fc2ブログ

Robotics;Notes 最終回「ここからは、俺たちのゲームだ」

みんなの笑顔を護れたよ。
終わる夢と始まる夢

ROBOTICS;NOTES 3(完全生産限定版) [Blu-ray]ROBOTICS;NOTES 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
(2013/03/27)
木村良平、南條愛乃 他

商品詳細を見る
robono20130327.jpg

もっともっさりしてるかと思いましたが
結構動きますねスーパーガンつく1
…っと思ったアニメロボノ最終回。
ちなみに視聴者視点だとガンつく1が見えてますが
君島コウ視点から見ると、居るをで視界を確保してるので
まんまガンヴァレルが襲ってきてるように見えています。

kaito20130327.jpg

君島コウとの最終決戦はほぼ原作通りでしたが
ミサイル直撃するときにパイルバンカーで防ぐシーンが削られてたのと
最後に君島コウが時間稼ぎの逃げ作戦に出て
パイルバンカー飛ばして勝つ展開が変わっていました。
ただ"ミサ姉との決着"ていうことに着目して
直接対決に変えて来たのはいい改変だと思いました。
なんかスローモーにおんぶにだっこの戦術に見えますが
機動力の違いから、あれが無いと確実に死にますから!

kaito20130328.jpg

ラストでカイがキルバラを捨てて夢を追いかける
っていうシーンが追加されましたが、
そういえば奴の夢って宇宙飛行士だったっけ?
しかし持病もちで浪人してるような奴が
宇宙飛行士になるってすげぇな…
まぁ今までゲームに向いてた情熱が
他のことに向いたからこそなれたんだろうが。

そういえばタクもオカリンも結局は自分の属性
(キモオタと厨二病)を捨てきれなかったけど
カイは捨てて自分の夢に向かったという意味では
シリーズ初の快挙となるし、"少年が成長して夢に向かう"
っていうライトスタッフのテーマに合ってると思いました。

robono20130328.jpg

アキちゃんは将来的に本物の等身大ガンヴァレルを作るみたいですけど
少なくともこの世界はそれまでは安泰ってことがわかりました。
しかし、ARデコイも君島コウ削除プログラムも
全部澤田きゅん提供のモノだと考えると…
今回の最終決戦の影の功労者は確実にダルだろうなー
って思ってしまう。


総括:Robotics;Notes
robono20121028.jpg

前作のヒットが原因かどうかは知らんが、
原作が発売する前からアニメ化が決定するという異例の作品。
この手のゲーム原作は何かと原作のイベントを端折られて
上手くまとめきれないor伏線未回収のまま終わることが
多かったりするが、逆にロボノの場合
無駄なイベントを省いたおかげでかなり見やすくなっていました。
ゲームよりアニメの方が映える作品ですねロボノは

kaito20130125.jpg

主人公である八汐海翔の性格は
イベントを端折ったおかげで結構良い奴に
見えるようになってた。
原作ではもっとキルバラ優先あきちゃん優先
みたいなところあったけどアニメでは
そういった部分は薄れたような気がします。
なんか彼はアニメを見て評価が上がったような気がします。
(まぁシリーズの主人公で言ったら
オカリン>タク>カイの順に好きなんですがね。)

akiho20121017.jpg

あと、ヒロインの可愛さは格段にアップしたと思う。
特にアキちゃんはホント動くと可愛いなってことを
アニメをみて再確認した。

furau20130128.jpg

こなちゃんは自分のシナリオで
アキちゃんが霞むほどのヒロイン力だしてたし

jyun20121024.jpg

空手先輩は原作の3Dモデリングより
アニメ絵のほうが可愛かったよ…

subaru20121027.jpg

昴君ことミスタープレアデスは1部しか出番なかったけど
アニメ版ではその後も彼で結構遊んでたような気がします。
アニメスタッフは原作スタッフより鬼だろ!


それでは以上、ロボノの感想と総括となります。


【関連記事】

・Robotics;Notes 第1話「ガンヴァレルが待っているから」

・Robotics;Notes 第2話「夢と希望とロマンがあってこそ」

・Robotics;Notes 第3話「タネガシアクセルインパクトォォォォォ!」

・Robotics;Notes 第4話「一緒に、正義の巨大ロボを造ろう」

・Robotics;Notes 第5話「お兄ちゃんって呼んでいいですか?」

・Robotics;Notes 第6話「夢が終わっちゃったら、寂しい」

・Robotics;Notes 第7話「ありがとうごじゃいましたっ」

・Robotics;Notes 第8話「天王寺綯です。よろしく!」

・Robotics;Notes 第9話「血と汗と涙の結晶ですから」

・Robotics;Notes 第10話「うちらだからこそ造れるロボを」

・Robotics;Notes 第11話「フラグは達成されました」

・Robotics;Notes 第12話「どこかひとつでも好きになってくれるまで」

・Robotics;Notes 第13話「なんという狂った世界」

・Robotics;Notes 第14話「少しだけこのままで・・・」

・Robotics;Notes 第15話「君に夢を見せてあげよう」

・Robotics;Notes 第16話「巨大ロボットが、大好きです」

・Robotics;Notes 第17話「ロボット研究部は、本日をもって解散します!」

・Robotics;Notes 第18話「そこに本物のガンヴァレルがいます!」

・Robotics;Notes 第19話「夢なんて、持たなければよかった」

・Robotics;Notes 第20話「今でもロボットが好きですか」

・Robotics;Notes 第21話「ガンヴァレル発進!」

fateFC2.jpg

アニメ関係者の方々、半年間お疲れ様でした!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
あれ?ナイトハルトさん出ましたっけ?
2013/03/27(水) 22:11 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No title
> あれ?ナイトハルトさん出ましたっけ?

原作ではついぽで登場してたんですが、アニメでは結局出ませんでしたね。
ゲジ姉が消えたときはやっぱりショックだったみたいです
2013/03/28(木) 00:47 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Robotics;Notes #22 最終回

『ここからは、俺たちのゲームだ』

Robotics;Notes 第22話「ここからは、俺たちのゲームだ」

こちらは爽快感溢れる最終回。 最後の最後まで雰囲気のまるで違う組み合わせであったことよ。

『ROBOTICS;NOTES』#22「ここからは、俺たちのゲームだ」(最終回)

「逃げるなよ、みさ姉!!」 みんなの協力のおかげで改良が済んだガンヴァレルが、SUMERAGIの前に立つ。 ARデコイは無事作動して、いくつかのミサイルを遠ざけてくれたが、 スロ

ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ) 第22話「ここからは、俺たちのゲームだ」

最後はロボ対決! チュウタネロボ部は世界を救えるのか? 終わり良ければ全て良し♪ お約束は多かったけど最終回は盛り上がりました~!

◎ROBOTICS;NOTES#22ここからは、俺たちのゲームだ

-)ミサ:どうした*>巨大移動物体確認。どうしますか-)気にするな。その場で待機Π→町を移動 *>ミサイル使用を要請します -)判断はこちらでくだす。きたか海翔:ミサネエ→ミサイル発...
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ