・食戟のソーマ良い最終回だった…
主人公が失敗を経験し、それから盛り返すドラマを繰り広げ
そしてあれだけ否定していた料理学校を「楽しい」と
呼べるまで感じることができるところまでを描き、
1クールの締めくくりとしては相応しいエピソードでした。
このまま秋の選抜終了まで放送するのかな?
・遊戯王DMリマスター版島編は海馬VS遊戯の戦いがスタート
何故ストーカーさんはバニラになってしまったんだろう?
「前のターンモンスターが戦闘破壊されている場合
攻撃力が400ポイントあっぷする」みたいな効果でも良かっただろうに。
杏のエピソードは原作だともっと過激だったよなぁ
(というより初期の原作エピソードは
今だったら深夜枠じゃないと放送できないレベル)
しかし、予告の杏のネタバレっぷりが酷くなった。
バトルシティ編はメインヒロイン…げふんげふん
ブラックマジシャンガールが登場。
たしか設定だと遊戯しか持ってないんだっけ?
パンドラが知らないのも解らんことは無いけど
後にエロペンギンが「常識」とまで言うからなぁ
・フューチャーカード!バディファイト100アスモダイがああああああああ!!
死亡フラグ立ってたし、テツヤの成長のためにも
ここで退場って流れなのかな…って思ったら
半分しか食べられてなかったって言うオチで驚いた。
世界に対して百鬼の脅威が明らかになり、
タスクも帰還。この流れだとキリや他の
キャラも総動員しそうだな。次回
・カードファイト!ヴァンガードG勝利絶対主義のユナサンで笑顔を失った太陽。
笑顔を…君のファイトで、太陽に笑顔を…
フーファイターもここまでひどくは無かった。
イブキ=サンは何を考えてこんな支部にしたんだ。
(むしろドラエンが異常なだけかもしれんが)
・長門有希ちゃんの消失久しぶりにハルヒ達が登場しての七夕エピソード。
そういえば昨日は七夕でしたね…
たしか笹の葉ラブソディもちょうどこの時期に
放送されたエピソードだったっけ?
思えばこのエピソードはキョンの気持ちが長門に向かいつつあることが
明らかになって、どう考えてもハルヒルートは無いという
分岐点だった気がする。
・うーさーのその日暮らし 夢幻編 01話まさか前期最終回のネタばらしから始まるとは…
なんていうか、宮野真守無双な話だったな。
トランザム発言にも吹いたけど→
セブンの息子で更に吹いたwwおまけにメトロン星人いるし
最近の円谷プロの節操の無さ好き。
WEB拍手コメント返信:
>社長「そうかそうかせーにん、フフフ。階段を降りたな。この社長の部下になりたい というわけか」 面接受けに来た当時のせーにん「!!?」
あ、ありのまま起こったことを話すぜ(以下略
>違和感は...ない! あるあ…ねーよ
>ハクオロさんみたく鉄扇で戦ってください
鉄扇で戦う奴はだいたい軍師なイメージ
>黒咲「アイドルか...興味など...」→我那覇響 Rebellion→黒咲「なに!?」
黒咲くん…エクシーズ次元に帰ろう
>せーにんさんは遊戯王シリーズモンスターでどんな召喚シーンが好みですか?やっぱりクエーサーの召喚シーンは別格
出す苦労に見合った性能ってのがまたいい
>サイ(CV日野ちゃま)「漫画家になるんだ」いのじん(息子CVあべし)「じゃあ原作やってね、ひまわりちゃん(CVはやみん)は嫁」ボルト「なん…だと…?」どこのバクマン声優なのか…
ひまわりちゃん声変わったの?
>職業 決 闘 者 どういうことなの・・・あ、俺デュエリスト選ぶわ
>ゴウキP「ミルキィのアリスいいよね…」
ナギサ「お兄ちゃんがロリコンに…」
>ナイジェル「人の嫁に手出すとはいい度胸だ」バナージ「すんませんでした」
アンタの嫁だけは…落とす(バナージ声で)
>友利「横浜を優勝させるわ」みんなプロ野球選手の苗字なんですね
ベイスターズ物語だったかぁ
>友利「やっはろはろ~」ゴリラ・ガハマさん「ハァ?」
ドーモ、トモリ=サン
>下ネタという概念が存在しない退屈な世界…これはひどいwww…初回もそうだが、果たして小倉ちゃんに何喋らせる気なのか…新井さんは役員共的に期待
小倉さん唯ちゃんはJK時代に色々と鍛えられてるからね。
>FFⅦがリメイクされるのでタークスにジョブチェンジしました
>FFⅦがリメイクされる記念に神羅カンパニーの社長にジョブチェンジしました
みんなジョブチェンジしすぎぃ
>FF7のリメイク一部ストーリーの変更が加わるらしいですよ
そういえば発売当初は"彼女"の生存ルートを巡って色々とありましたね。
>イギリスの飯がまずいのは昔の話で今はだいぶよくなっているそうですよ
おい、ワンサマ。俺に謝れ
(IS第1話を参照)
>議長の声、スペースアメの社長でしたね。
>カイ「なぜシンクロ次元に…俺もだったわ」
まじで。インパクト社長の声だったか。
赤馬社長「何故か仮面をかぶらなければいけない気がする」
>ユナサン支部がガンダムすぎる
宮野、石田、子安、桑島…確かに
>セキュリティ強そうなのは否定しない どの動画においても黒咲は常にエンタメし続ける。
(本人の意思とは関係なく)
>こんな魔法少女嫌だ 奇跡も、魔法も、ないんだよ!
ただ、さやかちゃんはガチでスタンド使いになったからな。
>仁科さんがシャーロット次元に…?このブログの仁科さんみたいでした
確かに弓ちゃん見た時「あ、仁科さんぽい」って思ったが
流石にそこはグッとこらえたよ
>63話現在でワンターンスリーキルを3度もかます、黒咲さんマジ強すぎっすよ!
ワンショットキル特化次元、それがエクシーズ次元なんだ
というかランク4の殺意が異常
>速報、フレンダ・セイヴェルンにはおっPが割とあった、それを見てビビる絹旗
嘘をつくなァァァァァァァ!!
原作でも超電磁砲でもぺったんこだっただろどう見ても。
アレはかなりまな板だったよ。
>ライフを2000払ってデュエルに乱入して下さい
巨大化「お、そうだな」
>ほたるん「ちゅ、注射器?うわあああああ(鉄バット)」れんげ「え…縦笛だけど…」
あそこは未来の雛見沢だったか
>ネオス「さて、れんちょんの縦笛はどこにある」
(無言のラス・オブ・ネオス)
>春「私も合体したい」小咲「…」何か同じようなポジションだな
そういえば姉妹仲良くアクエリオン操者になったね
>潮「よし!お前のことをアスとらルと呼ぼう。そっくりだしな」
とら「レベル4の妖怪が二体…来るぞ、潮」
>うしおととらは全39話までらしい
3クール作品って最近じゃ珍しい気がする
(たいて2クール、分割あっても4クールなことが多いから)
>神憑った雷・竜巻警告(うしとらは東京都が舞台です)くっそ笑ったwww
たまにあるよねこういうこと
>混ぜてしまった危険なOPプリティーでキュアキュアだな(困惑)
>この後、入野自由くんがうしおととらに出たら面白いのになぁ!
今の所キャストには載ってないな
>間島さんキャラがモンスター娘とエロっぽいことしてるアニメやってました。何かバユムっぽかったです
シャーロットでは生徒会長やってました

ギアス4章観に行かないとだね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>勝利絶対主義のユナサンで笑顔を失った太陽。
>笑顔を…君のファイトで、太陽に笑顔を…
そもそも、CVがミス死亡フラグなんて言われている桑島さんの時点で、初登場時以上の負け(死亡)フラグが来る事は予想付いてたかも。
(劇場版では元祖超越であるハーモニクスメサイア役という大役を任せられた桑島さん・・・)
>フーファイターもここまでひどくは無かった。
現実世界では大流行のレジェンドデッキを出しながら、アニメでは“ドラゴンエンパイア焼きを食した通りすがり”に成り下がっているあの人は今・・・。
>>ユナサン支部がガンダムすぎる
>宮野、石田、子安、桑島…確かに
そこに乗り込むのは、レコンギスタ主人公と。
昔このデュエルを原作を参考にして友達とやってみたけど途中で詰んでしまった。
>杏のエピソード
初期の遊戯は平気で罰ゲーム連発して相手を廃人にしまくってたな。
勝ち方も結構強引なところも多かったけど
>ブラックマジシャンガール
自分が「萌え」に至ったキャラクターの一人だったな。
レプリカとはいえ当時数枚しか入ってないパック買いまくったのはいい思い出。
トランザムどころかクアンタムシステムってはっきり言っちゃいましたね
あいかわらずフリーダムなアニメです。円谷プロは平常運転でした。
大変面白かったです。あとメトロン星人は卑怯。
余談ですが8月8日発売のSAO16巻でいよいよアスナさん最終形態が登場
するそうです。web版通りなら個人的に一番好きな形態です。
フィギュアを出して欲しいと思ってますが、かなり先だろうなあ。
ちなみに最終形態が出ると言う事は次の17巻ではついに
アスナさんがマザーズ・ロザリオを使うという事です。
web版はマザーズ・ロザリオを使うのは1回だけなので
ラノべ版はもっと使ってくれると嬉しいです。
>「前のターンモンスターが戦闘破壊されている場合
>攻撃力が400ポイントあっぷする」みたいな効果でも良かっただろうに。
個人的に「墓地に存在するモンスターの数だけ攻撃力がアップする」とかいったデュエマのボルシャックみたいな効果を想像してました。
>ブラックマジシャンガール
>たしか設定だと遊戯しか持ってないんだっけ?
まさか弟子のカードの方が師匠より希少だとは……。
>最近の円谷プロの節操の無さ好き。
円谷はアニメ関連に関しては昔からぶっ飛んでるから大丈夫!(ウルトラマングラフィティとかウルトラニャンとか)
コメントどーも
> >・カードファイト!ヴァンガードG
> >勝利絶対主義のユナサンで笑顔を失った太陽。
> >笑顔を…君のファイトで、太陽に笑顔を…
> そもそも、CVがミス死亡フラグなんて言われている桑島さんの時点で、初登場時以上の負け(死亡)フラグが来る事は予想付いてたかも。
> (劇場版では元祖超越であるハーモニクスメサイア役という大役を任せられた桑島さん・・・)
え、メサイア役だったの?ってことは結構重要なキャラだったりするんだろうか?
> >フーファイターもここまでひどくは無かった。
> 現実世界では大流行のレジェンドデッキを出しながら、アニメでは“ドラゴンエンパイア焼きを食した通りすがり”に成り下がっているあの人は今・・・。
レンさんはきっと今ごろフリーダムに社長やってるんだろう
> >>ユナサン支部がガンダムすぎる
> >宮野、石田、子安、桑島…確かに
> そこに乗り込むのは、レコンギスタ主人公と。
G-セルフ VS ダブルオークアンタ
コメントどーも
> >海馬VS遊戯の戦い
> 昔このデュエルを原作を参考にして友達とやってみたけど途中で詰んでしまった。
クリボーを増殖させて機雷化あたりでつむ
> >杏のエピソード
> 初期の遊戯は平気で罰ゲーム連発して相手を廃人にしまくってたな。
> 勝ち方も結構強引なところも多かったけど
「そりゃないぜ」って思ってしまうあたりは流石遊戯王
あのころから理不尽展開は健在だったんだろうね。
> >ブラックマジシャンガール
> 自分が「萌え」に至ったキャラクターの一人だったな。
> レプリカとはいえ当時数枚しか入ってないパック買いまくったのはいい思い出。
今まで女性モンスターは出てきたけど、決定的になったのがこのブラマジガールからなんだろうな。
彼女がいなかったら霊使いやガスタの巫女もなかっただろう。
コメントとどーも
> うーさーのその日暮らし 夢幻編
> トランザムどころかクアンタムシステムってはっきり言っちゃいましたね
クアンタムを使うのはティエリアじゃなくて刹那だろうって
思わずつっこんじゃったよ
> 余談ですが8月8日発売のSAO16巻でいよいよアスナさん最終形態が登場
> するそうです。web版通りなら個人的に一番好きな形態です。
> フィギュアを出して欲しいと思ってますが、かなり先だろうなあ。
なにそのフリーザ様的な形態変化?
コメントどーも
> >何故ストーカーさんはバニラになってしまったんだろう?
> >「前のターンモンスターが戦闘破壊されている場合
> >攻撃力が400ポイントあっぷする」みたいな効果でも良かっただろうに。
> 個人的に「墓地に存在するモンスターの数だけ攻撃力がアップする」とかいったデュエマのボルシャックみたいな効果を想像してました。
シャドウグール「なけるぜ」
> >ブラックマジシャンガール
> >たしか設定だと遊戯しか持ってないんだっけ?
> まさか弟子のカードの方が師匠より希少だとは……。
まぁ実際、可愛い女の子のイラストのカードは何故か高騰しやすい
何故かはあえていわないけど
> >最近の円谷プロの節操の無さ好き。
> 円谷はアニメ関連に関しては昔からぶっ飛んでるから大丈夫!(ウルトラマングラフィティとかウルトラニャンとか)
うーさーはちゃんと許可とってパロやってるらしいけど
http://www.nicovideo.jp/watch/1436331274?ref=video%2Franking%2Ffav%2Fdaily%2Fg_culture2%2Fnow%2F5
俺は確かに任天堂のゲームをしているはずだった
しかし気がつくとDIOに同性婚を迫られついには「男のヨーグルト」を料理で出され
るう子が焼身自殺
カミナがまた「あばよ、ダチ公」をし
ネジがギャグ展開みたいに死んで
ナナリ―が近親を迫ってきて
ほのかちゃんが主人公を庇って死亡
デントがゾンビを大量に呼び出して
風呂入ったらチナちゃんが棍棒持って襲いかかってきて
シトロンが闇堕ちしまくって挙句の果てにラスボスになってた・・・
何いってるのか分からね―と思うが、黒い任天堂の底知れなさを味わったぜ・・・
> 俺は確かに任天堂のゲームをしているはずだった
> しかし気がつくとDIOに同性婚を迫られついには「男のヨーグルト」を料理で出され
> るう子が焼身自殺
> カミナがまた「あばよ、ダチ公」をし
> ネジがギャグ展開みたいに死んで
> ナナリ―が近親を迫ってきて
> ほのかちゃんが主人公を庇って死亡
> デントがゾンビを大量に呼び出して
> 風呂入ったらチナちゃんが棍棒持って襲いかかってきて
> シトロンが闇堕ちしまくって挙句の果てにラスボスになってた・・・
> 何いってるのか分からね―と思うが、黒い任天堂の底知れなさを味わったぜ・・・
い、一体どういうことだってばよ
(ゲーム名おしえて)
スパロボ慣れしているせーにんさんならとっつきやすいかと。
> スパロボ慣れしているせーにんさんならとっつきやすいかと。
ファイヤーエムブレムは確かに凄いらしいからな。
ただ、シリーズ途中からやるのはちと抵抗がある