・Graduation days義之世代の卒業と音姫との結婚までを描いたお話。
そういえば直接的な本校からの「卒業」
を描いたのはこれが初めてになるのか?
とにかく義之世代がいかに無茶なことやってきたか
良くわかる集大成のような内容となっていて
義之ちゃんは本当に良いバカたちに囲まれてるよな。…って思った。
D.C.Ⅱの凄い所は3馬鹿+雪月花のやり取り
見てるだけでなんか楽しいっていう所。
流石10年間かけて友情を描いてきただけあるわ。うん
・Married life新婚生活と社会人生活、
そしてさくらさんの帰還を描いたお話。
新社会人になった義之ちゃんの境遇は
昔の自分を思い出すようで非常にシンパシー感じた。
あと、委員長の頼もしさは異常!
同期に気心知れた仲の人間がいるって状況すげぇ羨ましい。
・Dear to…DCⅢPPの立夏ルートに関する答え合わせと
葛木家のお役目に対する新たなる始まりを描いたお話。
若干解りにくかった芳乃家の家系図は
ようやく公式化したようです。
Ⅲ世界は清隆とリッカが結ばれた後の世界ってことも
明らかになって、PPの正史も立夏ルートで確定ぽい。
何気にⅢやってないとわかんないよなこの話は。
以下、キャラクター感想
・桜内義之我らがラブルジョア主人公。
今作では最初から音姫一筋なんでブレない。
娘が生まれた後の
親バカっぷりはマジで笑える。
あの義之ちゃんがあんな親ばかになるとか…
やっぱりお前はさくらさんの血引いてるよ確実に。
「娘に彼氏が出来たら~」の脳内会議は
シリアスシーンがぶっとぶかと思ったよ。
あと今作でもお風呂ネタはやたら多い、
まさか風見学園に入学したあとの娘と
一緒に風呂に入るとは思わなかったよ。
流石義之ちゃん、お風呂マスター
・朝倉音姫我らが元生徒会長。
本作のヒロイン。夫婦の危機とかそういうの
まったく無くて、ひたすらダダ甘な日々を
虎視眈々と描いた物でした。ホント胸やけしそうでした。
ある人物のセリフを借りるなら「砂糖を吐き出したくなる」レベル
ただ終盤の展開は予想してたとはいえ
マジでショックでかかった。詳しくは下記
・朝倉由夢我らが妹君。
由夢ちゃんが料理できないなんていうのは
もはや過去の話。と言わんばかりに
料理ネタかなり多かった気がする。
まぁ激マズ料理人からプロ料理人への超絶進化だからなー
るる姉と音夢ちゃんは泣いてもいい。
あと、義之の娘「桜姫」に対する愛着は異常。
歴代でも珍しいデレ100%の由夢を見れます。
・月島小恋我らがムッツリ幼馴染。
今回もいい具合におもちゃにされて涙目になっています。
ななかには悪いけど、やっぱり雪月花には月島がいないとな。
・白河ななか我らが学園のアイドル。
同級生組として出番もかなり優遇されていたが
最後まで距離を感じるポジションだった気がする。
(雪月花や3馬鹿が仲良すぎるのもあるが)
しかし、ナースになってんだから3部で
もっと活躍してもよかたんじゃないかな?
・雪村杏我らが毒舌ロリ饅頭。
今回も絶妙なエロトークが光るぜぇ!
すももに関して触れるかと思ったが、そんなことはなかっぜ。
ことあるごとに浮気を進めてくる杏の言動に
冷や冷やしたのは俺だけか(おもに音姫の機嫌的な意味で)
・花咲茜我らがダイナマイトボディ茜さん。
今回も杏とタッグを組んで月島を弄り倒す。
ただ、活躍としてはウェディングドレス
作ったところが最大の功績。
なんていうか、雪月花は単体よりトリオで光る存在だよな。
あの抜群のかけあいは10年やって来ただけあって
かなり楽しい。
・天枷美夏我らがロボ子。
基本由夢以外の在校生組は出番少ないが
美夏はロボ関連でちょくちょく出番がありました。
どうでもいいが、結婚式でのドレス姿の彼女はすっごい可愛い。
・高坂まゆき我らがアスリート先輩。
音姫の友人代表として登場する機会が多く、
出番は少なかったものの彼女が語った
「もう一度学生に戻りたい」という心境は
おそらく誰もが経験するものだと感じた。
…若いって凄かったんだな。
・エリカ=ムラサキ我らがツンデレ生徒会長。
基本的に同年代組でもなく家族でもない在校生のエリカは
かなり出番は少なかったような気がするが、
相変わらず素直になれない子だった。
ただ、パンフレット見てボロ泣きするシーンは可愛かった。
・沢井麻耶何かと株がストップ高だった我らが委員長。
義之の理解ある同僚として彼を支えた存在で、
ある意味裏ヒロイン的なポジションだったと思う。
学生の時の借りも合わせれば
義之ちゃんはもう彼女に足向けて寝れないだろう。
義之の人生におけるベストパートナーは音姫でも
仕事におけるベストパートナーは確実に彼女。
(無印の美夏ルートからは考えられないほどの出世っぷり)
・杉並我らがDCの顔にして非公式新聞部。
今回も何かと便利なキャラとして暗躍
ていうかミスコンでのサプライズや
結婚式の二次会での立ち回りを見ると
「本当にこいつは義之のことを祝福してんだな」っていう杉並の秘められた友情を垣間見れて良かった。
ミステリアスで謎の多い男だけど
間違いなくこいつは最高の友達です。
・板橋渉我らがエロDTバカ野郎。
今回も今回とて体をはったギャグと
ゲスな下ネタのオンパレードで笑わせてくれます。
ただ、カラオケボックスでの
「音姫先輩と結婚するからには絶対に幸せになれよ」はすごく渉らしい激励だと思った。ホントマジ良い奴。
自重すればカッコいいんだよなこいつも。
そういえば海外旅立ったらしいが、その後どうなった?
渉に限らず、学友たちが桜姫に会う話も見て見たかったな。
・水越舞佳我らが独身先生。
義之の上司になったおかげか今作ではやたら出番が多い。
しかも独身ネタをやたら言いまくってたおかげか
完全にいきおくれキャラが定着してしまい
部下からぞんざいな扱いを受けるという美味しいポジションになる。
誰か今作の彼女の面白さを予想したか?
しかし、この人もここぞという時に頼りになる人ですね。
・芳乃さくら我らが学園長にして
本作の涙腺崩壊兵器!義之が結婚式でさくらさんを「母さん」
って呼んだシーンは本気で泣いた。
桜姫を抱きかかえながら泣くシーンでも泣いた。
長いことこの手のゲームやってるけど
ここまで幸せになってくれて嬉しいキャラもいないよな。
本当に良かった…本当に
・森園立夏我らがカテゴリー5の魔法使い。
Ⅲからゲスト参戦。本作のジョーカー
流石元カテ5の魔法使い
彼女がいなかったら本作はもっとビターな
終わり方になっていただろう。
この人、万能すぎね?って思ったが
前世が前世ですからね。
・桜内桜姫桜姫と書いて(ゆうき)と読む義之ちゃんの最愛の娘。
本当にもう…
可愛い!!スペックが音姫と義之のハイブリッドで
美少女な上に料理も出来ておまけにファザコンと来たもんだ。
みんなが溺愛するのもわかるわ。
なお、ⅢPPで見せてたキツイキャラは
「正義の魔法使い」らしく振る舞うために無理してたと判明。
本来は大人しく優しい子。
黒髪ロングな正統派ヒロインでおまけにスタイルもいい。
お義父さん、桜姫ちゃんを僕に下s(ry「ダダ甘恋愛アドベンチャー」を語っていて
実際に序盤からダダ甘な生活と幸せを描いてきたわけだが、
終盤でそれらを一気にひっくり返すような
鬱展開が待っていようとは思わなかったよ。
音姫が死んだのはショックだったな。本気で10年近く付き合いのあるキャラが
その完結編とも言える作品で死ぬのはあんまりだと思った。
確かに葛木のお役目や由姫さんのことを考えると
「そうなるんじゃないか」っていう予想は
toyouの時点であったんですが、こうして直接描かれると
何とも哀しいっちゃ哀しい。ぶっちゃけ泣いた。
まぁ実際は立夏さんの発案で生きていたのですが、
「体はコールドスリープ状態」で
「魂は枯れない桜と同化」という何とも過酷な状況。
しかも直す手立てもまったくわからないという…
そして義之は最愛の妻を救う手段を得るために
愛娘を母と義妹に預け、ロンドンへと立ち立つという
なんとも
「俺たちの戦いはこれからだ」的な
終わり方をするのだった。
由夢ちゃんが見た予知夢の内容が希望にあふれる物だったのと
ラストのCG見る感じだと、義之ちゃんは
いつか音姫の救出に成功するってことなんだろうが…
正直
「またか!」「これで終わりじゃないんかい!」って思ったよ。
ただ、舞い散る桜と雪と共に
「あさきゆめみし君と」を流しながら
義之が旅立つシーンは非常にカッコよかった。
あと、Ⅲの風見鶏から始まる芳乃家、葛木家の伏線を
見事につなげた点は評価していい。
しかしラストのCGは色々と解釈があると思うが
1.過程は省いたけどとりあえず音姫は救出できました。DCⅡ完!
2.由夢が見た予知夢の内容で音姫救出はまた次回作で描くよ。…のどれかだと思う。
DCⅡとしてはこれで終わりなんだろうけど
シリーズの最後に残された課題として
葛木家の運命に立ち向かう話はちゃんとやってほしいかな。
全盛期の清隆、リッカすら成し遂げられなかった
鬼の問題を歴代オールスター全員集合で解決するっていう流れ熱くね?
なんせ風見鶏時代の清隆からずっと続いてきた
宿命みたいなものですから。
まぁ別に過程を描かれていなくても
これでシリーズ完結っていう流れでもいい気がします。
義之ちゃんは歴代で一番苦労も悲しみも味わった主人公ですけど
同時に歴代で一番多くの人に支えられ、
そして幸せになった主人公とも言える。
どちらにせよ、大いに笑い、泣き楽しめた作品でした。
みんなの未来に幸あれ。
以上、D.C.Ⅱ Dearest Marriageの感想でした。
【ゲームの個別感想】(ネタバレ注意)
・D.C.Ⅱ P.S. クリア感想・
D.C.Ⅱ To You Side Episodes クリア感想
・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ プレイ感想その①・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ プレイ感想その②・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 感想その③・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 感想まとめ・ダ・カーポⅢ Ver.1.3 感想・桜風のアルティメットバトル 感想【アニメの関連記事】
・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第1話「サクラサク」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第2話「あたたかなところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第3話「さくら舞うところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第4話「いつまでもいたいところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第5話「ひとりじゃないところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第6話「ふたりでいれるところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第7話「あまえられるところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第8話「愛と夢と希望が溢れる場所」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第9話「美少女祭りと夕陽が綺麗な場所」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第10話「ふたりがたどりついたところ」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第11話「思い出と始まりの場所」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第12話「枯れない桜がある島」・D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~ 第13話(最終話)「ダ・カーポ」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>本校からの「卒業」
ⅡSCの卒業公演や一部アフターとかで軽くやったぐらいで時間をかけて描いたのは初かもですね。
>新社会人になった義之ちゃん
個人的にはプログラミングを学ぶ課程もシンパシー感じました。ゲーム会社が作っている以上プログラミングに関するシーンがリアリティあるのは当然かもしれませんが、ミニゲームにまでするあたり結構思い入れがあるように感じました。
>家系図
今回の話で血縁的な意味での関係性や前世設定がキャラクター側である程度共有されたので個人的に少しすっきりしました。
>・桜内義之
風呂ネタもおなじみですが、今作はベッドの下ネタもアレンジがあって面白かったw
>・白河ななか
ななかに限らず3部中盤からは職場組、家族組、立夏以外出番なかったですね。まぁ、出番があっても音姫死亡前後のシーンがさらに重くなるのが目に見えてるのであれぐらいの流れでいい気はします。
ななかに限らずといえば、誰も桜風のアルティメットバトルの髪型になりませんでしたねw
>・雪村杏
そういえばプレイ中すもものこと忘れてましたw
>・沢井麻耶
まさかこんなに出番が多いとはプレイ前には思いませんでした。赤ちゃん関係の話で勇人のことに触れていたのもよかった。
>学友たちが桜姫に会う話
本編的には家族の話に終始して手が回らなかったって感じでしたね(桜姫のキャラ紹介を読むに義之の学友にも猫ッ可愛がりされているらしいですが)。
>・水越舞佳
そういえばⅢPPさらルートによるとまだ風見学園にもいるようですね。ついでに今作で完全に魔法の存在を認知しましたね・・・というか葬式までした以上、音姫の現状の説明をする手前他の仲間にも魔法込の説明をするしかないですね。このあたりの魔法に対する仲間たちの認識も見てみたい。
>・桜内桜姫
血縁的にも名前的にも集大成を張れるキャラですね。ⅢPPの時にはⅣとかの次世代ヒロイン枠かと思いましたが、この分だと次世代の話が出てもサブキャラにとどまるかな?
>音姫の死
鬼の力の話は避けれませんし、Ⅲで何とかならなかったものが、具体策もなくいきなり何とかなるとも思えないので(不本意でも)納得の流れではありました。ただ、なかなか死について明言されなかったのでミスリードを疑ってカマクラの話しあたりまで結構ヤキモキしながら進めていました。
>ラストのCG
「1」の場合はⅢPPアフターでもⅣでもいいからはっきり復活後の姿も見せてほしいなぁ・・・。
個人的には「2」であってほしい。全盛期の清隆、リッカといっても清隆に姫乃ルートの記憶が有る無しで大分違うだろうし、ここから歴代キャラの活躍も見てみたい。Ⅲの面子や、朝倉姉妹の父親、さくら、さらに現状では純一にもワンチャンあるかも・・・と想像が膨らみます。
ともあれ、ゲームとしては結構ボリュームもあり、日常シーンにも力が入っていて満足できました。気が早いですが次回作にも期待したいところです。
それでは長文失礼しました。
個人的に今までシリーズは、さくらさんの件でいろいろあったんだから
素直に、ご都合主義のハッピーENDでいいと思うんだけどなあ・・・。
コメントどーも
> >本校からの「卒業」
> ⅡSCの卒業公演や一部アフターとかで軽くやったぐらいで時間をかけて描いたのは初かもですね。
彼らが抜けた後の風見学園のふぬけっぷりを見る感じだと。
やっぱり黄金世代だったんだなんだと確信した
> >新社会人になった義之ちゃん
> 個人的にはプログラミングを学ぶ課程もシンパシー感じました。ゲーム会社が作っている以上プログラミングに関するシーンがリアリティあるのは当然かもしれませんが、ミニゲームにまでするあたり結構思い入れがあるように感じました。
あの「新人なんだからとりあえず勉強ね」みたいな空気って
周りが忙しくしてるのに自分だけさっさと帰って申し訳なくなるんだよね。
> >家系図
> 今回の話で血縁的な意味での関係性や前世設定がキャラクター側である程度共有されたので個人的に少しすっきりしました。
リッカと清隆から桜姫に続く家系図はだいたい判明したかな。
音姫の父親(純一と音夢の息子)が駆け落ち同然でさくらのところ
逃げ込んでくっついたっていう話はなんか微笑ましかったな。
立ち絵どころか名前すら出てこないキャラですが
もしかしてDCシリーズで彼が一番苦難を背負ったキャラかもしれない
妻が死亡、父が事実上の消滅、さらに娘も仮死状態、
自分の人生の大半を呪い解除のために費やし
ロクに娘が待つ家にも帰れなかった…っと並べたらとんでもないな。
確実に義之ちゃんより苦労してる
> >・桜内義之
> 風呂ネタもおなじみですが、今作はベッドの下ネタもアレンジがあって面白かったw
ベットの下ネタは某MAD思い出すな
> >・白河ななか
> ななかに限らず3部中盤からは職場組、家族組、立夏以外出番なかったですね。まぁ、出番があっても音姫死亡前後のシーンがさらに重くなるのが目に見えてるのであれぐらいの流れでいい気はします。
> ななかに限らずといえば、誰も桜風のアルティメットバトルの髪型になりませんでしたねw
今回、音姫ルートが正史扱いになったので
桜風はⅢに繋がらないパラレルの話っぽいですね。
> >・雪村杏
> そういえばプレイ中すもものこと忘れてましたw
すもも拾ったのが最低でも桜姫が生まれるちょっと前か後あたりになるのか?
でも何歳から引き取ったのかは聞いてなかったしな。
> >・沢井麻耶
> まさかこんなに出番が多いとはプレイ前には思いませんでした。赤ちゃん関係の話で勇人のことに触れていたのもよかった。
いいんちょさんはサブキャラとしてはほぼ満点クラスの活躍。
勇人は絶対成長して何かしらシリーズのどこかで出番あると信じてる。
(年齢的にはゆずと同じくらいかな)
> >学友たちが桜姫に会う話
> 本編的には家族の話に終始して手が回らなかったって感じでしたね(桜姫のキャラ紹介を読むに義之の学友にも猫ッ可愛がりされているらしいですが)。
渉が「義之、桜姫ちゃんを嫁にくれ」って言って
義之に容赦なく鉄拳制裁されてる姿が目に浮かぶ。
> >・水越舞佳
> そういえばⅢPPさらルートによるとまだ風見学園にもいるようですね。ついでに今作で完全に魔法の存在を認知しましたね・・・というか葬式までした以上、音姫の現状の説明をする手前他の仲間にも魔法込の説明をするしかないですね。このあたりの魔法に対する仲間たちの認識も見てみたい。
今回、委員長あたりも魔法関連の事情を知ることとなったけど、
やっぱり次の作品で生かされることになるのかな?
> >・桜内桜姫
> 血縁的にも名前的にも集大成を張れるキャラですね。ⅢPPの時にはⅣとかの次世代ヒロイン枠かと思いましたが、この分だと次世代の話が出てもサブキャラにとどまるかな?
年齢的には立夏より4つ下で清隆より3つ下。
彼女が付属の3年なるころには立夏たちが卒業してるから
新聞部と絡むとしたら2年までがチャンスになるな。
> >音姫の死
> 鬼の力の話は避けれませんし、Ⅲで何とかならなかったものが、具体策もなくいきなり何とかなるとも思えないので(不本意でも)納得の流れではありました。ただ、なかなか死について明言されなかったのでミスリードを疑ってカマクラの話しあたりまで結構ヤキモキしながら進めていました。
死ぬ前に立夏さんがちらっと映ってたから「何かあるな」って思ってたら案の定って感じでしたね。
まぁ死ぬシーンはボロボロ泣いてたけど。
> >ラストのCG
> 「1」の場合はⅢPPアフターでもⅣでもいいからはっきり復活後の姿も見せてほしいなぁ・・・
これで完結でもなんかモヤモヤしますよね。ということで2を希望したい
。
> 個人的には「2」であってほしい。全盛期の清隆、リッカといっても清隆に姫乃ルートの記憶が有る無しで大分違うだろうし、ここから歴代キャラの活躍も見てみたい。Ⅲの面子や、朝倉姉妹の父親、さくら、さらに現状では純一にもワンチャンあるかも・・・と想像が膨らみます。
そうえいば、さくらが音姫の父親と話してた「サルベージ」の件は
ひょっとして純一のことなんじゃ?っとにらんでる。
どちらにせよ歴代主人公そろい踏みはやってほしいな。
あと、杉並関連の謎。美琴の出生など残ってる謎全部回収してほしいな。
> ともあれ、ゲームとしては結構ボリュームもあり、日常シーンにも力が入っていて満足できました。気が早いですが次回作にも期待したいところです。
> それでは長文失礼しました。
本当に長かったよね(遠い目)ファンディスクだと思って舐めてかかったら
1か月はかかったという…
コメントどーも
> D.CⅢで音姫の一族は重い設定が付け加えられたからどうなると思いましたが・・。
> 個人的に今までシリーズは、さくらさんの件でいろいろあったんだから
> 素直に、ご都合主義のハッピーENDでいいと思うんだけどなあ・・・。
正直呪いの件はToYouの由姫さんの扱いからずっと続いてきて
片づけなきゃいけない問題でしたから
ちゃんと触れてくれたことには感謝しています。
枯れない桜関係の問題なら植えた本人が転生してますし
専門家のさくらさんもいるからだいたい何とかなるように
なりましたけど、葛木家のアレはそれ以外の問題ですからね。
立夏、清隆、さくらというシリーズ最強クラスが
総出でも現状維持の時間稼ぎしかできないとか…
あの呪いマジでシリーズ最強のラスボスなんじゃねぇの?
さくらの血筋はだいたい苦労しなきゃいけない呪いにでも関わってると思う。
委員長いいですよね、スタッフ愛が伝わってきます♪
>芳乃さくら
シリーズ通して色々な面を見せくれ、裏で苦悩を抱えてたのを知ってると感慨深いものがあります。
>鬱展開
さくらさんといい、裏で進行しているのはもはや伝統……。
それで泣かされる自分も自分ですが。
>やってほしいかな。
またか、またかのD.C.シリーズですが、やっぱり作ってくれると嬉しいですね♪
コメントどーも
> >沢井麻耶
> 委員長いいですよね、スタッフ愛が伝わってきます♪
いんちょさんは本当に学生の時も社会人になってからも
お世話になってますからね。サブキャラとして最高の活躍でした。
> >芳乃さくら
> シリーズ通して色々な面を見せくれ、裏で苦悩を抱えてたのを知ってると感慨深いものがあります。
いろいろとやらかした人だけど、幸せになれてよかったと思う
> >鬱展開
> さくらさんといい、裏で進行しているのはもはや伝統……。
> それで泣かされる自分も自分ですが。
あの瞬間、真っ白になったよ
> >やってほしいかな。
> またか、またかのD.C.シリーズですが、やっぱり作ってくれると嬉しいですね♪
正直今回のは続編を希望するしかないと思う。ずるい