トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第3話を見ました。
#3 散華
料理を手伝ったクーデリアは野菜を大きく切りすぎて失敗してしまったために責任を持って自分で食べようとするのだが、三日月の手に渡ってしまう。
「これくらいデカイ方が食ってる感じがして美味い」
「…っ!?それは大変よろしかったです」
オルガ達は生き残った一軍の食事に薬を混ぜて眠らせ、三日月は一軍を仕切っ...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第3話『散華』 感想(画像付)
反乱を起こしCGSを乗っ取ったオルガたち。
だがギャラルホルンのクランクがクーデリアを賭けて勝負を挑んでくる…。
三日月が、容赦無さすぎる(笑) 殺すと決めたら即決ですね…。
クーデリアはお嬢様な性格が難ですが、覚悟が出てきましたね。
本気で火星の革命のリーダーになるかも。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.11バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 55Amazon.co.jpで詳細を見る
ああああああぁぁぁぁぁぁっっっ!!!(号泣)
クランクがぁ…2話で私の心をがっちり掴んだ素敵なおじさまがぁぁぁ…(ノД`)・゜・。...
この調子で変化して第4形態になるんだろうな~。
そこまで細かいOPの変化ってガンダムだと珍しいような。(Xの時位?)
作業の一環みたいな淡々とした感じですし
でも最後クランクさんを撃つ前にアトラからのミサンガを
わざわざ後ろ手に隠してから撃ってたので
悪いことって自覚はしてるんじゃないでしょうか?
あのシーンはアトラを大切にしてるのが伝わってきました
(数少ない三日月の人間らしいシーンかと)
容赦はしないのは仕方ない
戦争にルールが無ければ泥沼化するのが国際社会だけど(パトリックザラ的な例)
ルールを求めすぎても潔癖の偽善者のように見えてしまう
戦争してる時点で子供も大人も巻き込んでるんだし
戦争が大人たちのゲームではない、どういうルール・結果であれ綺麗なものはない
>パイルバンカー
オルガが仮面枠ですね、わかります、プレア(え
コメントどーも
> OPのタイトルが出る直前のバルバトスに変化が・・
今後、改修されるたびに変化するんだろうか?
コメントどーも
> 三日月は容赦ないですが、だからといって戦闘狂タイプじゃないですね
> 作業の一環みたいな淡々とした感じですし
> でも最後クランクさんを撃つ前にアトラからのミサンガを
> わざわざ後ろ手に隠してから撃ってたので
> 悪いことって自覚はしてるんじゃないでしょうか?
> あのシーンはアトラを大切にしてるのが伝わってきました
> (数少ない三日月の人間らしいシーンかと)
味方のために戦っているだけであって、冷徹ではない。
あくまで仕事として割り切ってる感があるけど
引き金を引く指をまったくためらわない点はどこか壊れてる
コメントどーも
> まあ一軍のオッサンや相手のオッサンは仲間を殺しているからね
> 容赦はしないのは仕方ない
一群のおっさんがたは無能な指揮しただけで直接的には関わってないけど
それでもあれがなかったら死ななかった人もいるわけで
コメントどーも
> >決闘
> 戦争にルールが無ければ泥沼化するのが国際社会だけど(パトリックザラ的な例)
> ルールを求めすぎても潔癖の偽善者のように見えてしまう
> 戦争してる時点で子供も大人も巻き込んでるんだし
> 戦争が大人たちのゲームではない、どういうルール・結果であれ綺麗なものはない
思えばGガン世界の戦争ってかなり異質なんだよな。
> >パイルバンカー
> オルガが仮面枠ですね、わかります、プレア(え
ミスターブシドーの次はミスタープレアデスか!
コメントどーも
> 三日月は躊躇、葛藤がなく撃つのはアルドノアゼロのイナホを連想した、今はオルガの従順な人形てイメージだがこんなに冷徹な主人公で日5で放送して大丈夫だろうか?彼がいなくなったらどうなってしまうのだろうと不安要素もあるが今後は三日月たち鉄華団がどう活動するのかが気になる展開です。
逆にイナホは最初から自分で作戦立案から実行までこなしちゃう
オルガ+三日月な性能だったからな。