
「お前がほしいのだぁぁぁぁーー!」杉並が公式新聞部との勝負に勝った時の報酬として
選んだのは
「芳乃清隆」まさかのホモルート開拓
おまわりさん、杉並です
「心配しなくても大丈夫よ清隆。
100年以上も昔から赤い糸で結ばれてる
私の清隆の運命が杉並ごときに引き裂かれるわけ無いでしょう」そしてこのキメ顔である。もうやだこの中二病
でも姫乃もさらも葵ちゃんも賛同してますから
なんだかんだで人望あるよなー立夏さん
ロボ部(あき穂)も見習え!

そういえば葵ちゃんの
腐女子発言がなくて
お兄ちゃん少し残念でした。
西園さんやこなちゃんと一緒にネタに出来ないじゃないかー!
(まぁ特にこの後必要になる設定でもないしね)
・ED
お、音姉ぇぇぇぇぇぇぇぇーー!!シルエット登場だけじゃなかったんすね
流石ナンバーワンヒロインは格が違った。
これが一番驚いた。

最後にさくらさんも登場したけど。
服装や髪型からⅠのころのさくらさんだと推測
お兄ちゃんをめぐって熾烈な争いを繰り広げてる頃だろう。
第1話のまとめ:
「おっぱいが…すごかったです」
「・・・」
「やめてくださいよ!泣いてる子だっているんですよ!」枯れない桜が再び咲くところまでかなーって
思っていましたが杉並との勝負まで行くとはな
この様子だと4話ぐらいで○○○編行っちゃうんじゃないかな?
1話のつかみとしては良かったんじゃないかなと思います。
やたら胸がゆれましたけどね!姫乃っちとさらさんの心中をお察しします…
まぁこの作品にはもっとスレンダーな方がいますが
果たして出番あるのだろうか?
原作と比べて清隆さんの立夏さんへの
ツッコミはだいぶ優しくなっている気がする。
あとリアリストっぽさか減った
とりあえず最後まで見たら
もう一度この1話を見返してみてください
結構発見があると思いますから。
【ゲームの個別感想】(ネタバレ注意)
・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ プレイ感想その①・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ プレイ感想その②・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 感想その③・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 感想まとめ
耕介「俺の出番がねぇぇぇぇ!」四季「何をトチ狂ったこと言ってるんですかこの腐れマスターは。
自分のアホっぷりを全国のお茶の間に届けようとか
やはりマスターは真性のドMですね。流石です」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
また、桜が咲いたよ。
このラスボスはあと何回復活してくるでしょうね。( ̄□ ̄;)!!
初代シリーズから見続けてきた私にとって桜が咲いたときに出てきた回想は鳥肌が立ちましたよ。
しかし、いつものD.C.と違うのはやったら胸が強調されている(*´∇`*)
そのおかげでシャルルが誘っているにしか見えない。
ダメだ…我慢できない…よ(>_<)
平家先輩と肩を並べる変態。
杉並見参!
しかも、めっちゃ主人公にアタックしか来る!(>_<)アッー!
相変わらず変態だ。
D.C.Ⅲの第1話だけでも色んなネタがあったですね。
中二病・シュタゲなどのネタがアニメでは強調されている気がする。
とりあえず、楽しんで視聴したいと思います。
シャルルの入浴シーン期待。
そして、BDでは入浴シーンの光や湯気なくなったら購入決定!
どんだけシュタゲ好きなんだよ俺・・・
そういえば清隆と満足さんって中の人同じだったんですね
この記事見て知りました
>そういえば、純一ってどうなったんだっけ?
彼の場合、桜の力で過去に飛んで若返って新たなハーレムを築いていても不思議じゃない気がしますね
>初音島の桜
下手したら「願いが叶う桜」なんてロマンチックな言い伝えじゃなくて、「桜が咲いている間は不幸が起こる」another的な言い伝えになっててもおかしくないですよね。一応願いを叶えてくれる分ましですけど
>某一族
ことり「に・・・人気投票じゃ敗者じゃないもん」
さやか「ピンク髪の血筋と一緒にしてもらっては困るわ」
ななか「・・・」
>ED
このEDが続くなら毎週音姉が見れるぜ!本編には出ないけど毎週EDのラスト飾るんならすごい待遇だ
今回はどのルートでどこまでやるのかな? 小恋の悲劇は繰り返されませんように……。
コメントどーも
> D.C.Ⅲアニメ降臨。
> また、桜が咲いたよ。
> このラスボスはあと何回復活してくるでしょうね。( ̄□ ̄;)!
シグマやワイリーなみにしつこいラスボス、それが枯れない桜!
> 初代シリーズから見続けてきた私にとって桜が咲いたときに出てきた回想は鳥肌が立ちましたよ。
> しかし、いつものD.C.と違うのはやったら胸が強調されている(*´∇`*)
> そのおかげでシャルルが誘っているにしか見えない。
でも、歴代で一番大きい子はⅡの茜さんだったりする
> 平家先輩と肩を並べる変態。
> 杉並見参!
> しかも、めっちゃ主人公にアタックしか来る!(>_<)アッー!
> 相変わらず変態だ。
ブシロードが絡んできてるからトゥエンティー要素が混じったんだろう
> D.C.Ⅲの第1話だけでも色んなネタがあったですね。
> 中二病・シュタゲなどのネタがアニメでは強調されている気がする。
> とりあえず、楽しんで視聴したいと思います。
1話としての出来は初代>SS>Ⅲ>Ⅱって感じかな
> シャルルの入浴シーン期待。
そりゃありますぜ。
コメントどーも
> メール届いたときにオカリンの高笑いが脳内で再生された
> どんだけシュタゲ好きなんだよ俺・・・
思えばシュタゲが業界に与えた影響は大きいよなー
> そういえば清隆と満足さんって中の人同じだったんですね
> この記事見て知りました
ちなみにⅡの主人公の声はチームサティスファクションの鉄砲玉クロウさんだったりする
最後の二行はあえて適当に書きました
> >そういえば、純一ってどうなったんだっけ?
> 彼の場合、桜の力で過去に飛んで若返って新たなハーレムを築いていても不思議じゃない気がしますね
別世界でロボットのパイロットになってるといううわさが…
> >初音島の桜
> 下手したら「願いが叶う桜」なんてロマンチックな言い伝えじゃなくて、「桜が咲いている間は不幸が起こる」another的な言い伝えになっててもおかしくないですよね。一応願いを叶えてくれる分ましですけど
一応、事故が多発したっていう記録は残ってそうだな。
> >某一族
> ことり「に・・・人気投票じゃ敗者じゃないもん」
> さやか「ピンク髪の血筋と一緒にしてもらっては困るわ」
> ななか「・・・」
そういえば後になって知ったんですが
ななかってさやか先輩の子孫らしいですね。
> >ED
> このEDが続くなら毎週音姉が見れるぜ!本編には出ないけど毎週EDのラスト飾るんならすごい待遇だ
ラストの鈴は音夢のだよな…
なにかしら出番あるのだろうか?
コメントどーも
> 何度枯れようと復活し、数々の不幸を引き起こす超常の桜……確かにラスボスのような不気味さがあるな。怪獣になって暴れだしてもおかしくない。
良くも悪くも「願い」を叶えるための存在だからな
もし「怪獣になって暴れろ」っていう願えばそうなるんじゃないかな?
> 今回はどのルートでどこまでやるのかな? 小恋の悲劇は繰り返されませんように……。
共通ルート終了までやるんじゃないかな?
咲き乱れるたびに何か厄災を振りまく悪魔の樹ですからね~
ⅡSSの直後にコレ見たら純一の文字通り捨て身の制御と義之の命がけの説得が完全に犬死に見えそう
>そういえば、純一ってどうなったんだっけ?
今更だけど帰ってきたらズンイチいなくなってた時の音夢さんの反応があまりにも怖すぎる…
>「これが運命石の扉の選択だ!」
そういえばこのネタ本編でも出てましたね(タイムマシンがレンジうんぬんて)
ちなみに、マンガだと携帯電話が超縮小化されてる描写があるんですがその設定はどうやらなかったことにされたようですね…
まぁ、あの頃はスマホなんてなかったし、しゃーないと言えばしゃーないですが
さ、さすがにダ・メーポからは学んだと信じたいが今後は果たして…(震え声)
コメントどーも
> >また咲いちまったなー諸悪の根源が
> 咲き乱れるたびに何か厄災を振りまく悪魔の樹ですからね~
> ⅡSSの直後にコレ見たら純一の文字通り捨て身の制御と義之の命がけの説得が完全に犬死に見えそう
音姉の涙をかえせって言ってやりたいところだが…
あの桜が咲かないと話始まんないしね
> >そういえば、純一ってどうなったんだっけ?
> 今更だけど帰ってきたらズンイチいなくなってた時の音夢さんの反応があまりにも怖すぎる…
そういえば音夢は海外にいたんだっけ?
> >「これが運命石の扉の選択だ!」
> そういえばこのネタ本編でも出てましたね(タイムマシンがレンジうんぬんて)
> ちなみに、マンガだと携帯電話が超縮小化されてる描写があるんですがその設定はどうやらなかったことにされたようですね…
> まぁ、あの頃はスマホなんてなかったし、しゃーないと言えばしゃーないですが
Ⅱでも小さくなったって言って
美夏驚いてたけど…き、きっと技術が逆流してるんだよ!
> さ、さすがにダ・メーポからは学んだと信じたいが今後は果たして…(震え声)
今回は期待してますよ
なんとなくこの記事を見てようやくゲームのその部分に合点がいった気がします(汗)
ちなみに純一さんの役割は、そもそも今回の本編であるあっちに彼女を送ることだった(んじゃないかなという表現ではあったけど)とゲーム内でその助けられた側が自ら示唆されてましたよね
なので、彼があってこそのDC3ともいえるのかもですよね
ということで、まったく触れられていないわけでもないですし(わかりにくいですけどねw)、無駄死にどころから、彼があったから今回の世界線は存在しているともいえるのかも
このエンディングはもう一つの交互に使用するとされているので、奇数回でだんだん拡大していく演出でもかかりそうですね
よくこの年代設定に突っ込まれているのを見ますが、作者が明確にこの世界の技術の進歩はその「ゲーム」そのものを作っている時と同期させてあるだけで、あくまで年代設定はキャラクターたちの世代を説明づける以外のなんでもないみたいなこといってますね(汗)
なので、別にそこまで未来を描くつもりもなく、年代がふくれあがってしまったのは下手に「Ⅱ」で孫世代とか描くから…、団長ェ…な感じなのかも(笑)
音姉は何がすごいって、「Ⅱ」のキャラクターで唯一、別のアニメ作画で描かれたことかな!
しかも、地味に今回は原作寄りなイメージなんで、貼られている当時のアニメのキャプ画が別人のようだ(汗)
ともかく、またも連投すみません…
任科さん「やると思いましたよそのネタ」
やー、やっぱりシュタゲを連想してしまいますよね。私もついw
コメントどーも
> そういえば、今回の「枯れない桜」の咲いた理由って今までとは違って、1●●年ほど前の約束を成就させるためだけに「咲いた」だけだから、ばあちゃんが仕込んだ願いをかなえる云々の魔法によって咲いたのとはわけが違うんですね
> なんとなくこの記事を見てようやくゲームのその部分に合点がいった気がします(汗)
でもあの樹ってⅡでさくらさんが植えたレプリカじゃなかったけ?
レプリカとはいえ、昔刻んだ魔法が残ってたのかな
> ちなみに純一さんの役割は、そもそも今回の本編であるあっちに彼女を送ることだった(んじゃないかなという表現ではあったけど)とゲーム内でその助けられた側が自ら示唆されてましたよね
> なので、彼があってこそのDC3ともいえるのかもですよね
初代主人公=きっかけを与える
2代目主人公=桜を復活させたきっかけを作る
3代目主人公=全ての始まりにして終わり
3人ともそれぞれ役割を果たしたってことになりますね
コメントどーも
> そういえば、ネットで話題になっているのを耳にして初めて気づきましたが、音姉や鈴チョーカー登場まではただ単に桜が映し出されているだけかと思ったら、地味に小さく歴代の桜の前で起こった出来事(初代の三人の幼少期の修羅場とかⅡの桜を維持したり枯らせたりする場面とか)が移り変わり演出されているんですね
> このエンディングはもう一つの交互に使用するとされているので、奇数回でだんだん拡大していく演出でもかかりそうですね
なん・・・だと・・・
あのEDにそんな秘密が!
> よくこの年代設定に突っ込まれているのを見ますが、作者が明確にこの世界の技術の進歩はその「ゲーム」そのものを作っている時と同期させてあるだけで、あくまで年代設定はキャラクターたちの世代を説明づける以外のなんでもないみたいなこといってますね(汗)
Ⅰ⇒Ⅱの時代設定の差は純一の孫をヒロインにしたかったんじゃないかと思う
> 音姉は何がすごいって、「Ⅱ」のキャラクターで唯一、別のアニメ作画で描かれたことかな!
> しかも、地味に今回は原作寄りなイメージなんで、貼られている当時のアニメのキャプ画が別人のようだ(汗)
本編で音姉が登場するのはきっと終盤の
あのイベントなんだろうな。
その分だと、義之ちゃんとか小恋とかも登場するのかな?
> >「これが運命石の扉の選択だ!」
> 任科さん「やると思いましたよそのネタ」
> やー、やっぱりシュタゲを連想してしまいますよね。私もついw
ああやるさ、原作でもネタにされてたからやるさ!
リッカさんは最新作の5にも登場するぐらい
シリーズにとって重要なキャラクターの一人でもありますからね。