お前誰だよ!!(一番右の奴)い、インクルシオって生物型の帝具だったっけか?
最後の最後でこんなツッコミどころを残していくとは…
最終回等ことで個別記事。

エスデスVSアカメの最終決戦は良く動いてたし
アカメの奥の手も見ることが出来て満足なんですが、
アカメが生き残ったのはちょっと意外だったかな。あの手の体に付加が掛かる系の奥の手は
使ったら死ぬと相場は決まってるし、
この作品ならたとえ主役級だろうとなんだろうと
お構いなしにぶっ殺しちまうような不安感あるからね。
(流石にそこは主役補正が働いたか)
逆に死亡フラグを受け止めたのはレオーネ姉さんでした。

原作で悲惨な末路を巡った
少女たちが救われてなんか嬉しかった。
あれは原作見てる人に向けた一番のファンサービスだと思いましたよ。
あと、ランとボルス一家に関しても救われた気がします。
(なんせ原作では悲惨な末路を迎えますから)
総括:アカメが斬る
途中参加でしたけど、兄貴の熱さに惚れて
原作を買ってみてしまうほど熱中した作品。
味方だろうと敵だろうとモブだろうと重要キャラだろうと
容赦なくぶっ殺しまくる作風は先が読めなくて
良くも悪くも次が気になる作品でした。
アニメ版は2クールに収めるため
多少端折りつつもセリュー戦までを
ほぼ原作通りに進めて、結末に関しては
アニメ独自の終わらせ方をしたわけですが
盛り上がりとしては前回のタツミ覚醒がピークだったかな。
あと(原作なんて)知りたくなんかなかった…
アニメ最終回見た後に見るべきだったかな。
でもマイン死亡とかは原作見てたからこそ
驚きが増した気がしますし、
逆に原作はアニメとは違った結末になりそうですから
コミックは最後まで付き会おうと思う。
一つ惜しいと思うのはウェイブ君の活躍が
ほぼほぼカットされたことかな。
ウェイブ君のカッコいいシーンに関して
気になった方は原作をチェックしてください。
23話のタツミとの共闘は燃えたけど
俺としては一度でいいからタツミとガチで戦ってほしいかったかな。
そこは原作に期待しよう。

個人的に一番好きだった回はセリューVSマイン戦
ピンチの時に力を発揮する帝具「パンプキン」
その真の力を見た気がする。
次点では兄貴死亡回かな。何気に23話の覚醒と
セリフが同じだったのは良かった。
なんだかんだでタツミのその後に一番影響を与えたのは
ブラートの兄貴だと思うんだ。

以上、アカメが斬るの感想でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« さぁ…地獄を楽しみな。 l ホーム l まるで意味が解らんぞ »
それと必殺シリーズのオマージュも入っているかと。
あと自分もアカメとエスデスは相討ちかで両者退場かと思ってました。
生き残ったんでびっくりしました。
原作は結末が変わるかどうかはわかりませんが生き残る人間は変わるそうなので
自分も最後まで読みます。
ボルスさんの家族が助かったのは良かった。あと少女達も。
ボルスさんは自業自得でしたが家族はかわいそうだったので・・・。
エスデスの奥の手をどう打ち破るのかと思ったらまさか質量をもった残像で回避するとは思わなかった
>アカメが生き残ったのはちょっと意外だったかな。
アカメの奥の手は一見リスクないようにみえたけど痣が少し残ってたみたいなので回数制限のあるスーさんの奥の手のような扱いなのかもしれない
>原作で悲惨な末路を巡った少女たちが救われてなんか嬉しかった。
この3人娘が生き残ってるということはアニメ版は生まれ変わった優しい世界だったね・・・
インクルシオも仲間だった。
>(流石にそこは主役補正が働いたか)
前話でタツミの補正が与えられていた。
>逆に死亡フラグを受け止めたのはレオーネ姉さんでした。
タツミに異性としての好意を持った者は全員死んだ。
あの姐さんまでもが・・・
恐るべしタツミ。
>(なんせ原作では悲惨な末路を迎えますから)
今のご時世ではアニメ化が難しいくらいに悲惨でしたよね。
そのおかげでアニメで生き残れたんだとしたら皮肉な話だけど、ある意味で不幸中の幸いか。
>なんだかんだでタツミのその後に一番影響を与えたのは
ブラートの兄貴だと思うんだ。
装備を引き継がせ、精神面にも多大な影響を与えましたよね。
エスデス様にさらわれた時も兄貴の教えを二度も思い出してますしね。
それにしてもエスデス様がヒロインの最終回だったなあ・・・
コメントどーも
> レオーネ姉さんの死にざまは猫の物だと思います。
> それと必殺シリーズのオマージュも入っているかと。
> あと自分もアカメとエスデスは相討ちかで両者退場かと思ってました。
> 生き残ったんでびっくりしました。
そんなか、戦後のことを考えるとボスが生き残るのは妥当だと思いました。
というか、最終決戦で一番安全位置にいたかと
> 原作は結末が変わるかどうかはわかりませんが生き残る人間は変わるそうなので
> 自分も最後まで読みます。
原作はタツミ、マインになるかな?
それともタツミ、アカメになるか?
> ボルスさんの家族が助かったのは良かった。あと少女達も。
> ボルスさんは自業自得でしたが家族はかわいそうだったので・・・。
ランの話聞く感じだとチャンプ自体はあの世界にも存在してそうだけど
尺の都合のおかげで奴らに出番はなかったという
> エスデスの奥の手をどう打ち破るのかと思ったらまさか質量をもった残像で回避するとは思わなかった
スーさんという犠牲があったからこそ
打ち破れたんだね。ナイトレイドみんなが糧になって
勝利につながったといえる。
> >アカメが生き残ったのはちょっと意外だったかな。
> アカメの奥の手は一見リスクないようにみえたけど痣が少し残ってたみたいなので回数制限のあるスーさんの奥の手のような扱いなのかもしれない
もしかしたら絶賛放送中のタカヒロ原作のアニメの少女たちみたく
何かしら感覚を失っているかもしれませんね。
> >原作で悲惨な末路を巡った少女たちが救われてなんか嬉しかった。
> この3人娘が生き残ってるということはアニメ版は生まれ変わった優しい世界だったね・・・
あ、なるほど。原作とは違った世界の物語だったわけか
コメントどーも
> >前誰だよ!!(一番右の奴)
> インクルシオも仲間だった。
きっと原作では自らの意思で戦う日が来るはず。
> >(流石にそこは主役補正が働いたか)
> 前話でタツミの補正が与えられていた。
タツミ「俺の主役補正を受け取れアカメぇぇぇぇ」
> >逆に死亡フラグを受け止めたのはレオーネ姉さんでした。
> タツミに異性としての好意を持った者は全員死んだ。
> あの姐さんまでもが・・・
> 恐るべしタツミ。
あああああああそういえばそうだ。タツミマジ死神
> >(なんせ原作では悲惨な末路を迎えますから)
> 今のご時世ではアニメ化が難しいくらいに悲惨でしたよね。
> そのおかげでアニメで生き残れたんだとしたら皮肉な話だけど、ある意味で不幸中の幸いか。
あれは本当の胸糞悪くなるんで
> >なんだかんだでタツミのその後に一番影響を与えたのは
> ブラートの兄貴だと思うんだ。
> 装備を引き継がせ、精神面にも多大な影響を与えましたよね。
> エスデス様にさらわれた時も兄貴の教えを二度も思い出してますしね。
某ロボットアニメの兄貴的存在だったな(声的な意味でも)
最終回のアカメが死ななかったことについては各所で賛否や考察が出てますが、自分はエスデスがアカメに人間を止めたかと言ったことからアカメは生物型帝具になったのではと考えてます。なのでアカメが死ぬときは村雨が破壊されるか村雨が溜め込んだ怨念に押し潰されるかで、その日が来るまで全てを背負って生き続けるのかなぁと思ってます。でもこれが正解だと最後の私は生き残った生き残ってしまった・・・がより重くなってしまうのですが、まぁ妄想の域を出ない一視聴者の考えにすぎませんね(笑)
コメントどーも
> 原作未読ですが上手くまとめて綺麗に終わった印象ですね。個人的には●の回以外は文句無い感じです、前期OPの無反動パンプキン等は置いとくとして(笑)
無反動パンプキンよかったやろ!
> 最終回のアカメが死ななかったことについては各所で賛否や考察が出てますが、自分はエスデスがアカメに人間を止めたかと言ったことからアカメは生物型帝具になったのではと考えてます。
なるほど、生物帝具になったっていうのはなんか
納得いく説だな。原作ではアカメの奥の手について
そこらへんちゃんと明かしてほしいですね。