
次回予告で全て持っていく
ネオ沢渡からネタキャラの方向性しか
感じないと思った第6話。
あれだな。沢渡は万条目枠だな。
最初エリートだったけど主人公に負け続け落ちぶれ
最終的にシリアスもギャグもこなせる逸材に成長するパターン。

豆腐メンタルから親父の回想→
からのエンターテイメントデュエル。
という流れはどうやら遊矢の
勝ちパターンのようだ。
ペンデュラムモンスターが破壊された時
墓地ではなくエクストラデッキに送られる
という説明が初めてされたり、
コンボの説明が解りやすかったりと
実はこの作品ゼアルより低年齢意識した作りになってないか?
(まぁゼアルは子供向けの殻をかぶった超展開アニメでしたが)

しかしエースモンスターを破壊されただけで
泣いちゃう遊矢のメンタルはちょっと不安になってくる。
出すたびにはいはいポープと言われ
新カードのかませになってやられることの多かったホープを使ってた遊馬や。
初代過労死とか言われるほど墓地とフィールドとデッキを
行き来していたネオスを使ってた十代のメンタルを少し分けてあげたい。

むしろ●●アイズ使いはモンスターへの愛情深すぎるから
その伝統のせいかもしれませんが。
??「ドラゴン使いがドラゴン奪われるとか、まじいけてないわぁ」
ともあれペンデュラムモンスターの性質上
新たな
過労死への扉を開いたオッPさんでした。

素良くんの
煽りスキルは中々達者でしたけど
こいつとか
この子とか
この子に比べればまだまだですね。
もっと相手を精神崩壊に落すくらいやらなくちゃ(ぇ
カード―ゲームアニメとはカードを使った
殴り合いであると同時にプレイヤー同士の舌戦
による精神攻撃もまた魅力の一つだからな。
ともあれ、素良くんに勝利した遊矢だが
師弟関係ではなく友達として付き合ってほしいと今度は頼まれる。
敗けたら友達を馬鹿にしたこと謝るとか言いながら、
いざ自分が負けると逆ギレするJC並の切り替えの早さである。

しかし彼のいた地方では融合がメジャーで
逆に遊矢たちの町では融合は最近取り入れたものらしく
アークV世界では地域によって召喚方法に
偏りがあったりするのかな?
それか、遊戯王特有の異世界展開かな?

次回は…
エクシーズ召喚だと!!エフェクトとか口上とかどうなるか気になりますね。
【関連記事】
・遊戯王ARC-V 第1話「光の軌跡、ペンデュラム召喚」・遊戯王ARC-V 第2話「決闘最強進化系!!その名はアクションデュエル」・遊戯王ARC-V 第3話「ダークタウン 奪われたペンデュラム召喚!!」・遊戯王ARC-V 第4話「一筋の希望。ブロックスパイダー」・遊戯王ARC-V 第5話「弟子入り志願!?おかしなおっかけ『紫雲院素良』」
シンクロ「アドバンス→融合と来て、なぜ俺の出番じゃない」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
『満足』『ファンサービス』に続いて『計算』を流行らせる事が出来るか?
>しかしエースモンスターを破壊されただけで
>泣いちゃう遊矢のメンタルはちょっと不安になってくる。
ですよねー……
そんな主人公シリーズ最弱のメンタルで大丈夫か?
遊星「一度破壊されたからって何よ!こっちは墓地とフィールド行き来したりNTRられたりパクられてんのよ!!」
この作品の舞台ってド田舎のはず・・・。
あと素良君ソード・フィッシュから攻撃してたら勝ってたうえにペンデュラムのルール関係なしにそれが定石ですよね
それにしてもあの子ベクターとは違うタイプの何かをやりかねない。
そして殺られても何度でも何度でも戦場に出ることがバレてしまったオッドアイズに歴代最多過労死フラグ待ったなし!
細谷さんが収録後に小野さんと前作の「いい加減倒れろ!」のやりとりをやりかねない。
零児はシンクロ使いと思います。
コメントどーも
> >あれだな。沢渡は万条目枠だな。
> 『満足』『ファンサービス』に続いて『計算』を流行らせる事が出来るか?
そういえばGXはそれっぽい用語なかったな。
万条目サンダーはちがうか
> >しかしエースモンスターを破壊されただけで
> >泣いちゃう遊矢のメンタルはちょっと不安になってくる。
> ですよねー……
> そんな主人公シリーズ最弱のメンタルで大丈夫か?
折れないハートを鍛える熱血指導を遊馬先生によろしく
コメントどーも
> ネオ沢渡ェ・・・・。万丈目をそのまんまにしたようなキャラになりそう。
シャーク枠と思いきやサンダー枠だとはな
> 遊星「一度破壊されたからって何よ!こっちは墓地とフィールド行き来したりNTRられたりパクられてんのよ!!」
遊馬「ですよねー」
互いに煽りを行い殴り合うのがアークファイブのデュエルの基本なのかもしれない。
> それにしてもあの子ベクターとは違うタイプの何かをやりかねない。
ベクターという伝説を塗り替えるキャラは現れるのだろうか?
> そして殺られても何度でも何度でも戦場に出ることがバレてしまったオッドアイズに歴代最多過労死フラグ待ったなし!
スピードウォリアー「さぁ」
ネオス「こっちにくるんだ」
取り巻きがいて高飛車な性格はネタキャラになる宿命なのか。
>ゼアルは子供向けの殻をかぶった超展開アニメ
そして視聴者全員の疑問を他より作りまくったアニメでもある。
>遊矢のメンタル
自分が負けそうになると落ち込んで勝ちそうになると相手を煽る性格は父譲りなのかな。少なくとも親父はそうではないと信じたい。
>かませ
スターダストもすごかったな。
鞭で打たれたり、吸収されたり、使用不能にされたり、ライバルに取られたり、盾にされたり多すぎ。主人公のモンスターは過労死する業でも背負ってるのか。
>プレイヤー同士の舌戦
それでモンスター召喚を封じ込めたキャラもいたからあなどれない。
> 遊矢がペンデュラム・素良が融合メイン・沢渡がエクシーズメインとくれば、
> 零児はシンクロ使いと思います。
DDとかいうペンデュラム主体のカテゴリーが出るみたいだけど
誰が使うことになるのかな?
そして儀式召喚に未来はあるのか?
コメントどーも
> >ネオ沢渡
> 取り巻きがいて高飛車な性格はネタキャラになる宿命なのか。
一方2話で取り巻きに失望されたシャークさん
> >ゼアルは子供向けの殻をかぶった超展開アニメ
> そして視聴者全員の疑問を他より作りまくったアニメでもある。
(未回収の伏線はタッグフォースでなんとかしてくれる)
> >遊矢のメンタル
> 自分が負けそうになると落ち込んで勝ちそうになると相手を煽る性格は父譲りなのかな。少なくとも親父はそうではないと信じたい。
親父は常に余裕をもってエンターテイメントデュエルしてそうだ
> >かませ
> スターダストもすごかったな。
> 鞭で打たれたり、吸収されたり、使用不能にされたり、ライバルに取られたり、盾にされたり多すぎ。主人公のモンスターは過労死する業でも背負ってるのか。
おかげでピーチ姫竜とかドM竜とか言われたものだ
> >プレイヤー同士の舌戦
> それでモンスター召喚を封じ込めたキャラもいたからあなどれない。
プラシド「アクセルシンクロつぶしおいしいです」
攻撃宣言時に発動する罠だから、時読みの効果が発動した時点で2枚目の発動タイミング逃してるんじゃ……
>ペンデュラムモンスターが破壊された時
>墓地ではなくエクストラデッキに送られる
終盤で追い詰められてからの、エクストラデッキからPモンスターを一斉にP召喚という勝ちパターンが出来るのは良いですけど。
時読み・星読みで1ターンに1度魔法・罠を無効化、毎ターンP召喚出来るという盤石の布陣で戦うというのは、それを打ち破ろうとする主人公が戦う敵サイドの戦略なんじゃ……
一人相手によってたかってフルボッコするようなもんだぞ。その分個々のEMの能力を低くして連携させるんだろうけど……
1:今の所遊矢しか使わない+自分だけ陣営を固めるというのが敵だった頃のペガサスのトゥーンみたく何か卑怯臭い(初期の剣山が『ジュラシックワールドが強すぎて、これが出たら……』と言ってたのを思い出す)
2:魔法・罠ともコンボしろよという話になる
ペンデュラム使い同士なら、シュミレーションRPGみたく軍隊VS軍隊という感じで盛り上がりそうだけど……
コメントどーも
> >罠カード『びっくり箱』を2枚発動する素良
> 攻撃宣言時に発動する罠だから、時読みの効果が発動した時点で2枚目の発動タイミング逃してるんじゃ……
実はフリーチェーンだったんや…っていうのは苦しい
> >ペンデュラムモンスターが破壊された時
> >墓地ではなくエクストラデッキに送られる
> 終盤で追い詰められてからの、エクストラデッキからPモンスターを一斉にP召喚という勝ちパターンが出来るのは良いですけど。
今のところエクストラにペンデュラムを貯めれるギミックが少ないので微妙だけど
そのうちカード増えてきてエクシーズみたいに流行りだしそう