この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2013年52号のジャンプ感想 l ホーム l 生きてます!! »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度15周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
脳内で「もうやめて、ブラックミストのライフは(以下略)」と考えながら使い回しを見ていた。(なんかボロボロになっていくし)
しかし、あのブラックミストのキーホルダー欲しいなと思った自分もいる。
ベクターに関してはもう流石っていうか今後も遊戯王界ナンバーワンの悪役(ネタ的意味で)で良いよみたいな
コメントどーも
> 96さんてあんな強敵だったのになんか可哀想
> 脳内で「もうやめて、ブラックミストのライフは(以下略)」と考えながら使い回しを見ていた。(なんかボロボロになっていくし)
最初鉄男に倒されたのが懐かしいくらいだぜ
> しかし、あのブラックミストのキーホルダー欲しいなと思った自分もいる。
> ベクターに関してはもう流石っていうか今後も遊戯王界ナンバーワンの悪役(ネタ的意味で)で良いよみたいな
もはや敵になってからのほうが印象的過ぎて
良かれと思ってが懐かしく思えるレベル
これからベクターのAAとネタ言葉が厚くなるな・・・・!
昔のケースと比べてちょっと派手さが欠けると思ったのは内緒。
いや~、慣れって怖いよね。
>長い遊戯王の歴史でも1,2を争うゲスっぷり
IVも霞むぐらいの活躍ですね。もうZEXALの悪役代表ではないか?
3DSのゲームで久しぶり真月としての登場らしいし、どのような変貌ぶりを見せるか期待。
>光天使の新規カード無しとかコンマイにも見捨てられた模様
ぎ...ギラグだってエース以外OCG化してないもん!(震え声)
ノリ的に途中でポイント爆上げしてるんだけどまどろっこしい策を苦もなく実践できるベクターだからなぁ・・・・・・。
ガチで1ポイントずつカウントしてたかもしれんと思うとその点は恐ろしいよ。
P.S
今回の新規ナンバーズのばんごうは43ですよ~
その辺りが一気にインフレしたのがホセ辺りだと思う。奇しくもあの回は132話、今回は131話と近い。
>長い遊戯王の歴史でも1,2を争うゲスっぷり
単なるゲスってだけじゃなく、煽りトークと「他人の神経を逆撫でする」才能は遊戯王はおろかアニメ史でも随一だと思う…
「めらぐぅ~」とか「あらまびっくりぃ~☆」とかいろんな意味でウザさとイラッとくるポイントが的確すぎる。
>「ポイント制」の所は本当にゲスいなと思いました
並の外道が1億ポイントとか言っても何を冗談をとかポイント100倍セールとか頻繁にやってただろとかツッコミ入れるところだがそこはベクター、
1期のあんな回りくどい計画、2クールも費やした真月演技、特に必要ないのにわざわざ用意した警察手帳、と気に入らない奴を潰しつつ目的を達成するためなら労力も時間も全く惜しまない。
…数百年かけて1ポイントづつ律儀にこつこつ溜めていた可能性が非常に高い。
>可愛い子ちゃん
そのままOCG化できそう=(ドルベ以外の)他の七皇と比べて微妙
>メラグ
ベクターに執拗にやられて、衝撃の真実でブチキレ。
女性だけをピンポイントでいたぶるなんて遊戯王では珍しい展開ですが、2VS1で片方に集中打浴びせるのと手札温存してる奴から叩くのは戦術として的確なんだよなぁ。
>ドルベさん
もうね、
ヘイローの出し方は前と同じだし、変身ポーズが謎の捻りだし、ベクターがあまりもアレすぎて理解が追いついてない辺りとか
次回散るのにネタ路線から全く抜け出せていない…
一億という数字に驚いた。
いちいちちゃんとカウントしてた所を思い浮かべると結構長いよね。
>遊戯王ではもはや「ああ、またその手のことね」
慣れてくると逆になぜやらないのかという疑問がわいてくるあたり常識が変化しすぎた。
>神代兄妹
もし事故なんか起きなかったらナッシュとメラグは死んでるからバリアン側は五皇になってたのかな?
>終盤になってナンバーズの効果が地味に強力
今思うとナンバーズ17はなんであの能力になったんだろう。
>「我が身を盾に(速攻魔法)」
つまりあのイラストのような感じで最期を迎えると
> 「ドルべ死す」でいいんじゃないかな~?
お願い、死なないでドルべ。
あんたがここで倒れちゃったらナッシュとの約束はどうなるの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えればベクターに勝てるんだから。
次回、ドルべ死す。デュエルスタンバイ
>ドSでドМなベクターさん、ヒロインのように拘束されてるナッシュさんを友達の妹さん(腐属性)がニヤニヤしながらみてました。やめて、ゼアルは健全なカードゲームアニメなの、そんな腐った目で見ないで!(エロい目は有)
ベクターさんはキルラキルに友情出演しても
違和感ないレベルの変態性だと思う
コメントどーも
> >永続魔法と合体
> 昔のケースと比べてちょっと派手さが欠けると思ったのは内緒。
> いや~、慣れって怖いよね。
絶対感覚がマヒしてる
> >長い遊戯王の歴史でも1,2を争うゲスっぷり
> IVも霞むぐらいの活躍ですね。もうZEXALの悪役代表ではないか?
> 3DSのゲームで久しぶり真月としての登場らしいし、どのような変貌ぶりを見せるか期待。
逆に考えるんだ。3DSではきれいな真月にできるんだと。
> >光天使の新規カード無しとかコンマイにも見捨てられた模様
> ぎ...ギラグだってエース以外OCG化してないもん!(震え声)
でも、ジャイアントハンドもピンポイントガード便利だよね
> ノリ的に途中でポイント爆上げしてるんだけどまどろっこしい策を苦もなく実践できるベクターだからなぁ・・・・・・。
> ガチで1ポイントずつカウントしてたかもしれんと思うとその点は恐ろしいよ。
計画性と念密性においてはベクターはドンなみに
下準備しますからね。本当に1億ポイント貯めたかも
> P.S
> 今回の新規ナンバーズのばんごうは43ですよ~
あ
> その辺りが一気にインフレしたのがホセ辺りだと思う。奇しくもあの回は132話、今回は131話と近い。
伝説の107話からあの流れは最強
> >長い遊戯王の歴史でも1,2を争うゲスっぷり
> 単なるゲスってだけじゃなく、煽りトークと「他人の神経を逆撫でする」才能は遊戯王はおろかアニメ史でも随一だと思う…
> 「めらぐぅ~」とか「あらまびっくりぃ~☆」とかいろんな意味でウザさとイラッとくるポイントが的確すぎる。
まじで日野ちゃまの演技力が半端ないと思う
> >「ポイント制」の所は本当にゲスいなと思いました
> 並の外道が1億ポイントとか言っても何を冗談をとかポイント100倍セールとか頻繁にやってただろとかツッコミ入れるところだがそこはベクター、
> 1期のあんな回りくどい計画、2クールも費やした真月演技、特に必要ないのにわざわざ用意した警察手帳、と気に入らない奴を潰しつつ目的を達成するためなら労力も時間も全く惜しまない。
> …数百年かけて1ポイントづつ律儀にこつこつ溜めていた可能性が非常に高い。
悪党なんだけど計画性すごいんだよねこの人
> >可愛い子ちゃん
> そのままOCG化できそう=(ドルベ以外の)他の七皇と比べて微妙
でしょうね
> >ドルベさん
> もうね、
> ヘイローの出し方は前と同じだし、変身ポーズが謎の捻りだし、ベクターがあまりもアレすぎて理解が追いついてない辺りとか
> 次回散るのにネタ路線から全く抜け出せていない…
というかバリアンはみんなネタ路線から脱却できないん
コメントどーも
> >「ポイント制」
> 一億という数字に驚いた。
> いちいちちゃんとカウントしてた所を思い浮かべると結構長いよね。
そう思うとベクターさん可愛いな
> >遊戯王ではもはや「ああ、またその手のことね」
> 慣れてくると逆になぜやらないのかという疑問がわいてくるあたり常識が変化しすぎた。
カードゲームという名の変身アニメ
> >神代兄妹
> もし事故なんか起きなかったらナッシュとメラグは死んでるからバリアン側は五皇になってたのかな?
天に輝く五つ星
> >終盤になってナンバーズの効果が地味に強力
> 今思うとナンバーズ17はなんであの能力になったんだろう。
17さんはまだマシだろ!!
> >「我が身を盾に(速攻魔法)」
> つまりあのイラストのような感じで最期を迎えると
ピッコロさああああああん
やってることのえげつなさはドンさんに軍配があがる感じですが
ベクターの方がゲスいというかやばい奴臭がするのは何故だ・・・・・
遊戯王史上でも、ゲス悪役が多い気がする今年のアニメでも一際輝いてますね
最終的にどこまでゲスを極めるのか楽しみです
ドルベさんの横で凄く激昂していたメラグさんが女王様というか誰よりも勇ましいというか
変身シーンも一瞬裸になってるように見えて眼福
> やってることのえげつなさはドンさんに軍配があがる感じですが
> ベクターの方がゲスいというかやばい奴臭がするのは何故だ・・・・・
> 遊戯王史上でも、ゲス悪役が多い気がする今年のアニメでも一際輝いてますね
> 最終的にどこまでゲスを極めるのか楽しみです
個人的に煽りの天才ともいえる声質からそう思えるんだと思います。
日野ちゃますげぇよな
> ドルベさんの横で凄く激昂していたメラグさんが女王様というか誰よりも勇ましいというか
> 変身シーンも一瞬裸になってるように見えて眼福
希少な女性の触手の次は希少な女性の変身シーン
そしてタイトルと中の人の死亡率的にドルべさんが死にそう。そしてベクターが「ファンサービス」とか言ってドルべを殺した上で頭だけを鞄に詰めてナッシュが現れたらあからさまに置いとくとか、10年に一度しか上陸しない船の船長にするとか、もっと酷い予想の斜め上をいく事をしそうな予感。
灼眼1期から知ってる身としてはすごく
成長したと思いますね。
> そしてタイトルと中の人の死亡率的にドルべさんが死にそう。そしてベクターが「ファンサービス」とか言ってドルべを殺した上で頭だけを鞄に詰めてナッシュが現れたらあからさまに置いとくとか、10年に一度しか上陸しない船の船長にするとか、もっと酷い予想の斜め上をいく事をしそうな予感。
そういえばベクターとはゼロ魔で共演してましたね。