この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« グリザイアの果実 第7話「幸せの手紙」 l ホーム l selector spread WIXOSS 第7話「あの嘘は傷跡」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
)
しかし、コイツ出る度にデッキが違うからいまいちデッキのイメージが定着しない。(まぁそれでも使いこなす辺りカードに選ばれているんだろうけど)
しかし、ハートランドか~。
偶々前作の作品に出てきた場所と同じ名前のアクションフィールドですって事はないだろうからここで一度異世界との接触見たいのをやるんだろうか?
さて、次回は誰が弾けるんだろうか?
だいたいゼアルキャラ達にはヌメロンコードというチートアイテムがあるんだから、どんな敵がやってこようと、未来を書き換える形でねじふせることができます。それで世界が滅茶苦茶にされてしまったのなら、ゼアルキャラ達は無能というレベルを通り超した存在にランクダウンしてしまいますよ。
もし黒咲たちの苦労をゼアルキャラ達が知らないとしても、それをゼアルキャラ達が知ってしまったが最後、ヌメロンコードでカンタン解決ルートに入ってしまうこと確定なので、話としても盛り上がらないし、萎えてしまいます。
まあ、ヌメロンコードを扱う力が封印されてしまったとかなら、わからなくもないですが……その場合だとゼアルキャラ達は確実にやられてますね。だって、ゼアルキャラがARC-Vのデュエルについていける技量があるとも思えませんし。
なので是非ともパラレル世界であってほしいと思います。
お互いに譲らぬ殴りあい。
Aカード否定派でしたが、これ程熱い戦いになるなら許された気がする。
ネオニュー沢渡さんもガチエンタメ。そしてP召喚、アドバンス両方の良さを取り込む戦いかた。今までのただの噛ませからよくここまで進化したなあと思いました。
そして次回。恐らくAフィールドがハートランドというオチだとは思いますが、伏線回な予感。
エンターテイナーのデュエルは常にエンターテインメントでなければならない!(キング論)
沢渡も元からエンターテイナー気質なんでしょうね。
勝敗を分けたAカードをぎりぎりで別のカードを取るのもよかった。
観客の前とはいわないけれど、ああいうデュエルがしたい。
さて、融合使いの素良と融合アレルギーの隼、どちらが勝つのか予測不可能!話の流れとしては隼なんだけど、どうなんだろうう。
先に奥の手を出した方が負ける。(ブリーチ感)
デュエルは決闘者2人の合作だと。(正確には覚えてない)
5Dsでも別世界の話が出てきたからパラレルワールドなんだと思う。
もしかしたら遊馬といったキャラはいてもアストラルとか異世界とかの展開がなかった世界だったりして。
>デッキが変わるデュエリスト
そういえばGXにそんなキャラいたな。
>33話
黒咲さんは融合に対して嫌悪感抱いてるからハジケてデュエルで公開処刑やらかしちゃうかも。
>これこそ遊矢の目指すエンタメデュエルなんでしょう
観客を魅せる為、タイミングを計ってアクションカードを拾ったところは特に良かった。
己のピンチを演出し、鮮やかな反撃を持って観客のカタルシスを掴む。これがキングのデュエル! by 元キング
柚子の時もそうだが、やはりAカードは無闇に拾うより、要所で使う(奪い合う)方が映えるな。
>ハートランドだと!!
RUMでNo.を召喚だ!
>今回、ゴリラ大活躍だったな
そしてOCGで自爆効果追加に…いや、むしろ自爆したほうがお得かな?
コメントどーも
> ネオニュー沢渡さん本当格好いいな。とても人に向けてダーツを投げたりカードを奪ったり女子供を人質にしてデュエルを強要したりしていた人とは思えないぜ。(真澄ちゃん達からの言われようはアレだけど
> )
遊戯王のライバルキャラは最初はだいたい何かしら悪いことする
(ジャック=Dホイール盗む、シャーク=皇の鍵破壊)
> しかし、コイツ出る度にデッキが違うからいまいちデッキのイメージが定着しない。(まぁそれでも使いこなす辺りカードに選ばれているんだろうけど)
万条目もデッキがかなり迷走してたな
最終的にアームドドラゴンにお邪魔を混ぜたとんでもないデッキに
> しかし、ハートランドか~。
> 偶々前作の作品に出てきた場所と同じ名前のアクションフィールドですって事はないだろうからここで一度異世界との接触見たいのをやるんだろうか?
> さて、次回は誰が弾けるんだろうか?
そろそろソラきゅんが本性を現すに1票
コメントどーも
> 管理人さんの言う通り、パラレル世界の可能性が高いでしょうね。
もしくは100年後あたりで
ゼアルキャラが全員いなくなった後の世界とか
> だいたいゼアルキャラ達にはヌメロンコードというチートアイテムがあるんだから、どんな敵がやってこようと、未来を書き換える形でねじふせることができます。それで世界が滅茶苦茶にされてしまったのなら、ゼアルキャラ達は無能というレベルを通り超した存在にランクダウンしてしまいますよ。
> もし黒咲たちの苦労をゼアルキャラ達が知らないとしても、それをゼアルキャラ達が知ってしまったが最後、ヌメロンコードでカンタン解決ルートに入ってしまうこと確定なので、話としても盛り上がらないし、萎えてしまいます。
ヌメロンコードもう使っちゃって使えないパターンかもしれませんよ。
(そもそもアストラルいないから使えないのでは)
> お互いに譲らぬ殴りあい。
> Aカード否定派でしたが、これ程熱い戦いになるなら許された気がする。
初のペンデュラム対ペンデュラム(社長戦は途中で中断されたのでノーカン)
エンタメデュエルVSエンタメデュエルでしたからね
> ネオニュー沢渡さんもガチエンタメ。そしてP召喚、アドバンス両方の良さを取り込む戦いかた。今までのただの噛ませからよくここまで進化したなあと思いました。
実際P召喚はアドバンスと相性がいい
コメントどーも
> 今回はジュニアユースのベストバウとでしたね。
> エンターテイナーのデュエルは常にエンターテインメントでなければならない!(キング論)
ジャックのデュエルは確かにエンタメ全開だった
> 沢渡も元からエンターテイナー気質なんでしょうね。
> 勝敗を分けたAカードをぎりぎりで別のカードを取るのもよかった。
自己顕示欲の塊のような人間でしたから
エンタメと相性がいいんだろう
> さて、融合使いの素良と融合アレルギーの隼、どちらが勝つのか予測不可能!話の流れとしては隼なんだけど、どうなんだろうう。
> 先に奥の手を出した方が負ける。(ブリーチ感)
流石に準が勝つと思います
> おばあちゃんが言って・・・、いや某ページに書かれていた、
> デュエルは決闘者2人の合作だと。(正確には覚えてない)
良い言葉だね。
コメントどーも
> >ハートランド
> 5Dsでも別世界の話が出てきたからパラレルワールドなんだと思う。
> もしかしたら遊馬といったキャラはいてもアストラルとか異世界とかの展開がなかった世界だったりして。
「通りすがりの決闘者だ。」が口癖の俺様キャラが出てこないかなー
> >デッキが変わるデュエリスト
> そういえばGXにそんなキャラいたな。
万条目と三沢
> >33話
> 黒咲さんは融合に対して嫌悪感抱いてるからハジケてデュエルで公開処刑やらかしちゃうかも。
なにそれこわい
コメントどーも
> >これこそ遊矢の目指すエンタメデュエルなんでしょう
> 観客を魅せる為、タイミングを計ってアクションカードを拾ったところは特に良かった。
> 己のピンチを演出し、鮮やかな反撃を持って観客のカタルシスを掴む。これがキングのデュエル! by 元キング
> 柚子の時もそうだが、やはりAカードは無闇に拾うより、要所で使う(奪い合う)方が映えるな。
アクションカードの魅せ方上手くなっていってる気がする
> >ハートランドだと!!
> RUMでNo.を召喚だ!
そういえば未回収のNo。は着々とOCG化されてますね
> >今回、ゴリラ大活躍だったな
> そしてOCGで自爆効果追加に…いや、むしろ自爆したほうがお得かな?
昔はアド損の塊と言われていたスクラップコング。
ちなみにエンタメイトデッキ作ってるんですが、リザードロなぜカード化しなかったし
>になるっていう展開は良いね。
「一人じゃデュエル出来ないでしょ!」という柚子の説教を、遊矢が言葉ではなく心で理解出来た一戦でしょうね。
沢渡さん、マジ最高ッスよーー!!
>本当にこのまま万条目枠になりそうだ。
エド「喜べ万丈目、お前の後継者は優秀だぞ」
地獄モンスター=ダーツモンスター、アームド・ドラゴン=氷帝、妖仙獣=おジャマのポジションかな?
>次は一体何のデッキを使うのだろうか?
>このまま戦うたびにデッキが変わるデュエリストになったりして。
ニコニコ大百科によると、沢渡神社という所が苗字の由来かもしれないという話ですし、再び妖仙獣を渡されて使っていくんじゃないでしょうか。
デュエルディスクも風属性の緑色だし。OCGで新カードの妖仙獣も出ましたしね。
>今回、ゴリラ大活躍だったな。
前回まではあまり良いカードとは思わなかったんですが……
互いの場にモンスターがいない時特殊召喚でレベル4エクシーズに+実質攻撃力2200は中々美味しいかもですね。
コメントどーも
> 今回は遊矢のデュエルなのに不快に思わなかった。エンタメの方向性がガラリと変わった風に見えた。沢渡さんのデュエルが面白かっただけじゃなく遊矢自身も変わって見えたからだろうか。前まであのエンタメがウザく感じてたのにね。今回で遊矢応援してみようと感じました。これからはそのエンタメを貫いて欲しいですね。
番組が終わるころには「やっぱり遊矢はこうでなくっちゃ」
って思わせるようなキャラに成長してほしいですね
> ちなみにエンタメイトデッキ作ってるんですが、リザードロなぜカード化しなかったし
リザードローは調整が難しかったんじゃないかな?
コメントどーも
> >いつの間にか互いに互いを認め合うライバル
> >になるっていう展開は良いね。
> 「一人じゃデュエル出来ないでしょ!」という柚子の説教を、遊矢が言葉ではなく心で理解出来た一戦でしょうね。
> 沢渡さん、マジ最高ッスよーー!!
最終的に満場目的な進化を果たしそうだね。沢渡さんは
> >本当にこのまま万条目枠になりそうだ。
> エド「喜べ万丈目、お前の後継者は優秀だぞ」
> 地獄モンスター=ダーツモンスター、アームド・ドラゴン=氷帝、妖仙獣=おジャマのポジションかな?
ちなみに漫画版だとクールなキャラなうえに
ドラゴン族デッキを使うというまったくの別人となる
> >今回、ゴリラ大活躍だったな。
> 前回まではあまり良いカードとは思わなかったんですが……
> 互いの場にモンスターがいない時特殊召喚でレベル4エクシーズに+実質攻撃力2200は中々美味しいかもですね。
打点22はサイドラ殴り倒せますからね
メビウス「沢渡……忘れないでいてくれたんだな、アドバンスの精神を」
> >大刃禍是をP召喚とアドバンス召喚で使い分ける沢渡さん
> メビウス「沢渡……忘れないでいてくれたんだな、アドバンスの精神を」
クリフォートとか見てるとわかるけど
ペンデュラムはアドバンス召喚のサポートに向いてるんですよね。
>エンタメデュエルショーだったな。
ユートがこのデュエル見たらどう思ってたんだろう……やっぱり楽しかったのかな……
>>ちなみにエンタメイトデッキ作ってるんですが、リザードロなぜカード化しなかったし
>リザードローは調整が難しかったんじゃないかな?
アニメ効果だとすぐにリザードローがやられてしまうので、『1ターンに1度、EMが破壊された時(リザードロー自身も含めて)に1枚ドロー出来る』でいいんじゃないでしょうか。
P効果はアニメ通り、『1枚ドローした後、Pゾーンから墓地へ送る』で。
コメントどーも
> >本当にサブタイトル通り素晴らしい
> >エンタメデュエルショーだったな。
> ユートがこのデュエル見たらどう思ってたんだろう……やっぱり楽しかったのかな……
黒咲さんの試合しか見てなかったみたいですからね
> >>ちなみにエンタメイトデッキ作ってるんですが、リザードロなぜカード化しなかったし
> >リザードローは調整が難しかったんじゃないかな?
> アニメ効果だとすぐにリザードローがやられてしまうので、『1ターンに1度、EMが破壊された時(リザードロー自身も含めて)に1枚ドロー出来る』でいいんじゃないでしょうか。
> P効果はアニメ通り、『1枚ドローした後、Pゾーンから墓地へ送る』で。
期待不安の未来(リザードローが調整されて産廃化)が僕を導く
効果→自分のモンスター一体は、このターン相手の効果の対象にならず、効果も受けない。
S次元でも何度か使われた、効果破壊を防ぐミラーバリアの代わりに使って、アクションデュエルの多様性を上げても良かったのよ。
コメントどーも
> S次元でも何度か使われた、効果破壊を防ぐミラーバリアの代わりに使って、アクションデュエルの多様性を上げても良かったのよ。
そういえばミラーバリアが便利すぎて目立たなかったな