この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« Angel Beats! 1st beat 感想その1 l ホーム l デュラララ!!×2転 第14話「邯鄲の夢」 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
ずっとこの展開を今か今かと期待して待っていたので。
ライディングデュエルでのアクションデュエルは従来のアクションデュエルと勝手が違う感じですね。
通常のアクションデュエルは動きまくってアクションカードをという感じですけど、
ライディングデュエルはレースコースを周回、それでいて止まるわけにもいかず、
常時スピードの中なのでアクションカードを拾いそこねる可能性もあり、
遊矢とジャックは簡単に拾ってましたけど、通常のアクションデュエル以上に危ないので、
アクションカードの配置場所次第では取るのも相当苦労する可能性がありますから。
レースという形も取り入れてるライディングデュエルだからこそ、
通常のアクションデュエルと違って、取りそこねたら別の配置場所を狙うか、
周回しないと取る事が出来ず、取りたいからと言ってスピードダウンする事も出来ないので、
ただ動きまくれば良いデュエルじゃなくなったのは間違いないと思います。
前世(5D’s)では色んなキングになったりカップ麺に拘ったりリアルファイト強かったり働かない人だったりとネタに困らなかったけど、今回はすごい強そうなキャラになってましたね。
宣言通り3ターンで仕留め、かつ相手にも見せ場を与えるというエンターテイナーっぷり。ただ、遊矢の「みんなで楽しむエンタメ」とジャックの「魅せて沸かせるためのエンタメ」というエンタメと言っても少し違うようです。
ここで負けたことで、大方今後は大会に勝ち進み、決勝で再戦、今度は進化したエンタメで戦うと予想。
遊矢「クリアウィング・・・いいな・・・あれ・・・欲しいな・・・・」
ユーゴ「うっ悪寒が」
しかし初見のPとX、融合に全く動じないのはやはり王者。
もし社長とデュエルしてたらすごい戦いになったろうな。
遊矢のエンタメが未熟なのは今さらだけど正直ジャックもそんなエンタメしてなかった上に
5D's初期仕様な性格なんで確実に後で転落人生になりそうなのが・・・
>「裏切り者」
遊矢についてたボーイが何か言いづらそうにしてたから八百キングのごとき裏の事情があるのかも
>ブルーアイズ
青眼といえば新作映画のポスターが海外で公開されました
http://livedoor.blogimg.jp/maxut/imgs/5/0/50420d46.jpg
左に新キャラ右に遊戯、センターは王様の後ろ姿を追う海馬、
海馬の腕にはアークファイブ仕様っぽいデュエルディスク、
そしてタイトルが「THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」
ディメンションではなくディメンションズと複数形なのが気になる
ジャック「どうしても俺に負けたいというなら勝ち上がってこい!! 俺はどんな相手だろうと決して敗れる事はない!!」
>○リ○○ートの様にAカードをゲット出来る様になったライディングデュエル
これで漫画版みたくゴールが決まっててクラッシュ勝ちOKなら最高だった。
>遊矢「オートパイロットか……! 成程、これなら手を放してデュエルが出来る!」
アキ「え、今更オートパイロットを?」
クロノス「それではまるで、出しっぱなしのビールではありませんーか!」
>ジャックVS遊矢のエンタメ対決だったが、
>結果はジャックの圧勝という結果になりました。
遊矢→単なる俺TUEEEE(結果的に)
ジャック→己のピンチを演出し、鮮やかな反撃をもって観客のカタルシスを掴む! これがキングのデュエル!
エド「ただ勝つ事は誰にでも出来る! プロデュエリストは観衆を魅了するデュエルをし、勝つのさ!」
ジャック「俺にとって勝利とは必然! それが絶対王者(キング)のデュエルだ!!」
>(ジャックも5D's時代(特に初期)はたいてい独りよがりだったとかは言ってはいけない)
それでも、その頃から遊星さんにすら無いカリスマ性を発揮していた正真正銘のキングデュエリストだった。
そりゃ今の遊矢じゃ……ねぇ。ランサーズでジャックと戦えるのは社長か黒崎さん位だろう。
元々から多少見えてたとも思いますが、誰よりも親父に縛られて、かつ小さいころに行方不明になってしまったためもあって「憧れだけ」な部分と、そして自分だけの形を(あくまでも父親みたいなデュエリストとしてとかみたいな部分が強かったので)見つけられてないのが今回の完敗の原因だと私は思います。
これが沢渡さんだったりデニス当たりのデュエルなら同じ敗北という結果になったとしても「独りよがり」とは言われなかっただろうと私は思います。
デニスはもう黒咲さんでの考えからもそこらへんはできてますし、沢渡さんも遊矢の影響こそ受けてますがあくまでも自分自身にマイナス無しでやってますから・・・
まあ長々と書きましたが、こういう敗北は主人公を強化するフラグなんですから楽しみです。
後クロウが裏切り者といった件は・・・
何話か前に「トップスはライディングデュエルを見世物にしやがった」だの言ってた当たりせーにんさんがおっしゃる通りだと私も思います。
確かに今回のクロウは真っ当に力を手に入れたジャックの事をあーだこーだ言えませんね。
この次元のジャックが何か事情がありそうだが、とりあえずそれを置いといて、目の前の華麗に復活したジャックに歓声をッ!
遊矢は珍しく強気に出た気がするな。
それと、ようやくそのエンタメにツッコミを入れる人が出てきた。親しい人には案外気付かないね、こういうの。
まあ、信念って言うのは多少なりに独りよがりな部分があると思うが、大事なのは毅然として貫けるかどうか。これから遊矢がどう変わろうかが見ものでしょう。
>レモン以外の戦法少ない
遊馬に似て、一点集中で全てがエースに繋がる戦法だと思う。
そしてシンクロ召喚だらけの次元だから仕方がないとは言え、特殊召喚メタが多いので、遊矢がP+通常は沢渡戦辺りで確かやってましたが、伏せる戦略を使いだすのでしょうか?
取り敢えず挫折→立ち上がるという王道展開に期待です。
できればAVでもネタキャラとして珍プレイを見せてもらいたい。
>バイクから転倒した程度では死なない。それが決闘者
むしろ決闘者が死ぬときは決闘でしかありえない。
>"自らのエンタメを否定される"
確かによく考えてみるとちゃんと相手のことリスペクトしてエンタメデュエルしてたのエンジョイ長次郎ぐらいだったもんね。沢渡とはどっちかというとお互いにエンタメ繰り出しただけだし
>ARCジャック
漫画版では王シリーズだったけど、サーチカードで「レッド」と名の付くものを加えるとかそういうカードが出てきたりして
>流石遊戯王の主人公
電気ショック受けたり、暴力受けたり、破片が刺さってたり、崖から落ちたりしても平気なのに比べれば軽い軽い。
コメントどーも
> 個人的にはアクションデュエルとライディングデュエルを合体させたのが良かったです。
> ずっとこの展開を今か今かと期待して待っていたので。
> ライディングデュエルでのアクションデュエルは従来のアクションデュエルと勝手が違う感じですね。
> 通常のアクションデュエルは動きまくってアクションカードをという感じですけど、
マリオカートのアイテムを思い出したけど、
そういえば遊戯王のゲーム(WCS)でも似たようなミニゲームあったな。
コメントどーも
> 俺たちのジャックが帰ってきた!
> 前世(5D’s)では色んなキングになったりカップ麺に拘ったりリアルファイト強かったり働かない人だったりとネタに困らなかったけど、今回はすごい強そうなキャラになってましたね。
実際ジャックは強い。ライバルの遊星さんがさらに強すぎるだけ。
> ここで負けたことで、大方今後は大会に勝ち進み、決勝で再戦、今度は進化したエンタメで戦うと予想。
> 遊矢「クリアウィング・・・いいな・・・あれ・・・欲しいな・・・・」
> ユーゴ「うっ悪寒が」
遊矢が絶対吸収するマンになってしまう・・
> 遊矢のエンタメが未熟なのは今さらだけど正直ジャックもそんなエンタメしてなかった上に
> 5D's初期仕様な性格なんで確実に後で転落人生になりそうなのが・・・
観客や対戦車を煽り、自分のペースでデュエルを勧めるなど
今回はちゃんとエンタメしてましたがね。
> >「裏切り者」
> 遊矢についてたボーイが何か言いづらそうにしてたから八百キングのごとき裏の事情があるのかも
(あ、やっぱり)
> >ブルーアイズ
> 青眼といえば新作映画のポスターが海外で公開されました
> http://livedoor.blogimg.jp/maxut/imgs/5/0/50420d46.jpg
社長が主人公みたい
遊矢のエンタメデュエルをどうすべきなのかは
正直僕にもわかりません。
3年かけて誰もが納得いく答えを作中で見せてほしいが…
本当に難しい課題だと思います。
コメントどーも
> >○リ○○ートの様にAカードをゲット出来る様になったライディングデュエル
> これで漫画版みたくゴールが決まっててクラッシュ勝ちOKなら最高だった。
フィール版まで入れるととんでもないことになる。
> >遊矢「オートパイロットか……! 成程、これなら手を放してデュエルが出来る!」
> アキ「え、今更オートパイロットを?」
> クロノス「それではまるで、出しっぱなしのビールではありませんーか!」
オートパイロットを切ってたのはWRGP編以降なんだよな。
(ダグナー編でもクロウがあえて切ってたけど)
> >ジャックVS遊矢のエンタメ対決だったが、
> >結果はジャックの圧勝という結果になりました。
> 遊矢→単なる俺TUEEEE(結果的に)
> ジャック→己のピンチを演出し、鮮やかな反撃をもって観客のカタルシスを掴む! これがキングのデュエル!
1話といい遊矢ってワンショットキル狙うと必ず失敗するジンクスがある
> >(ジャックも5D's時代(特に初期)はたいてい独りよがりだったとかは言ってはいけない)
> それでも、その頃から遊星さんにすら無いカリスマ性を発揮していた正真正銘のキングデュエリストだった。
初期は遊星があんまりしゃべらないクールなキャラだったから
ジャックの性格が目立ってた
遊矢は強者に負けてそこから這い上がって強くなるみたいな展開なんだろうな。
社長といい、ジャックといい、常に超えるべき壁があるってのはいいことだ。
コメントどーも
> しぐさ、口調、かっこよさ、力強さ、何一つも変わらないジャックがここにあり!
> この次元のジャックが何か事情がありそうだが、とりあえずそれを置いといて、目の前の華麗に復活したジャックに歓声をッ!
アトラスさまー!!
> 遊矢は珍しく強気に出た気がするな。
> それと、ようやくそのエンタメにツッコミを入れる人が出てきた。親しい人には案外気付かないね、こういうの。
> まあ、信念って言うのは多少なりに独りよがりな部分があると思うが、大事なのは毅然として貫けるかどうか。これから遊矢がどう変わろうかが見ものでしょう。
沢渡「俺じゃだめなのか」って沢渡さんが嫉妬するシーンが後に(ry
> >レモン以外の戦法少ない
> 遊馬に似て、一点集中で全てがエースに繋がる戦法だと思う。
それでも遊馬は非ナンバーズ戦では音魔人やガガガシリーズ駆使してたから
正直融合せずにオッPで殴ってれば…って思ったが、
それだとダベリオンの攻撃を防がれて、バトルフェイズ終了してたか…
コメントどーも
> >俺たちのジャックが帰ってきた。
> できればAVでもネタキャラとして珍プレイを見せてもらいたい。
AVジャックは最後まで絶対王者的なキャラでいてほしいな
> >バイクから転倒した程度では死なない。それが決闘者
> むしろ決闘者が死ぬときは決闘でしかありえない。
それある
> >"自らのエンタメを否定される"
> 確かによく考えてみるとちゃんと相手のことリスペクトしてエンタメデュエルしてたのエンジョイ長次郎ぐらいだったもんね。沢渡とはどっちかというとお互いにエンタメ繰り出しただけだし
「は?なんだこいつ?」状態なのはぬぐえない
> >ARCジャック
> 漫画版では王シリーズだったけど、サーチカードで「レッド」と名の付くものを加えるとかそういうカードが出てきたりして
レッドアイズ「ガタッ」
> >流石遊戯王の主人公
> 電気ショック受けたり、暴力受けたり、破片が刺さってたり、崖から落ちたりしても平気なのに比べれば軽い軽い。
遊星さんは身体能力が人外、遊馬はメンタルが人外、十代は普通に人外。王様は運命力が人外
遊矢のエンタメが未熟に描かれていたのはこの回とそこからの成長の為だったんですね
経験値溜められるのこの次元しかなさそうですし
> 遊矢のエンタメが未熟に描かれていたのはこの回とそこからの成長の為だったんですね
> 経験値溜められるのこの次元しかなさそうですし
次回ちゃんと反省してましたし、ちゃんと成長に生きるんだろうな