この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 遊戯王ARC-V 第56話「セキュリティ完全包囲網」 l ホーム l 魔法少女リリカルなのはViVid 第7話「ニュー・ステージ!」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
根本は真逆だと思います。(切嗣は士郎ほど、お人よしじゃないですし。)
それなのに同じ絶望に辿り着いたってのが皮肉ですね。
(壊れてて、ある種の強迫観念に憑りつかれてるのはワカメも一緒か。)
ランサーは幸運度低いからなあ・・・。
大河レべルの幸運の人をマスターにしないと、どうしょうも無い気がします。
(形月では幸運のステータスが一番重要ですし。)
でも、こっからなんですよねランサーの兄貴がかっこいいのは。
来週が楽しみです。
でも実際蟹は英霊として呼べるだけのモノはあるよな(多分ライダー枠)
>正義の味方に…僕はなりたいんだ
ワカメ「俺は只…(魔術師として)幸せになりたかっただけなのに…」
>「未来」と「現在」
もやし「『未来』と『現在』のエミヤが一つに…」
・・・最後のは薄い本に最適そうである。
その運命を変えられる唯一の方法として
"過去の聖杯戦争に参加して過去の自分を殺害する"
BD特典の原作者の一問一答によると、セイバーの指摘した
「過去の自分を消すことで償おうとしている」が図星みたいですよ。
セイバーや凜は、アーチャーが「理想に裏切られた」と言いましたが、
アーチャーにしたら自分が「理想のために理想を裏切った」と考えています。
前回の凜との会話の時もそうでしたが、アーチャーは痛いところを突かれると悪人ぶりますね。
アーチャーの望みは自分が救われる事でも士郎に対する八つ当たりでもなく、
この世界線の自分が「正義の名のもとに生まれる殺人者」になる可能性を断つことです。
だから第7話でキャスターから士郎を救い、ダメ元で説教したんですよ。
士郎が自分と違う道を行くなら、それでも良かったけど、
(やっぱり駄目だ、こいつ…)で斬りつけたわけですね。
>「正義の味方」になろうとした少年が
彼と全く同じ絶望にたどり着くってのは
皮肉としか言いようがないな。
切嗣、アーチャー、セイバーの人生は共通点が多すぎて泣けてきますねぇ…
セイバーのアーチャーに対するセリフは、大体がブーメラン…w
>吹っ飛ばされるときの顔が最高でしたww
さすがはギルも認めた道化w
コメントどーも
> 士郎と切嗣は壊れてて、ある種の強迫観念に憑りつかれてるのは同じだけど、
> 根本は真逆だと思います。(切嗣は士郎ほど、お人よしじゃないですし。)
> それなのに同じ絶望に辿り着いたってのが皮肉ですね。
> (壊れてて、ある種の強迫観念に憑りつかれてるのはワカメも一緒か。)
どちらも父親が理由っていうのも似てる
> ランサーは幸運度低いからなあ・・・。
> 大河レべルの幸運の人をマスターにしないと、どうしょうも無い気がします。
> (形月では幸運のステータスが一番重要ですし。)
ラッキーマンが参戦すれば最強かと
コメントどーも
> >「それは未来のあなた(衛宮士郎)自身なのです」
> でも実際蟹は英霊として呼べるだけのモノはあるよな(多分ライダー枠)
ライダーのサーヴァント「遊星」
宝具は「星屑龍召喚」もしくは「屑鉄覇拳」
> >正義の味方に…僕はなりたいんだ
> ワカメ「俺は只…(魔術師として)幸せになりたかっただけなのに…」
ガラスの幸福だすのはNG
> >「未来」と「現在」
> もやし「『未来』と『現在』のエミヤが一つに…」
最強にミエル
> ・・・最後のは薄い本に最適そうである。
二次創作だとなんでも投影できる人に…
コメントどーも
> BD特典の原作者の一問一答によると、セイバーの指摘した
> 「過去の自分を消すことで償おうとしている」が図星みたいですよ。
どこまでも不器用なやつ
> 切嗣、アーチャー、セイバーの人生は共通点が多すぎて泣けてきますねぇ…
> セイバーのアーチャーに対するセリフは、大体がブーメラン…w
似てるからこそ憧れてるんだと思う
>シリアス全開な本作における唯一の清涼剤みたいな存在。
頭から突っ込んで足だけ出す奴なんて久しぶりに見たよwww
> >今週もワカメ野郎は絶好調でした。
> >シリアス全開な本作における唯一の清涼剤みたいな存在。
> 頭から突っ込んで足だけ出す奴なんて久しぶりに見たよwww
そのワカメも今週ついに…
某警官「私は結果だけを求めてはいない。やる気も次第に失せていく。大切なのは『真実に向かおうとする意思』だと思っている」
忘れてしまった真実は、初めから目の前の衛宮士郎(げんてん)にあった……
コメントどーも
> >アーチャー「ただ、誰もが幸福だという結果が欲しかった」
> 某警官「私は結果だけを求めてはいない。やる気も次第に失せていく。大切なのは『真実に向かおうとする意思』だと思っている」
>
> 忘れてしまった真実は、初めから目の前の衛宮士郎(げんてん)にあった……
追い求めた理想の先には常に自分という原点がいた。