以下、実況時のコメント
・さて、遊戯王ARC-V始まるぜ。
・ARC-V始まった。
・アドバンス召喚。…まだあったんですねそんな召喚方法
・質量をもったソリッドビジョン…え、いつものことじゃね?

・片桐大介「熱血指導だと!?」
・やっぱり今作でもカン☆コーンは健在なのね
・フィールド魔法が最初から発動しているのはライディングデュエルと同じなのね

・主任「みんな疲れてるのか…」
・バーバリアン1号2号。それは凡骨と本田の絆のカード!
・本日2回目のカン☆コーン入りました。
・それはどうかな?
・本田「未来ではバーバリアンのサポートカードが充実するみたいだぞ」城之内「え、まじ」
・愛されるSE「カン☆コーン」本日三回目

・あれは…満足式デスティニードロー
・素振りとランニングは基本
・まぁいつも通りの遊戯王だった。

・完 全 に 一 致 !!感想:
揺れろ!魂のペンデュラム!

天空に描け光のアーク!

ペンデュラム召喚!

カードは拾った。
カードは書き換えた。
ルールは書き換えた←New
結論:なんだ、いつもの遊戯王か。ということでいつも通りの遊戯王だったアークV第1話
ゼアルには「ナンバーズ集める」っていう目的があったけど
この作品は本当に何をするのか本当にわからないな。
ゼアルよりオカルト要素やシリアス成分が減った分
キャラクターの内面がクローズアップされ
成長を描いていく作品になっていくのだろうね。
EDがスポーツをやってるような爽やかさだったのも印象的でした。
思えばゼアルは明るい内容と見せかけて
初っ端からダーク要素が垣間見れるOP/EDだったからな…

アクションデュエルに関してはOCGをやってる身としては
不確定要素強すぎるデュエルに見えました。
アクションカードはアニメ的都合の悪さを埋めてくれる
「見えない手札」として今後使われていくだろう。
ライディングの時も「どうしてバイクでデュエルするんだ」
って最初は思っていましたから、今後慣れていくと思います。

あと、どうやらこの作品は各塾で様々な
デュエルを教えているらしい。
サイコ流やら儀式やらデッキ破壊やら
様々な塾が存在するらしい。
チートドローと1キルを目指すサイバー流はないかな?以下、キャラクターに関して。
・榊遊矢
また遊馬系か…っと思いきや
必死に自分の本心をひた隠し
明るく振る舞っている感が強いキャラだった。
本当に
"道化"っていう言葉が良く似合う
彼のサイドデッキには「闇・道化師サギー」とか入ってたりして…

彼のトラウマの原因でもある失踪した父親は
なんらかの理由があってデュエルに行けなかったんだろうね。
遊戯王のことだから異世界に飛ばされたとかありそうだけど、
流石に2作連続同じネタとは思えないから
闇落ちして悪の親玉になっているパターンを予想。
どちらにせよ、3作連続で親父が重要なポジションになる
ことはほぼ確定なんだろうな。

そういえば性格は全然違うけど
"父親の犯してしまった罪で苦しんでいる。"っていう部分に関しては遊星と同じなんだよね彼。
・柊柚子
幼馴染+ロリで小鳥ちゃんと属性かぶるじゃん
って思ったけど、大きな差分として
彼女はツッコミ役の
ハリセンヒロインみたいです。
どこぞの千鳥さんみたく何処からともなくハリセンを取りだし
周囲に対してツッコミを入れていくポジション。

EDの彼女はとてもヒロインとは思えないほど
邪悪なオーラを出してたな。
顔芸する日も近いね。・ストロング石島
今回のデュエルチャンピオン枠にして
遊矢くんのはじめての相手。
主人公の最初のデュエルの相手は
何かとトンデモナイ変化が訪れたりするんですが
この人はどうなるんだろうな…
前例でいうと…
GX=ウザ教師から恩師とも呼べる先生に成長
5D's=ガラの悪い警察官から市民を守るために体を張る警察官に
ゼアル=実は異世界人の転生した姿で終盤裏切る牛尾さんかクロノス教諭パターンじゃないかと俺は予想しておく。
親切に先行ドロー禁止を教えてくれた
ストロング石島をこれからも応援しよう!

しかし
バーバリアンデッキの使い手とはなぁ…
知らない人に教えておくと
バーバリアン1号2号は城之内が王国編で
使っていたカードで、アニメでは本田との
オリジナルエピソードが加えられ
原作ではエース的役割を果たした炎の剣士に変わって
竜崎戦で活躍したカード。それ以降は知らん。
まさか未来でバーバリアンサポートのカードが増えると
知ったら凡骨も本田も驚くだろうな。

EDを見る感じだと
明るい青春路線で
行くみたいですね(少なくとも序盤は)
しかしED曲がOP曲だと思ってた奴は俺だけえではないだろう。
来週はライバル登場みたいです。

ついにアドバンス召喚にも口上が付きました。やったね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今年はどんなふうになるのか。
そして榊くんの中の人の成長が楽しみですね。
このブログと一緒に応援していきたいです。
がんばれせーにんさん!
と思いました
特別ルールのせいで負ける方法が増えてライディングデュエルのように主人公に勝たないように物事が動くご都合デュエルにはならないで欲しいです
>「見えない手札」として今後使われていくだろう。
ペンデュラム召喚、手札消費激しいですからね。
十代「俺の融合デッキより大変そうだな」
>榊遊矢
十代と遊馬を足して2で割った様な主人公だと思った。
>幼馴染+ロリで小鳥ちゃんと属性かぶるじゃん
小鳥と比べるとロリ属性とは思えないですね。
最初のキャプで隣にロリキャラがいるし。
>彼女はツッコミ役のハリセンヒロインみたいです。
明るいおちゃらけ主人公と真面目なツッコミヒロイン……よし、掴みはOK!
>ストロング石島
>牛尾さんかクロノス教諭パターンじゃないかと俺は予想しておく。
牛鬼使ってた氷室さんポジじゃね? 改心する必要があるキャラでも無いし。
>遊矢を乗せるオッドアイズ・ドラゴン
「俺はチョ●ボかよ」
ジャンク・ウォリアーみたくラストを飾れるといいですね。
初っ端からリ・コントラクト・ユニバースしてしまうとは・・
それよりペンデュラム召喚にデュエルディスクが対応してたのに驚いた。
>アクションカード
視聴者「どうしてデュエル中にカードを集めてるんだ。」
>各塾で様々なデュエルを教えている
一番驚いてるのはディアンケトにそっくりな先生がいることだった。
あの顔でデュエル教えてたらちょっとしたトラウマになりそう。
>榊遊矢
父親から渡されたペンダントから異世界ネタはありそう。
>ストロング石島
むしろ気になったのはその奇抜な髪型だった。
>アドバンス召喚にも口上が付きました。
一応シンクロもあったけど世界観どうなるんだろう。
世界を破滅に導くほどシンクロに固執しているわけでなく、エクシーズもありそうだけど遊戯→十代→遊矢となるのかな。
遊矢は明るく見えて実は影がある。その原因の親父は一体どこへ?遊馬パパは暗躍の割に出番が少ないから、今回はラスボスぐらいにならないと。
ペンデュラム召喚のエフェクトかっこいい。しかし第一話でカード書き換え、ワンキルしようとしてた主人公って...まじエンターテイナー!
オッドアイズドラゴンまさか一話でおさらばか?不憫...
>ストロング石島
頭が氷室みたいだ...あ、これはフェードアウトコース!
>ハリセンヒロイン
突っ込みヒロインは今までにないタイプで新鮮だと思う。遊矢とも苗字が植物の名ってのはなんか意味あるのかな?あとお父さん若すぎ!PV見た時同級生だと思ったぜ...
あと権現さんの台詞もいいね、縁の下の力持ちの感じ。スタッフは大男好きかな、鉄男やGXのコアラ、そういうタイプ遊戯王に多い。
一時間スペシャルやればいいのにと思ったARC-Vのワクワク感。来週楽しみです。
バーバリアンには驚いたなぁ~昔のゲームではそこそこお世話になっていたけどOCGでは多分使ったことがない。
遊矢が召喚した蛇がアーボックに見えてしまうのが気になる。
何か今回の様子だとあの世界でもペンデュラム召喚って特殊っぽかったが何か秘密があるんだろうか?
そして、今回シンクロやエクシーズの扱いはどうなてってるんだろうか?(ついでに世界観も気になるけど塾の存在から歴代との繋がりもまた無いような気もする)
遊矢「スケール7準備OK!」
遊馬「チャウチャウちゃん二体とガガガマジシャンとゴゴゴゴーレムをペンデュラム召喚で古狸三太夫とホープをエクシーズ召喚!」
遊星「ジャンク・シンクロンとスピード・ウォリアーをペンデュラム召喚。そして三太夫効果発動。そしてジャンク・ウォリアーをシンクロ召喚!攻撃力は8300!」
ゼアルの夏怪人「投了で。」
ペンデュラム召喚ヤバイ臭いがする。
コメントどーも
> ライフダメージは現実のもの、命が落ちたり人が落ちるのは日常茶飯事、闇のデュエル、顔芸、合体、リアルファイト、攻撃力10000越えは当たり前が今の遊戯王。
> 今年はどんなふうになるのか。
予想したところで、予想の斜め上を爆走するのが遊戯王ですからね。
> と思いました
> 特別ルールのせいで負ける方法が増えてライディングデュエルのように主人公に勝たないように物事が動くご都合デュエルにはならないで欲しいです
もはや、アニメのデュエルは現実のカードとは似てるようで
実は異なるカードを使ってやるものだと思ったほうがいい。
ほんと、発売されるカードの販促しねぇからなこのシリーズ
コメントどーも
> >アクションカードはアニメ的都合の悪さを埋めてくれる
> >「見えない手札」として今後使われていくだろう。
> ペンデュラム召喚、手札消費激しいですからね。
> 十代「俺の融合デッキより大変そうだな」
満足「ハンドレスコンボを使え、黒子」
> >榊遊矢
> 十代と遊馬を足して2で割った様な主人公だと思った。
十代は私生活が完全に謎の闇要素0の主人公だったけど3期で一気に堕ちた。
遊馬はかっとビングがなければ相当暗い人生歩んでそう
> >幼馴染+ロリで小鳥ちゃんと属性かぶるじゃん
> 小鳥と比べるとロリ属性とは思えないですね。
> 最初のキャプで隣にロリキャラがいるし。
14歳ってロリじゃないの?
> >ストロング石島
> >牛尾さんかクロノス教諭パターンじゃないかと俺は予想しておく。
> 牛鬼使ってた氷室さんポジじゃね? 改心する必要があるキャラでも無いし。
どこかジャックを彷彿させるセリフがあったから
元キングとしてネタキャラになる可能性も
> >遊矢を乗せるオッドアイズ・ドラゴン
> 「俺はチョ●ボかよ」
> ジャンク・ウォリアーみたくラストを飾れるといいですね。
〇〇〇アイズ系は何かと派生が多くなりますから
ホープさんみたく増えそう
コメントどーも
> >ルールは書き換えた
> 初っ端からリ・コントラクト・ユニバースしてしまうとは・・
> それよりペンデュラム召喚にデュエルディスクが対応してたのに驚いた。
あの瞬間世界を書き換えたのか、それとも元々ペンデュラム召喚という
システムはあったのかのどちらか
> >アクションカード
> 視聴者「どうしてデュエル中にカードを集めてるんだ。」
DSのライディングデュエルにもレース中にカード集めるのあったな
> >各塾で様々なデュエルを教えている
> 一番驚いてるのはディアンケトにそっくりな先生がいることだった。
> あの顔でデュエル教えてたらちょっとしたトラウマになりそう。
V兄さまとか好きそうだけどね
> >榊遊矢
> 父親から渡されたペンダントから異世界ネタはありそう。
また異世界か
> >ストロング石島
> むしろ気になったのはその奇抜な髪型だった。
遊戯王ならいつものこと
> >アドバンス召喚にも口上が付きました。
> 一応シンクロもあったけど世界観どうなるんだろう。
> 世界を破滅に導くほどシンクロに固執しているわけでなく、エクシーズもありそうだけど遊戯→十代→遊矢となるのかな。
世界観はつながってないと思う。
コメントどーも
> 始まりましたね、新しい遊戯王。
> 遊矢は明るく見えて実は影がある。その原因の親父は一体どこへ?遊馬パパは暗躍の割に出番が少ないから、今回はラスボスぐらいにならないと。
カブトボーグの親父くらいはっちゃけてほしい
> ペンデュラム召喚のエフェクトかっこいい。しかし第一話でカード書き換え、ワンキルしようとしてた主人公って...まじエンターテイナー!
> オッドアイズドラゴンまさか一話でおさらばか?不憫...
オッドアイ素は犠牲になったのだ…ペンデュラムの犠牲。その犠牲にな
> >ストロング石島
> 頭が氷室みたいだ...あ、これはフェードアウトコース!
やめろー
> >ハリセンヒロイン
> 突っ込みヒロインは今までにないタイプで新鮮だと思う。遊矢とも苗字が植物の名ってのはなんか意味あるのかな?あとお父さん若すぎ!PV見た時同級生だと思ったぜ...
千鳥かなめ「柚子は私が育てた」
> あと権現さんの台詞もいいね、縁の下の力持ちの感じ。スタッフは大男好きかな、鉄男やGXのコアラ、そういうタイプ遊戯王に多い。
ダンシングデブもいる
コメントどーも
> 遂に新シリーズが始まりましたね。これからも頑張って下さい。
うぃがんばるよ
> バーバリアンには驚いたなぁ~昔のゲームではそこそこお世話になっていたけどOCGでは多分使ったことがない。
GBAの遊戯王ではよく使ってたな。
> 遊矢が召喚した蛇がアーボックに見えてしまうのが気になる。
マタドガス「俺も呼べよー」
> 何か今回の様子だとあの世界でもペンデュラム召喚って特殊っぽかったが何か秘密があるんだろうか?
> そして、今回シンクロやエクシーズの扱いはどうなてってるんだろうか?(ついでに世界観も気になるけど塾の存在から歴代との繋がりもまた無いような気もする)
シンクロやエクシーズも出すみたいですよ。
> 遊矢「スケール7準備OK!」
> 遊馬「チャウチャウちゃん二体とガガガマジシャンとゴゴゴゴーレムをペンデュラム召喚で古狸三太夫とホープをエクシーズ召喚!」
> 遊星「ジャンク・シンクロンとスピード・ウォリアーをペンデュラム召喚。そして三太夫効果発動。そしてジャンク・ウォリアーをシンクロ召喚!攻撃力は8300!」
> ゼアルの夏怪人「投了で。」
> ペンデュラム召喚ヤバイ臭いがする。
敵のほうに同乗したくなってくるなその映画
エリファスとベクターが凌ぎを削っているか教師やってそうである。
> エリファスとベクターが凌ぎを削っているか教師やってそうである。
たしかGXにもデッキ破壊主体のプロが出てきたな。
5D'sでもブレオがデッキ破壊の使い手だった。
> OPでどのキャラいつ弾けるのかが一番気になりました。
とりあえずライバルキャラは絶対弾けるだろうなぁ
効果=レベル1で攻守0のカバトークンを3体特殊召喚する。相手はカバトークン以外を攻撃対象に出来ない。
……汎用性高いなおい。壁にもアドバンスにもシンクロにもOKか。
>アークファイブのデュエルディスク
ゼアルのDパッドとプラシドさん達未来組のビーム状プレートのハイブリットな感じだ。
>しかしバーバリアンデッキの使い手とはなぁ…
チャンピョンのデュエルは、エンターテインメントでなければならない!
>レベル5の戦士族2体を効果を無効にして特殊召喚する魔法カード『蛮族の共演レベル5』
ヴォルカザウルス「ガタッ」
>モンスターの戦闘破壊を防ぎ、戦闘ダメージを半分にするアクションマジック『奇跡』
遊矢デッキを組みたい人は、ハーフ・アンブレイクで代用だ!
コメントどーも
> >遊矢が序盤で使った速攻魔法『カバー・カーニバル』
> 効果=レベル1で攻守0のカバトークンを3体特殊召喚する。相手はカバトークン以外を攻撃対象に出来ない。
> ……汎用性高いなおい。壁にもアドバンスにもシンクロにもOKか。
スケゴ「復讐したい奴がいる…」
> >アークファイブのデュエルディスク
> ゼアルのDパッドとプラシドさん達未来組のビーム状プレートのハイブリットな感じだ。
今作はデュエルディスク発売するのかな?
> >しかしバーバリアンデッキの使い手とはなぁ…
> チャンピョンのデュエルは、エンターテインメントでなければならない!
まぁジャックもリゾネーター使いと見せかけて
あんまりシナジー無いデッキ使ってましたしね。
> >レベル5の戦士族2体を効果を無効にして特殊召喚する魔法カード『蛮族の共演レベル5』
> ヴォルカザウルス「ガタッ」
ティラス「ガタッ」
> >モンスターの戦闘破壊を防ぎ、戦闘ダメージを半分にするアクションマジック『奇跡』
> 遊矢デッキを組みたい人は、ハーフ・アンブレイクで代用だ!
かかし先生「おれでよくね?」
前作で初心者講座を散々やったためか、今回デュエル自体の説明は極力省いてますね。AVを観てる層はZEXAL完走してるだろうから大丈夫でしょうけど。
ストロング石島さんは今後何度も遊矢に因縁つけるたびに、とことん落ちぶれて最後はデュエル犯罪者になるor悪に魂売って人外と化すパターンだと予想。
まぁ遊戯王が普通のアニメだったらの話ですがw
コメントどーも
> のっけから新ルールを創造とはたまげたなぁ…
> 前作で初心者講座を散々やったためか、今回デュエル自体の説明は極力省いてますね。AVを観てる層はZEXAL完走してるだろうから大丈夫でしょうけど。
ついてこれるやつだけついてこい!
> ストロング石島さんは今後何度も遊矢に因縁つけるたびに、とことん落ちぶれて最後はデュエル犯罪者になるor悪に魂売って人外と化すパターンだと予想。
> まぁ遊戯王が普通のアニメだったらの話ですがw
最初から善玉な奴は最後は悪っていうパターンなかったですからね
慣れましたか・・・?(小声)
今思えばこの時から良くない風潮はありましたが、いずれ改善されるだろうという期待があったからこそ思えたのでしょうね
まさか何も改善されずむしろ悪化するなんて思ってもいなかったです
今面白いと思ってた回を見直しても楽しめない気がする・・・
> 慣れましたか・・・?(小声)
うん、最後まで慣れなかったね