この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 流星、夜を切り裂いて l ホーム l ニセコイ 第6話「カシカリ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
20万4千とか・・・・。アホかよ・・・・。
さて、王の鍵の玉座で一人で座ろうね遊馬くん(お嫁さんと幽霊はいるよヤッタネ!)
ヌメロンの力使わないとカイトは…
もしかして史上最悪のバッドエンドになったりしないだろうな…
最後まで見守って行きたいと思います
今までその場限りで登場してきたカードを使いまくったデュエルになるのかな。
>ビックアイの登場
遊馬のデッキはランク1から8までオールマイティに出しやすいデッキだからね。今までのデュエルでもあれ出せば勝てたんじゃねというシーンが多かった。
>ドンさん
GXのラスボスもこんな感じだったかな。
それに比べて5Dは恵まれてたね。
>作品のテーマ
そうなると他のシリーズは何になるのかな?
5Dは「絆」だと思う。
>「そのとおりだわ、気に食わない現実があるなら世界は自分の都合のいいように書き換えるべきよ」
いやあんたの場合たった一人の人間さえ良かったら他者はどうでもいいという感じだったし、むしろ余計にたちが悪い。
No.101「じゃあ、あんたはいつ僕を手にいれたんや」
あと遊馬が勝とうがナッシュが勝とうが何かしらのミラクルが起きない限り、どちらも人間&バリアン世界を守るって結論に落ち着くんじゃ。
今の人間&バリアン世界にだって明里やナンクラはいるはずだし、つい最近来たアストラル世界(という入れ物)よりもそっちを優先するのが普通。父ちゃん母ちゃんエナ達に関しては普通にアストラル世界から回収してくればOK。
それともバリアン世界は人間やアストラル人にとって有害だから結局アウトという事にでもするのだろうか。でもそれは、若返って顔面半分宇宙になる程度のもので、特に死ぬ訳でもないみたいだし問題なさそう。
似たようなホープ剣だったっけな
ヌメロンと戦闘するモンスターは攻撃力が0になるんじゃあなかったでしたっけ?
ホープはヌメロンの効果も持ってたから・・・??
なんで攻撃力10万&強制戦闘しないとルール効果で勝つモンスターが
攻撃防ぐ効果持ってるんですかねぇ
今回は戦術が色々駆使されててディ・モールト面白かったです。やっぱりデュエルはこうでなくちゃ!!
>ファイナルホープ剣・スラッシュに登場したホープレイV
遊馬「お前だって俺の大切な仲間だ!」
>「残念。真のラスボスは俺だったのさ!」
アストラル「いいや、私だ!」
>まさかのビックアイの登場で驚いた
"宜しい、ならばバウンスだ"と思ってたらまさかのこいつですよ!
>ドンさんに関してはアバンタイトルであっさり敗北という
>情けない末路だった
バリアンの神(笑)ぃぃぃぃ!!
>これまで遊馬たちを支えた最後の切り札「ダブルアップチャンス」
ドンが「まさか……」と言ったのでピンと来たら、本当に来てくれたよ!!
最早遊馬戦での攻撃無効は敗北フラグだな。
>ナッシュと遊馬の最終決戦
ナッシュ「お前と戦うのもこれで6度目だな」
遊馬「ああ」
ぶっちゃけ、ドン戦は色々やりたい放題だったのであんまり面白くなかったです。
アストラル戦の前にナッシュ戦が来ないかなと思ってたので、この展開は嬉しいです。
>これまで生きた人生や戦いの記憶を書き換えて
>元に戻すことはダメだと、過去改変することを断った遊馬
ヌメロンコード以外の、遊馬が納得出来る要因で仲間達が蘇生するのか?
>ファイナルの次はホープ剣・アルティメットスラッシュ
殺陣が無茶苦茶格好良い!!
>勢揃いするオーバーハンドレッドナンバーズ、そして次回……
ナッシュ「これが七皇のファンサービスだ!!」
後バリアン世界の住民映せよ、正直まったく感情移入できんわ
いくつか候補あるけどとりあえず俺は人間をやめるぞオルステッドォォ
>過去改変することを断った
個人的には遊馬が書き換えてたのは現在と未来という認識
>ところで「ビヨンド」って何?
メビウスの宇宙を越えて
どこぞのΦ脳な方々も葛藤しとりますから
デュエル脳な彼等では答えは出ないかもしれませんぬ
城之内「げぇ!?、今のカウンタートラップ待った!」
表遊戯「待ったはなしだよ、城之内くん♪」
> はいはいホープしない方が強いんじゃない遊馬って
自慢の愛竜にこだわって負けた社長やキングもいるし
こだわりて大事だよ!!?
> 『ビヨンド』
─超えたもの。
─より良いもの。
など、指したモノのさらに向こうを言う場合に使いますね
限界突破などにも使う言葉だから「カッ飛びんぐ!」てことですか!!
贔屓キャラのためなんだろうけど酷すぎ
スクエニ「ギクッ(しかもその仲間を救うために主人公消滅で全セーブデータ消去までやった事があった。)」
ゼアルはバッドエンドでは?
ライトニングさん「今までの事を無しにするのではなく、死んだ人も記憶を保ったままで、新地球を創造し、全員転生エンドという手がある。」
そして次回トロン再登場。(実は少し前から多分モンスター役あたりでクレジットされてました。)これで「小鳥~ガンプラバトルしようぜ。」とか言い出したら困る。
そして遊馬の正体がついに判明するのか?
あくまで予想ですが、実は最後のヌメロンコードかつナンバーズであるのが遊馬で真の名前が
「NO.99ビヨンド」とかいうオチだったりして。
> アバンで散るラスボスェ・・・。しかしやってきたことがアレなのでフォローしようがない。そもそも「次のターンで相手は負ける」は露骨な負けフラグでっせ。
> 20万4千とか・・・・。アホかよ・・・・。
> さて、王の鍵の玉座で一人で座ろうね遊馬くん(お嫁さんと幽霊はいるよヤッタネ!)
小鳥ちゃんは人類の新たな祖を作るために
生き残ったんだろうな。
カードゲームアニメで月で死ぬ登場人物
ある意味伝説に残るな
コメントどーも
> >ガガガクラークちゃん
> 今までその場限りで登場してきたカードを使いまくったデュエルになるのかな。
このデュエル、好例の同窓会扱いか?
> >ビックアイの登場
> 遊馬のデッキはランク1から8までオールマイティに出しやすいデッキだからね。今までのデュエルでもあれ出せば勝てたんじゃねというシーンが多かった。
ガガガマジシャンというぐうイケメンいるから
> >ドンさん
> GXのラスボスもこんな感じだったかな。
> それに比べて5Dは恵まれてたね。
5D'sはラスボス側も世界のために一丸となって頑張ってたからな
> >「そのとおりだわ、気に食わない現実があるなら世界は自分の都合のいいように書き換えるべきよ」
> いやあんたの場合たった一人の人間さえ良かったら他者はどうでもいいという感じだったし、むしろ余計にたちが悪い。
ほむほむ=14歳
遊馬=13歳
おーい年下に論破されるぞあんたー
> No.101「じゃあ、あんたはいつ僕を手にいれたんや」
確かに…それ気になるところだな。
あんなチートカード、ドンさんからもらわなきゃどこで
作ったってんだよ
コメントどーも
> アルティメットシールド装備したときも
> 似たようなホープ剣だったっけな
何故ゼアルウェポンじゃないんだ・・
> ヌメロンと戦闘するモンスターは攻撃力が0になるんじゃあなかったでしたっけ?
> ホープはヌメロンの効果も持ってたから・・・??
> なんで攻撃力10万&強制戦闘しないとルール効果で勝つモンスターが
> 攻撃防ぐ効果持ってるんですかねぇ
言われてみればそうですね。
ほんとその場限りじゃなくて考えて効果作ってほしいよ
コメントどーも
> >ファイナルホープ剣・スラッシュに登場したホープレイV
> 遊馬「お前だって俺の大切な仲間だ!」
真ゲスとの友情の証ですもんね
> >「残念。真のラスボスは俺だったのさ!」
> アストラル「いいや、私だ!」
ブルーノ「僕だ!」
> >まさかのビックアイの登場で驚いた
> "宜しい、ならばバウンスだ"と思ってたらまさかのこいつですよ!
バウンスよりも除外よりも怖いもの
それはコントロール奪取である
> >これまで生きた人生や戦いの記憶を書き換えて
> >元に戻すことはダメだと、過去改変することを断った遊馬
> ヌメロンコード以外の、遊馬が納得出来る要因で仲間達が蘇生するのか?
遊馬「俺が犠牲になることでみんなをよみがえらせるカードを創造する」
> 後バリアン世界の住民映せよ、正直まったく感情移入できんわ
確かにシャークさんの守るべきものがまったく見えないため
彼がなんでああも必死になってるかわからん。
まぁバリアン世界には元国民たちの魂も逝ってるわけだし
一応守る理由にはなってる
> いくつか候補あるけどとりあえず俺は人間をやめるぞオルステッドォォ
俺はサガフロンティア思い出した
> >過去改変することを断った
> 個人的には遊馬が書き換えてたのは現在と未来という認識
確かにデッキは未来だからね
> >ところで「ビヨンド」って何?
> メビウスの宇宙を越えて
どちらも行方不明になりそう
コメントどーも
> > はいはいホープしない方が強いんじゃない遊馬って
> 自慢の愛竜にこだわって負けた社長やキングもいるし
> こだわりて大事だよ!!?
実際ナンバーズの何体かはガチな性能持ってるけど
使わないのは勝ちよりもエースを選んでいるからなんだろう
> > 『ビヨンド』
> ─超えたもの。
> ─より良いもの。
> など、指したモノのさらに向こうを言う場合に使いますね
> 限界突破などにも使う言葉だから「カッ飛びんぐ!」てことですか!!
つまりそういうことか
> 多分、ホープあるいはホープレイ・ビヨンド。
シンクロの到達点はクェーサーでしたけど
エクシーズの到達点はビヨンドになるかな?
> 贔屓キャラのためなんだろうけど酷すぎ
ドンさん、どうか安らかに
> スクエニ「ギクッ(しかもその仲間を救うために主人公消滅で全セーブデータ消去までやった事があった。)」
以外と少なくないんだろうねこの展開
> ゼアルはバッドエンドでは?
> ライトニングさん「今までの事を無しにするのではなく、死んだ人も記憶を保ったままで、新地球を創造し、全員転生エンドという手がある。」
> そして次回トロン再登場。(実は少し前から多分モンスター役あたりでクレジットされてました。)これで「小鳥~ガンプラバトルしようぜ。」とか言い出したら困る。
小鳥「私が作って」
トロン「僕が戦う」
> そして遊馬の正体がついに判明するのか?
> あくまで予想ですが、実は最後のヌメロンコードかつナンバーズであるのが遊馬で真の名前が
> 「NO.99ビヨンド」とかいうオチだったりして。
そういえば遊馬の正体バレもまだだね
KCグランプリで社長が使ったことがあったな
考えて効果作れという前にちゃんとセリフ聞いてほしいよ
> 考えて効果作れという前にちゃんとセリフ聞いてほしいよ
モウシワケゴザイマセン
(てっきり効果全部引き継ぐのかと思ってた)
部下を死なせた責任に苦しむ姿は2、3話かけて(遊戯王では珍しく)描写してますし
さりげなく今回OPのホープ一斉攻撃が出てましたね
ホープVがハブられてなくて嬉しかったです
> 部下を死なせた責任に苦しむ姿は2、3話かけて(遊戯王では珍しく)描写してますし
ナッシュさんはもう仲間いないけど、仲間の想いを引き継いで
バリアンのために戦う決意を固めてるってことか
> さりげなく今回OPのホープ一斉攻撃が出てましたね
> ホープVがハブられてなくて嬉しかったです
ホープレイVもホープの一人だってことなんだな。
(さすがに漫画版のホープはハブられたけど)
「ホープ軒」というラーメン屋があるみたいです。
そして豚骨味なので多分店では「スラッシュ(ガーリック)」もあるかと思われますww
> 「ホープ軒」というラーメン屋があるみたいです。
> そして豚骨味なので多分店では「スラッシュ(ガーリック)」もあるかと思われますww
ネタで行ってみたい!
>あんなチートカード、ドンさんからもらわなきゃどこで
作ったってんだよ
記憶は弄ってないけどバリアンの力だけ与えたという事ではないでしょうか。遊馬がリミバリ使ったみたく。
>さらに上回る攻撃力20万飛んで4000のパワーで打ち破る
翔「サイバー流の力は、もう過去の遺物なのか……」
> >攻撃力10万の攻撃力を誇るヌメロニアスを
> >さらに上回る攻撃力20万飛んで4000のパワーで打ち破る
> 翔「サイバー流の力は、もう過去の遺物なのか……」
ゼアルは攻撃力のインフレっぷりが凄かった
エリファスはアストラル世界の為に戦ってますけど、肝心のデュエルしている遊馬とナッシュはそうじゃないんですよね。
遊馬はアストラル世界を守りたいというより、仲間が守ろうとした現実世界の方に意識が行ってる気がします。ナッシュに至ってはアストラル世界の敵ですし、遊馬とタッグを組んだ理由は七皇の敵討ちのためだと思いました。
だからアストラル世界対ドンサウザンドというよりは、あくまで遊馬とナッシュが個人的に挑んたという印象があります。
あとドンサウザンドに関しては、追放されて悪くなったという予想は勿論、元からカオスの悪い部分でそれが追い出された(GXでいうダークネスの様な存在)という仮説も立てられます。そうなると見方が180度変わる気も。
毎度毎度長文すみません。ZEXALの終盤って色々考えさせられる場面が多くて…人によって色んな意見になりやすいストーリーだったと思う。
コメントどーも
> エリファスはアストラル世界の為に戦ってますけど、肝心のデュエルしている遊馬とナッシュはそうじゃないんですよね。
> 遊馬はアストラル世界を守りたいというより、仲間が守ろうとした現実世界の方に意識が行ってる気がします。ナッシュに至ってはアストラル世界の敵ですし、遊馬とタッグを組んだ理由は七皇の敵討ちのためだと思いました。
> だからアストラル世界対ドンサウザンドというよりは、あくまで遊馬とナッシュが個人的に挑んたという印象があります。
エリファスは良くも悪くもアストラル世界を守りたいんだよね。
方法が違うだけで、やってることは遊馬と同じという