「くたばれ、ブリキ野郎!」 チェインバアアアアアアアア!!
お前、超・漢確定!!なんだよもう…最後の最後までこいつは最高じゃないか。
どうしてこう人間って奴は機械に心を求めたがるんだろうね?
神は自分に似せて人間を作ったと言われていますが
ロボットの創造主である人間が人型ロボットにこだわる理由も
もしかしたらそこなのかもしれません。
実際戦場では的がデカいし戦いに使うのはナンセンスですが
それでも人型にこだわる。それはロマンを越えた
何かがあるんだと僕は感じるんですよ。
ある意味レドが兵士でなくなった時点で
「パイロット支援啓発インターフェイスシステム」である彼の役目はなくなったんでしょな。
レドの力であり相棒であり父のような存在であり
焼肉用鉄板であり漢でもあったチェインバーも最終回で名誉の戦死を迎える。
その誇り高き散り様は見てて本当に天晴だと思いましたよ。

そして戦う術を失った少年は
新しい生き方を手に入れる。
戦うことしか知らなかった少年が
生き方を見つけるまでのお話。
それが翠星のガルガンティア
エイミーが登場したのは正直
「何しに来たんだよ」って思ったけど
ちゃんとマスドライバーのための測量してたんですね。
エピローグでのレドとのいちゃつきっぷりは
もうちょっと長く見てみたかったなー

最終回にしてチェインバーと同じく男度を上げたピニオンが
モテモテになってたのは凄く意外でした。
死亡フラグを天元突破して恋愛フラグを立てるとは…
兄貴は兄貴でもオズマのほうだったのかー
何気に一番の勝ち組じゃね?総括:翠星のガルガンティア
今期ロボットアニメの一角でしたが
一番ロボットアニメしてなかったような気がします。
その分異なる思想を持った人と人が交流する
人間ドラマとしての面はしっかり描かれてたように感じました。
レドに関しては言語も通じない、思想も異なる人々と
よくぞあれほど仲良くなれたものだと思った。
それでもって最終的には自分の意志で行動して生きていける
人間にまで成長するもんだからな…

いろいろと本作を象徴するロボットだったチェインバーは
相棒、ネタキャラ、親父と多種多様に大活躍でした。
長らくロボットアニメを見てきましたが
ここまで甲斐甲斐しく主人公の世話をする主人公機ってのは初めてだったかも。
脚本が脚本だけあって何があるかわからない恐怖感があって、
ヒディアーズが元人間だって解ったときは
「伝家の宝刀鬱展開キター!」って思いましたが
案外救われるまともな終わり方でしたね。
でも実際地球産ヒディアーズの問題はどうするんだろうかね?
まぁこっちが手を出しさえしなければ問題ないですから
共栄共存していくっていうことなんだろう。
将来的にはヒディアーズとレドの対話が始まるわけだな。
【関連記事】
・翠星のガルガンティア 第1話「漂流者」・翠星のガルガンティア 第2話「始まりの惑星」・翠星のガルガンティア 第3話「無頼の女帝」・翠星のガルガンティア 第4話「追憶の笛」・翠星のガルガンティア 第5話「凪の日」・彗星のガルガンティア 第6話「謝肉祭」・翠星のガルガンティア 第7話「兵士のさだめ」・翠星のガルガンティア 第8話「離別」・翠星のガルガンティア 第9話 「深海の秘密」・翠星のガルガンティア 第10話「野望の島」・翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」・翠星のガルガンティア 第12話「決断のとき」
以上、翠星のガルガンティアの感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チェインバァァァァァァァ!最高にカッコよかったよ…!
OPの1分26秒にチェインバーが海に沈んでるんですよね
まさかピニオンのセリフをここで言うとは思わなかった。
>チェインバアアアアアアアア!!
AIに魂が宿ったみたいで感動した
お前こそが真のメインヒロインだ!!
>総括:翠星のガルガンティア
自分としてはチェインバーがレドにデレていく物語に見えた。
もうねチェインバーがレドに最後に言った言葉で涙止まりませんでした。
>甲斐甲斐しく主人公の世話をする主人公機
スパロボじゃ撃墜シーンの次には回収されてほのぼのシーンが展開されるでしょう。
> チェインバァァァァァァァ!最高にカッコよかったよ…!
もうチェインバー最高な最終回だった。
> OPの1分26秒にチェインバーが海に沈んでるんですよね
あれは画像で見ましたが、最終回まで絶対気づきませんよ!
コメントどーも
> >「くたばれ、ブリキ野郎!」
> まさかピニオンのセリフをここで言うとは思わなかった。
無機質なロボットから発せられた声だってのが威力高いよな
> >チェインバアアアアアアアア!!
> AIに魂が宿ったみたいで感動した
> お前こそが真のメインヒロインだ!!
ヒロイン?いや主人公だ!!
> >総括:翠星のガルガンティア
> 自分としてはチェインバーがレドにデレていく物語に見えた。
> もうねチェインバーがレドに最後に言った言葉で涙止まりませんでした。
チェインバーは最初から親父ポジションだった気がする
> >甲斐甲斐しく主人公の世話をする主人公機
> スパロボじゃ撃墜シーンの次には回収されてほのぼのシーンが展開されるでしょう。
世話はしてないけど、フルメタのアルは最終的に
宗助と親友に近い感じだった
> エイミーは空気ヒロインだろうがなんだろうがインデックスみたいに主人公の帰る場所って感じで良かった
なんだかんだでレドに一番影響を与えた人物であることは確実です。