この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 新たな世界線 l ホーム l ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 第12話「女帝<エンプレス>」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
なんて笑っちゃうね」
楯無「あら? 弱虫、と言われるごとに
ショックを受けたのはどこの誰だっ
たかしら」
私はもうとっくに慣れました。
寧ろ調子に乗ってる時の遊矢の方が未だ……
>今週もネタキャラとしての地位が揺るがない北斗
そして今週もSキャラとしての地位が揺るがない真澄ちゃんが素敵です。
あえて二回も強調するとか絶対楽しんでるだろww
>待っていたのは社長との最後のデュエルだった!
真澄「せっかくの私の出番が……」
>DDDのDってなんの略なんだろう?
御伽「それは……」
城之内「お前の作ったゲームじゃねぇ!」
これはカイトポジション・・・・!
でも針金マフラーを外で着用しないで施設内で付けるとか「カッコイイけど外でやるのはちょっとイタい」というシャイっぽいのが萌ポイントですね。
一ターンで二回もシンクロ召喚!
いつものことです。
フルモンはモンスター相手ならヴェーラーが、バトルにはかかしにフェーダーが、トラップには宣告者が、意外とどうにかなりそう。
遊矢が真澄と戦ったら多分負ける・・・・。
しかし素良くんは随分ゴンちゃん舐めてたんだね。
おジャ万条目(ボソ
>「攻撃力200の雑魚モンスター」とバカにするなど
レデュエ「ふぅん」
>そして対する権現坂もフルモン超重武者という
>正気の沙汰ではないデッキの使い手だった。
AIBO「なぁにこれぇ?全部モンスターカードじゃないか」
歴代遊戯王には結構エンタメしてるキャラ多いですよね。
エンタメキャラ全員集めた大会とか見てみたいな。
>大量展開後に手札が減ってない
手札0でも脅威のデッキはありましたけどね。
>守備表示のまま攻撃できるカード
E・HEROにも似たモンスターいましたね。
あっちは劣化バージョンですけど
>痺れデブ
絶対デッキはパワータイプだと思う。
>権現坂さんの株が上がりっぱなし
主人公は権限坂さんじゃないかと近頃考えている。
遊矢はやたらアクションカードにこだわってるからむしろ好印象。
登場人物にも全否定されたアクションデュエルの明日はいかに
> 羽蛾「負けた、と言われるたびに落ち込む
> なんて笑っちゃうね」
今までろくに負けてなくて
その自信が打ち砕かれたんだから
そりゃショックも受けるって。
コメントどーも
> >痺れデブというARC-V最大のウザキャラ
> 私はもうとっくに慣れました。
> 寧ろ調子に乗ってる時の遊矢の方が未だ……
俺も痺れデブはあれでいいんだとさえ思えてきた
> >今週もネタキャラとしての地位が揺るがない北斗
> そして今週もSキャラとしての地位が揺るがない真澄ちゃんが素敵です。
> あえて二回も強調するとか絶対楽しんでるだろww
真澄ちゃんぜったいドSの血が流れてるよ
> >待っていたのは社長との最後のデュエルだった!
> 真澄「せっかくの私の出番が……」
シャーク「これほどにまで誰かをにくいと思ったことはない」
> >DDDのDってなんの略なんだろう?
> 御伽「それは……」
> 城之内「お前の作ったゲームじゃねぇ!」
商品化もされたけどあんまり流行らなかったよね…
カプモンとか好きでした。
つまり社長のデッキはピュアな人しか通えないドリ○ムクラブみたいな美少女カードだらけの紳士デッキだ!
・・・実際そんなデッキを使ったらPTAのダイレクトアタックが大量に来そうである。
そして引き分けとはいえ権現坂さんのフルモンスターデッキはまさに漢としか言いようが無い。
しかもシンクロ、エクシーズ無しという正に男気の塊。
ただ、それが彼の塾の基本構成だったらアクションフィールドがある世界では不利すぎる気がする。
でも遊戯王DMの本当に最初の頃はスターターが買えなかった人はフルモンしかも通常のみばかりだったんだよなあ・・・。
>シンクロ使いにとって日常茶飯事な気がします。
刃「シンクロ召喚の神髄は『ずっと俺のターン!』にある!」
コメントどーも
> 社長が負けるビジョンが見えない。
> これはカイトポジション・・・・!
中断になるか、負けるけど「別にペンデュラムいらんわ」って言われるパターンのどちらかになると思う。
> 一ターンで二回もシンクロ召喚!
> いつものことです。
ですよねー
> フルモンはモンスター相手ならヴェーラーが、バトルにはかかしにフェーダーが、トラップには宣告者が、意外とどうにかなりそう。
水フルモンは楽しいですよ。
> 遊矢が真澄と戦ったら多分負ける・・・・。
> しかし素良くんは随分ゴンちゃん舐めてたんだね。
ゴンちゃんの評価上がっただろうな。
コメントどーも
> >一番エンタメしてたような気がします。
> おジャ万条目(ボソ
おじゃ万条目もエンタメしてた
> >「攻撃力200の雑魚モンスター」とバカにするなど
> レデュエ「ふぅん」
クリボーより弱い社長。
一方カイトは1600だという
> >そして対する権現坂もフルモン超重武者という
> >正気の沙汰ではないデッキの使い手だった。
> AIBO「なぁにこれぇ?全部モンスターカードじゃないか」
あのころは効果モンスター少なかったから
バニラだけでフルモンとか正気の沙汰だろう
コメントどーも
> >エンタメ
> 歴代遊戯王には結構エンタメしてるキャラ多いですよね。
> エンタメキャラ全員集めた大会とか見てみたいな。
チーム太陽とかもある意味エンタメの塊だったしな
> >大量展開後に手札が減ってない
> 手札0でも脅威のデッキはありましたけどね。
満足しようぜ
> >守備表示のまま攻撃できるカード
> E・HEROにも似たモンスターいましたね。
> あっちは劣化バージョンですけど
ランパードガンナーは直接攻撃できる状況じゃないと攻撃できない
> >痺れデブ
> 絶対デッキはパワータイプだと思う。
意外と雷族主体かもしれません
> >権現坂さんの株が上がりっぱなし
> 主人公は権限坂さんじゃないかと近頃考えている。
> 遊矢はやたらアクションカードにこだわってるからむしろ好印象。
アクションカードを否定するキャラが味方から現れるとはな
クイック、スティーラー、ボルヘ、ジャンク、ドッペルと
必要なパーツほとんど入ってるからじゃないかな?
> 登場人物にも全否定されたアクションデュエルの明日はいかに
ライディングと違って運要素が強すぎるからな。
> つまり社長のデッキはピュアな人しか通えないドリ○ムクラブみたいな美少女カードだらけの紳士デッキだ!
> ・・・実際そんなデッキを使ったらPTAのダイレクトアタックが大量に来そうである。
健全ロボVS遊戯王ARC-Vが始まりますね
> そして引き分けとはいえ権現坂さんのフルモンスターデッキはまさに漢としか言いようが無い。
> しかもシンクロ、エクシーズ無しという正に男気の塊。
> ただ、それが彼の塾の基本構成だったらアクションフィールドがある世界では不利すぎる気がする。
流石に一子相伝の技とかじゃないかな?
> でも遊戯王DMの本当に最初の頃はスターターが買えなかった人はフルモンしかも通常のみばかりだったんだよなあ・・・。
モウヤンのカレーとか火の粉とか入ってませんでしたけ?
コメントどーも
> >これには遊矢くんも驚きですが
> >シンクロ使いにとって日常茶飯事な気がします。
> 刃「シンクロ召喚の神髄は『ずっと俺のターン!』にある!」
現実だったら増Gかヴェーラーでとめられる
アキ「徐かなる事林の如し」
オブライエン「侵掠する事火の如く!」
権現坂「動かざる事山の如し!」
> クロウ「疾き事風の如く!」
> アキ「徐かなる事林の如し」
> オブライエン「侵掠する事火の如く!」
> 権現坂「動かざる事山の如し!」
でも今やBFより展開が速いデッキがあるという…
遊矢→北斗の方が有利
柚子→アクションカードを取り損ねたのは柚子自身のミス
権現坂→両者への優劣は特に無し
北斗「有利なフィールドだったのに負けた僕って一体……」
コメントどーも
> >三番勝負でのアクションフィールドの結果
> 遊矢→北斗の方が有利
> 柚子→アクションカードを取り損ねたのは柚子自身のミス
> 権現坂→両者への優劣は特に無し
>
> 北斗「有利なフィールドだったのに負けた僕って一体……」
ネタキャラ化待ったなしですわ