この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王ARC-V 第33話「未来都市ハートランド」 l ホーム l ガンダム Gのレコンギスタ 第9話「メガファウナ南へ」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
確かにリアルファイトなら最強かもしれません。
タマの黒化はLV5の間だけのようですからまだ希望はあります。繭が曇っているのも希望だと思います。繭の思惑を超えられると言う事ですから。
あとカードテキストによると始まりの少女は超能力少女で能力ゆえに閉じ込められて実験されてたらしいです。
テキストの最後には始まりの少女は最後に自身の消滅を願ったと書かれています。
最後に監督によるとここからラストまで怒涛の展開らしいです。
そして最後には熱い展開になるそうです。
レベル5の間だけ理性奪われるっていうのがこの番組らしい嫌らしさ
> あきらぶりー
さすがにウリスは死んでないだろうがあきらっきーは一期のようにこのままフェードアウトの悪寒が…
アレで本当に死んでたらあきらっきーの技術が堅気じゃないことに
しかしこんな衝撃の真実を知っても飄々としてるミルルンは肝据わりすぎである
絆を尊重する遊星だったら真っ向から怒ってくれそうなタイプの外道ですが、るう子は一体どういう決断をするんだろう。
これだけやらかしてるので、和解や救済はなしで願いたい。
毎度毎度アキラブリーの凶器作成スキルは目を見張るものがありますが、自分が虐げた人間の心の痛みを想像しなかったのがウリスの誤算か。
ただ、恐らく命拾いはしてるんじゃないかと思いますが
ウリスは生きてる様な気がします。生きてないと本当のイオナさんが体に戻れなくなりますから。
ふと思ったんですが、この作品のテーマってひょっとしたら友達かもしれません。
物語が友達から始まっているので終わりも多分友達で終わるんだと思います。
レベル5イオナはライフ1以下限定でグロウ可能。そしてお互いにシグニ(モンスターやクリーチャーみたいな物)を一体しか置けなくなる。
に対し闇堕ちタマはちょっとのコストでシグニを墓地送りにする(遊戯王的要約)
つまり一体しか出せないのを毎回処分され一方的にボコられるようになりイオナさんはまず負けます。
ところで今回の話から推測すると、前まで繭は人間を辞めてる気がしてましたが、白の部屋という特殊空間にいられる「人間を超越したギリギリまだ人間」かと思いました。人間ならまだるう子が殴り込みに行けなくも無いですし。
そしてついにアキラッキーやってくれたよ!正直衝撃的でしたが、寧ろ素直に死んでくれてた方がタマ奪還を考えたらウリスには御陀仏になっててほしい所。
これでもしるう子が死に際のウリスを発見→タマを託されるとかあったらいいのですが・・・。タマどうなるのやら。
なんだって!それは本当かい!?世界を創造できるとか、繭さんはとんでもない念能力者かギガロマニアックスなのかな?
>真の黒幕は彼女を閉じ込めた奴?
タカラトミー絶対に許さねぇ!
>ウリスへのリアルダイレクトアタック
カードゲーマーなら刺された傷ぐらい来週には治ってるだろう(錯乱)
ウリス「厳密には3勝したら階級が上がって勝ちにくくなる絶望、三敗したら階級が下がる絶望ね。」
アーケードカードゲームLov3にWixossが参戦し、日々タマやウリスがリヴァイ兵長に斬られ、巨人化したどうみても全裸の変態にしか見えないエレンに潰されています。
冗談はさておき・・・
あきらぶりーについていくミルルンって地味にすごいと思うのデス。
あのセレクターであのキャラを崩さない姿勢とかとか・・・
コメントどーも
> 冬服をペンで刺すとか、どんだけ筋力あるんだアキラッキー。
> 確かにリアルファイトなら最強かもしれません。
彼女だけは遊戯王の世界に友情出演してもおかしくない
> タマの黒化はLV5の間だけのようですからまだ希望はあります。繭が曇っているのも希望だと思います。繭の思惑を超えられると言う事ですから。
デジモンでお約束の暗黒進化ってやつだな
> あとカードテキストによると始まりの少女は超能力少女で能力ゆえに閉じ込められて実験されてたらしいです。
> テキストの最後には始まりの少女は最後に自身の消滅を願ったと書かれています。
ガッシュのディフォーみたいな感じかな
> レベル5の間だけ理性奪われるっていうのがこの番組らしい嫌らしさ
タマの中に何かが入ってくるって…
> > あきらぶりー
> さすがにウリスは死んでないだろうがあきらっきーは一期のようにこのままフェードアウトの悪寒が…
> アレで本当に死んでたらあきらっきーの技術が堅気じゃないことに
アサシンのサーヴァントとして召喚されてもおかしくない
> しかしこんな衝撃の真実を知っても飄々としてるミルルンは肝据わりすぎである
確かに彼女の「みんな遊ばれちゃったんだ」は
自分も遊ばれた側なのによく言えるなと思った
コメントどーも
> おのれ繭…まさかここまで身勝手で逆恨みも甚だしい動機だったとは。
> 絆を尊重する遊星だったら真っ向から怒ってくれそうなタイプの外道ですが、るう子は一体どういう決断をするんだろう。
> これだけやらかしてるので、和解や救済はなしで願いたい。
ある意味、彼女も被害者ですからね
るう子の性格なら手を差し伸べてもおかしくない
> 毎度毎度アキラブリーの凶器作成スキルは目を見張るものがありますが、自分が虐げた人間の心の痛みを想像しなかったのがウリスの誤算か。
> ただ、恐らく命拾いはしてるんじゃないかと思いますが
絶対ただの読者モデルじゃないだろあきらぶりー
コメントどーも
> イオナさんは戦闘以外なにも無かった人で、元々悪い人でもなかった様に思います。元々愛に飢えてたのかも?
一期のころのギラギラしてたイオナさんとはなんだったのだろうか?
> ウリスは生きてる様な気がします。生きてないと本当のイオナさんが体に戻れなくなりますから。
でも、あきらぶりーの手によってキズモノに
> ふと思ったんですが、この作品のテーマってひょっとしたら友達かもしれません。
> 物語が友達から始まっているので終わりも多分友達で終わるんだと思います。
そういえば、るう子の母親の件とかもはや完全に蚊帳の外だな
> レベル5イオナはライフ1以下限定でグロウ可能。そしてお互いにシグニ(モンスターやクリーチャーみたいな物)を一体しか置けなくなる。
> に対し闇堕ちタマはちょっとのコストでシグニを墓地送りにする(遊戯王的要約)
> つまり一体しか出せないのを毎回処分され一方的にボコられるようになりイオナさんはまず負けます。
ルールに介入する系の能力は強いというのは
カードゲームのお約束ですからね。
> なんだって!それは本当かい!?世界を創造できるとか、繭さんはとんでもない念能力者かギガロマニアックスなのかな?
そういえばギガロマニアックスぽいな繭の能力
> >真の黒幕は彼女を閉じ込めた奴?
> タカラトミー絶対に許さねぇ!
ドン「全部我のせいなのだ」
> >ウリスへのリアルダイレクトアタック
> カードゲーマーなら刺された傷ぐらい来週には治ってるだろう(錯乱)
そうだな。
コメントどーも
> さすがあきらぶりー、このアニメのネタを一身に引き受けるのは伊達じゃないぜそこにしびれるぅ~(痺れデブ的なイメージ)
今週のノルマ達成
> あきらぶりーについていくミルルンって地味にすごいと思うのデス。
> あのセレクターであのキャラを崩さない姿勢とかとか・・・
ミルルンは楽しければそれでいいんだろう
まあ最近までイオナさんと仲良くなかったので仕方ないですけど。
イオナさんと仲良くなったので次は1期の頃のようにガチデッキを組むでしょう。
余談ですが緑子さんは実際のゲームだと強いです。
今回のLV5黒タマに勝っちゃう可能性さえあるほどに強いです。
小ネタ
ピルルグ「リメンバのせいであの子が死んでしまう!」
チョッパー「ヒルルクの危機と聞いて助けに来たぞ!」
小ネタ2
トゥアール「やっぱり青関係には野蛮な人が多いですね!」
ティルブルー、あきらっきー「聞こえなかった。もう一度言って?」(拳を構えたり武器を構えながら)
コメントどーも
> 今回るう子が負けた理由をウィクロス的に検証した結果、るう子のデッキがいいかげんだったからと言う結論になりました。ネタデッキと言っていいレべル。
遊戯王で言うとガチデッキ相手にファンデッキで勝負するようなものか
> 余談ですが緑子さんは実際のゲームだと強いです。
> 今回のLV5黒タマに勝っちゃう可能性さえあるほどに強いです。
アニメでは不遇だけど現実だと強いらしいね緑は
遊戯王ですと。
遊戯=パンドラの使ったブラックマジシャン
十代=イービルヒーロー
遊星=Sinスターダスト
遊馬=ホープレイV
> 小ネタ
> ピルルグ「リメンバのせいであの子が死んでしまう!」
> チョッパー「ヒルルクの危機と聞いて助けに来たぞ!」
ドクターは泣けるからやめれ
> 小ネタ2
> トゥアール「やっぱり青関係には野蛮な人が多いですね!」
> ティルブルー、あきらっきー「聞こえなかった。もう一度言って?」(拳を構えたり武器を構えながら)
トゥアールさん逃げてええええええ
> 何気に2敗目、リーチですね。ウリスにリアルダイレクトアタックしたアキラブリー、いいぞ、もっとやれw
ちよりは来週退場しそうだな
そういえばWIXOSS一期のるう子対遊月戦(お流れになった戦い)をイベントで再現したエキシビションマッチがあったそうですが、遊月は充分勝てる要素があったようです(遊月役の勝利)
やっぱ心理フェイズが重要?
二期で終わるのだろうか・・・?三期かOVAか劇場版で続編がありそうな予感
またウルジャンの方で三敗したセレクターのお伴をしていた元人間のルリグは何度でもセレクターの元に発送を希望すればしてもらえる事が判明。
そしてイオナの「もう繭産のルリグは私とタマしかいない」=逆に考えれば他の繭産ルリグは人間として生活しているとも取れます。エルドラは単純に今の境遇を楽しんでいる?としても、ミミルンはもしかすると何度も発送経験ありで精神的に余裕があるから今回も「どうせ絶望的な内容だと思ってた」と思っていたのかもしれません。
あきらっきー「ウリスの為にどうしたらるう子を誘いこもう・・・」
シトロンのホルビー(中の人が同じ)「ひとえをおうふくビンタなんてどうですかい?」
あきらっきー「ウリスに復讐・・・ウリスに復讐・・・」
シトロンのホルビー「あなをほるを人体にやるのはどうですかい?」
コメントどーも
> そういえばWIXOSS一期のるう子対遊月戦(お流れになった戦い)をイベントで再現したエキシビションマッチがあったそうですが、遊月は充分勝てる要素があったようです(遊月役の勝利)
> やっぱ心理フェイズが重要?
心理フェイズを征する者はゲームを征するのはカードゲームではよくあること
> 二期で終わるのだろうか・・・?三期かOVAか劇場版で続編がありそうな予感
確かにこの様子だと終わりそうにないですね
> そしてイオナの「もう繭産のルリグは私とタマしかいない」=逆に考えれば他の繭産ルリグは人間として生活しているとも取れます。エルドラは単純に今の境遇を楽しんでいる?としても、ミミルンはもしかすると何度も発送経験ありで精神的に余裕があるから今回も「どうせ絶望的な内容だと思ってた」と思っていたのかもしれません。
緑子やピルルクが復活した理由はそういう理由があるのね
> あきらっきー「ウリスの為にどうしたらるう子を誘いこもう・・・」
> シトロンのホルビー(中の人が同じ)「ひとえをおうふくビンタなんてどうですかい?」
> あきらっきー「ウリスに復讐・・・ウリスに復讐・・・」
> シトロンのホルビー「あなをほるを人体にやるのはどうですかい?」
ホ ル ビ ー 赤 崎