この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« この選択は… l ホーム l Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第15話「神話の対決」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
てゆーか一般人には別次元やランサーズのこと言わないとは何だったのか
洋子さん、あんた生まれてくる次元を間違ってるよw
ユーゴ「俺と戦えぇぇぇぇ!!」
>父親の在り方とは全く別のことやろうとしてるから
>容子さん怒ったんだろうな。
>あと、昔の自分と今の遊矢を重ねてたんだろう。
アストラル「取り戻すんだ、遊矢! 君が失ってしまった、大切なものを!」
遊馬「お前からエンタメ取ったら何が残るんだよ!」
>若いころやんちゃしてた母親が
>父親に出会って掘れちゃって更生するっていう流れ
赤馬社長が聞いたら喜びそうなエピソードだな。
遊勝さんの息子として次元戦争を平和的に納めてくれるのを期待してるんじゃないかな?
遊戯王ではあるまじき事態!それと、何で観客こんなに信じやすいの?
社長の演説で”ジーク・ジオン”が聞こえそうだけど、ヤバくないか、この人たち?
>周り全員が殺意全開のなか一人だけ「笑顔に笑顔に」
って言ってたらそれはそれでどうかとおもうな。
群衆心理に流されちゃダメだ!やはり主人公は自分のスタイルを貫かなくちゃ!
でも遊矢は本当に危ういな。今回もまた年長者に押し戻された。最終的に鋼のメンタルを会得するのかな?
ママとパパの馴れ初めを聞かされるとは思わなかった。遊戯王の父親がかっこいいと思ったのが初めて。
「誰も傷つけず争いを止めた」ってフレーズが何気に「みんなに笑顔を」に繋がると思うんだ。
ちなみに、ミエルとアユのカードがOCG化!でもコレパ収録じゃ、これで終わりな気がするんだが...
遊戯王シリーズて結構長いのに大会中止は何気に初なんだよな
>相変わらず観客の手のひら返しが酷いぜ。
民度は高い順からハートランド>旧ドミノ>舞網>ネオドミノだと思う
しかし遊矢にとってはバトルロイヤルで荒み過ぎた心を原点に回帰させるためにも絶対必要な話ですよね。
なにせ勝鬨くん戦のダべリオンに始まり、望まないところで敵を叩きのめすためのデュエルをやるしかなかった+零児戦で顕著でしたが、遊矢もいつの間にか叩き潰すためのデュエルを受け入れてた実は闇落ち一歩手前臭かったわけで・・・
そして絶対にもっと遊矢が酷い目にあわされる前兆に見えてきたのは私だけなのだろうか・・・
太陽太陽!!
しかしママンもこの歳で黒歴史(自覚なし)の姿を息子に見せるとは・・・
しかもモンスターのネーミングとかもキルラキルを彷彿とさせる。
やはり若かりしパパンを見続けて、それを目指す息子が「どんな手段を使っても」っていうのはちょっと見過ごせないのね。ここで遊矢の笑顔力をつけて送り出すのが母の仕事か・・・!
ダベリオン「エガオヲ・・・ボクノチカラデ・・・ミンナニ・・・エガオヲ・・・」
この先で零王が「お前は私の息子だ。」とか言って遊矢が「うそだーー!」とかなったらSWみたいである意味いいかもしれない・・・
もし、なんらかの事情で再びスタンダートにアカデミアが進攻を開始したら、
勝鬨、というより梁山泊塾のデュエリストがやばい気がします。
カード化という意味じゃなくてアカデミアと組むという可能性がありますから。
梁山泊塾は勝つ為には手段を選ばないデュエリストが多く、
バトルサバイバルでも噛ませという立場とはいえ、カード化されなかった事、
それに加えて2回戦で逆鱗遊矢に敗退した勝鬨、
なにより、あの梁山泊塾が自分達の世界を守る為に
ランサーズ側に行く理由もないです。
彼らなら世界がどうなろうと強さだけがすべてと考えるでしょうし、
考え方で言えばアカデミア側に近いイメージもありますから。
相手に対する冷徹冷酷さの部分が。
ミッチー「よし!じゃあ料理は任せて!」
鉄平「活きがいい魚が一杯いるから任せておき!」
ミッチー「レインボーフィッシュのマリネいかがですか?」
鉄平「口に入れた途端とろけるように消える鳥のステーキ(ヤタガラス)も絶品ですぜ!」
北斗とかカードになった人一同(原材料がそもそも危険な気がする・・・)
今回予想外に痺れデブの鋭い発言が多かった気がします。
そして観客にカードになった瞬間の画像を見せた事で社長は上手いことセレナ、黒咲さんの責任転嫁もやる辺り流石です。
そして勝鬨戦辺りから笑顔が消えていたのを見抜いた母。次回ユートのノルマ達成と共に笑顔を取り戻す展開まで読めた。
しかしバイクに乗りながらデュエルなのに何故シンクロ召喚をしないんだ・・・?とか思った自分もかなり末期である。
> てゆーか一般人には別次元やランサーズのこと言わないとは何だったのか
沢渡がいっちゃったからしゃーなしに言った説が濃厚。
または最初からこうする手はずだったかもしれない
コメントどーも
> >バイクに乗ってデュエルだって(いつものこと)
> 洋子さん、あんた生まれてくる次元を間違ってるよw
> ユーゴ「俺と戦えぇぇぇぇ!!」
シンクロ次元に帰れ
> >あと、昔の自分と今の遊矢を重ねてたんだろう。
> アストラル「取り戻すんだ、遊矢! 君が失ってしまった、大切なものを!」
> 遊馬「お前からエンタメ取ったら何が残るんだよ!」
エンタメ取ったら覇王化待ったなし
コメントどーも
> >大会中止
> 遊戯王ではあるまじき事態!それと、何で観客こんなに信じやすいの?
> 社長の演説で”ジーク・ジオン”が聞こえそうだけど、ヤバくないか、この人たち?
この世界の民度は相変わらずダナァ
> >周り全員が殺意全開のなか一人だけ「笑顔に笑顔に」
> って言ってたらそれはそれでどうかとおもうな。
> 群衆心理に流されちゃダメだ!やはり主人公は自分のスタイルを貫かなくちゃ!
> でも遊矢は本当に危ういな。今回もまた年長者に押し戻された。最終的に鋼のメンタルを会得するのかな?
遊矢のやりかたはいつか足を引っ張りそうな気がするんだよな。
「あのときとどめをさしていれば!」っていう展開くるなきっと
> ママとパパの馴れ初めを聞かされるとは思わなかった。遊戯王の父親がかっこいいと思ったのが初めて。
> 「誰も傷つけず争いを止めた」ってフレーズが何気に「みんなに笑顔を」に繋がると思うんだ。
遊星パパも遊馬パパも、なんだかんだで息子に苦労背負わせてるんだもんなぁ
コメントどーも
> >大会中止
> 遊戯王シリーズて結構長いのに大会中止は何気に初なんだよな
ですよね。酷い時代になったもんだ
> >相変わらず観客の手のひら返しが酷いぜ。
> 民度は高い順からハートランド>旧ドミノ>舞網>ネオドミノだと思う
ハートランドの住民は聖人
> しかし遊矢にとってはバトルロイヤルで荒み過ぎた心を原点に回帰させるためにも絶対必要な話ですよね。
> なにせ勝鬨くん戦のダべリオンに始まり、望まないところで敵を叩きのめすためのデュエルをやるしかなかった+零児戦で顕著でしたが、遊矢もいつの間にか叩き潰すためのデュエルを受け入れてた実は闇落ち一歩手前臭かったわけで・・・
定期的にカウンセリングしないと闇堕ちしちゃう系のキャラか…
お前はどこのシャークさんだ!
コメントどーも
> シリアスからのギャグがすごい。遊戯王の世界では民度の低レベルさにはもう慣れた。
> 太陽太陽!!
太陽⇒ゼアルウラ⇒ランサーズ
> しかしママンもこの歳で黒歴史(自覚なし)の姿を息子に見せるとは・・・
> しかもモンスターのネーミングとかもキルラキルを彷彿とさせる。
あ、確かにキルラキルだ
> この先で零王が「お前は私の息子だ。」とか言って遊矢が「うそだーー!」とかなったらSWみたいである意味いいかもしれない・・・
零王=遊勝説か…それは面白い
コメントどーも
> ほんとに経営手腕に頭が下がるよ。沢渡がランサーズの事バラして正直ヒヤッとしたがまさかそれを逆手にとり、一部誇張しつつも真実を全て公開し、ランサーズを「世界を守る正義の戦士」に仕立て上げ(実際そうなんだけど)、LDSをランサーズの教育機関にするという御題目を掲げ(これも実際にそうなんだけど)入塾希望者を増やす。うん、ホントに頭が下がるし流石「日美香さん&社長!」と思ったよ。
ただ、今回のことでますます胡散臭く感じるようになりました。
今のところ妥当アカデミアで一致団結してますけど
それが終わったとき…LDSこそが世界の覇権を牛耳る組織になりかねないな
コメントどーも
> アカデミアの脅威が世界中に知れ渡ったわけですけど、
> もし、なんらかの事情で再びスタンダートにアカデミアが進攻を開始したら、
> 勝鬨、というより梁山泊塾のデュエリストがやばい気がします。
> カード化という意味じゃなくてアカデミアと組むという可能性がありますから。
> 梁山泊塾は勝つ為には手段を選ばないデュエリストが多く、
> バトルサバイバルでも噛ませという立場とはいえ、カード化されなかった事、
> それに加えて2回戦で逆鱗遊矢に敗退した勝鬨、
> なにより、あの梁山泊塾が自分達の世界を守る為に
> ランサーズ側に行く理由もないです。
> 彼らなら世界がどうなろうと強さだけがすべてと考えるでしょうし、
> 考え方で言えばアカデミア側に近いイメージもありますから。
> 相手に対する冷徹冷酷さの部分が。
梁山泊は流石にそこまで重要なポジションにつかないだろうと思うが…
何気にLDS以外で融合使ったのって彼らだけですもんね。
うーん
意外に冷静に事態を分析してて驚いた。
> そして観客にカードになった瞬間の画像を見せた事で社長は上手いことセレナ、黒咲さんの責任転嫁もやる辺り流石です。
黒咲とセレナは関係各所に謝らないといけないね。
> しかしバイクに乗りながらデュエルなのに何故シンクロ召喚をしないんだ・・・?とか思った自分もかなり末期である。
バイクに乗ったらシンクロ召喚しないといけないという風習。
チームニューワールドやチーム太陽はやってなかったんやで