■システム初のアクションアドベンチャーゲームとなったわけだが
初心者にもとっつきやすい難易度だと思いました。
困ったときはジェノサイダーに頼ればいいし
上手い人ならこまるだけでクリアも目指せばいいと思う。
謎解きもちゃんと考えればわかりますし
失敗しても何度もやり直せるからじっくり考えればいい。
色んなコトダマが出てくるんですが、
個人的に一番好きなのは「痺れろ」ですね。
やっぱり高威力、広範囲の攻撃ってのは撃ってて楽しい
無駄に弾数カスタマイズして撃ちまくってた。
■ストーリー良くも悪くもダンガンっぽい話でしたが
『絶望も希望もない結末』
それがこの作品だったな。1と2を繋げる
っていう意味ではこの終わり方が相応しかったんだろうなと思う。
また、こまると腐川さんという正反対な主人公二人による
掛け合いは非常に良かったと思いました。
出会って、喧嘩して、仲直りして、そして共に未来を歩いていく。
良い女の子同士の友情物語でした。
あと、ちょくちょく前作のネタを入れてくるので
ダンガンロンパを知ってる人なら「おお」ってなること間違いなし。
(ていうか、ダンガンをやらずにこの作品をプレイする人は少ないだろう)
■キャラクター・苗木こまる本作の主人公。
始める前は「臆病だけど芯はある子」って思ったが
蓋を開けてみれば結構
アホの子だったという。
本人は普通だとか言うけど少女漫画に対する愛情の深さや
挑戦状叩きつけられた時の態度とか見る感じだと
「普通っぽく見えて普通じゃない主人公」って思いましたね。
まぁ兄貴が普通に見せかけて化け物じみた前向きさと
メンタル持ってたから血は争えないってことなんでしょうな。
おそらくダンガンロンパでは一番成長した主人公。
監禁生活で完全に弱気になってた彼女が
様々なことを腐川と共に経験し、乗り越え
そして絶望し、最後の希望を抱くシーンは圧巻。
作中でブラコンって言われるたびに否定してるけど
高校生の妹が兄貴のことを「お兄ちゃん」呼び
おやつを一緒に食べたり漫画の貸し借りをして
感想を言い合ってるなど…普通に兄妹仲良くね?
・腐川冬子本作のもう一人の主人公。
コロシアイ学園生活や脱出後の経験から
前よりは少しまともになってて、
こまるを何度も立ち直らせ、導いてきた存在。
実際彼女がいなかったらこまるは絶望してたと思う。
以前感想にも書いたけど、
この作品を進めれば進めるほど腐川さんが好きになります。特に終盤の腐川さんは涙なしでは見れません。
たった一人の友達を守るため、友達の想いを守るため
必死になる彼女の姿はとてもカッコよく、そして美しかった。
あと、ジョノサイダーさんもジェノサイダーさんでカッコいいんだよ。
神社でのやり取りは最高でした。
そういえば、ジェノサイダーや自身の出生の秘密に関しては
今作で明らかになったんですが、
あれで、よく卑屈になる程度で済んだなって思いましたよ。
下手すりゃ絶望に堕ちてた可能性もあるな・・・
まぁそこは希望ヶ峰学園に在学中から
苗木や白夜に救われてたんだろうね。
・苗木誠3章とエピローグで少し登場した前作主人公。
未来機関に入ったおかげかもしれませんが
以前よりもずっと頼もしくなったように感じました。
あと、何かと
神格化されている気がする。
作中人物から何度「兄が偉大だった」的なことを言われたことやら。
出番は少なかったけど存在感はばっちりでした。
まぁ初代主人公が神格化されるのは結構ありがちだけど
・十神白夜あれだけカッコよく登場しておきながら
あっさり捕まってしまうという、
相変わらずの
かませっぷりには笑ったwww
これこそ十神クオリティ
どうでもいいが腐川さんの妄想の十神の絵酷すぎる…
しかも章をクリアするごとに毎回出るもんだからな
ある意味絶対絶望少女での最大の被害者といえる。
・モナカオタサーの姫こと魔性の幼女モナカ
希望の戦士で魔法使いを担当。「超小学生級の学活の時間」
無邪気で笑顔を絶やさない少女だが
良くも悪くもダンガンロンパっぽい強烈なキャラ。
解りやすく言うと
幼女版『超高校級の絶望』ラストで"アイツ"に拾われたってことは…
のちの作品に出てきたりするのかな?
・大門大希望の戦士のリーダーで勇者を担当。「超小学生級の体育の時間」
リーダーだけど最初のボスという扱い
境遇は一番マシだけど一番ありそうで怖い。
どうでもいいが名前で
某デジモンの主人公を思い出したのは
俺だけじゃないはずだ。まぁ中の人はデジモン(クロスウォーズ)出てたけど
・煙 蛇太郎希望の戦士で僧侶を担当。「超小学生級の図工の時間」
死体をオブジェにするなど何気に一番エグイことをしてた子
しかしすみぺすげぇな。こんな声出せたのか。
ちなみにマスクの下は案の定美少年。
・新月 渚希望の戦士の副リーダーで賢者を担当。「超小学生級の社会の時間」
生真面目で一番の苦労人、名前はシンゲツだが
ポジション的にはドルべさん的なキャラ。非力なボクを許してくれ。
何気に一番かわいそうだった。
・空木 言子望の戦士で戦士を担当。元天才子役で「超小学生級の学芸会の時間」
なんだかんだで希望の戦士の中では一番好き。というより最後まで見せ場が多かったですからね。
何気にこまるに次ぐサービス要員で
ジェノサイダーさんに服をビリビリに破られるシーンは
是非ともゲームを買ってプレイしてください。
オジサンも言子ちゃんに優しくしてあげたいよー
ちなみに
3章の某イベントでわざと
ゲームオーバーになった魔物は正直に手を挙げなさい。 怒らないから。(それ用のサブセーブデータを作ったとは言えない)
・塔和 灰慈本作の
ダメな大人代表みたいな人。
本人曰くロリコンだが、ロリコンの風上にも置けない奴。
お前ロリコンならもっと妹に優しくしろや!
・葉隠 浩子模擬刀先生の母ちゃん。本作に出てくる大人の中では
かなりまともな部類の大人で、色々とサポートしてくれる。
というより息子より有能らしい。
模擬刀ぇ…ちなみに息子の方は本編終了後に読むことが出来る
ノベル版の主人公で、相変わらずダメ人間っぷりを発揮しながら
JKに守られたりJKを護ったりする。
・朝日奈 悠太名字と身体能力から朝日奈ちゃんの弟と思われるが
テンプレ通りの死亡フラグを立てテンプレ通りに逝った。
・不二咲 太市ちーたんのパパ。この人もテンプレなフラグを立てて
高速で回収した。
・召使い苗木誠と同じ声の謎めいた男、終始伏線めいたことを語っていたが
最終的に敵でもなければ味方でもないポジションだった。
いったい何者なんだ(棒読み)時系列的に次回作である2をプレイすればまぁ大体わかると思うが。
いろいろと伏線を残していった人物。
こんなところか。
ラストに登場した"彼"や、召使いの行動
そして苗木誠の語った言葉から
2に繋がる伏線はバッチリとありました。
終盤の選択肢ラッシュは非常にきつかったな。
正解は解っていてもきつかった。
でも、どんな絶望的な状況も友と一緒なら
乗り越えられたラスボス戦は滅茶苦茶熱かったです、
絶望を打ち砕く希望の弾丸は今作でも健在でした。
以上、絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode の感想でした。
【関連記事】
・ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 プレイ感想・スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 感想ゲームまとめ書いたのいったいつ以来だ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト