トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.11.15バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 85Amazon.co.jpで詳細を見る
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
もう今週は、これ(↑)に尽きる、ただそれだけです(涙)
それに伴い鉄血の...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第12話を見ました。
#12 暗礁
「ブルワーズの船はまだ見つからねえのか?」
「うちで一番足の長い百里で何度も哨戒してるけど、影も形も見えないね」
「一方的に捕捉されているってことですか?」
ブルワーズのMSパイロットの中に昭弘の生き別れの弟・昌弘がいることを知った三日月とオルガは
昌弘を取り戻すべく、ブルワーズに立ち向かう...
多分昌弘は「ヒューマンデブリなんて所詮こんなもんだ」ってこと知らしめる為に殺されたんだということは自分も同じ意見だ。でもきっと心の何処かでは、「新しく家族ができたんなら自分の事なんか忘れて、その家族を守る為に自分の分まで長生きしろや!」って言う思いを込めて昭弘を助けたんだと思う。
「ヒューマンデブリなんて所詮こんなもんだ」と
「兄貴は家族だから命だけは助けたい」の両方じゃないでしょうか?
家族は両親と兄貴だけだったったともはっきり言ってますしね
それとあの場面はデブリのまま死ぬ弟と
すでにデブリではなくなってた兄貴との対比の意味もあったんじゃないかと
しかし昌弘はDV被害者の加害者からのマインドコントロールに
近い精神のこじれかたをしてたので
その場で説得なんかせず捕虜の形でいいから生け捕りして
問答無用でイサリビに連れて行って
そこでゆっくり洗脳を解くような説得をするのが正しかった気がします
上記で昌弘は問答無用でイサリビに連れていったほうがいいと書きましたが
どっちかというとハンマーヘッドのほうに連れていったほうがいいかもしれません
子供たちじゃ昌弘の説得やカウンセリングは荷が重い気がしますし
(スパロボの場合なら説得&カウンセリング出来る人材は多くいますけどね)
三日月に破れろ
コメントどーも
> 放送中、「ヒューマン・デブリは人間じゃないから生まれ変われない」って誰かが言ってたけど自分はそんなことはないと思う。ヒューマン・デブリだろうがギャラルホルンだろうが宇宙ネズミだろうが、所詮母親の胎内から生まれてきたものだから、人間だ。だからペトロという少年はきっとどこかで生まれ変わってるだろうよ。
身も蓋もないことを言ってしまえば
物理的に言えば同じ人間なわけですしね。
コメントどーも
> 昌弘が昭弘の命を助けたのは、あの愛憎入り混じった様な表情をしてたので
> 「ヒューマンデブリなんて所詮こんなもんだ」と
> 「兄貴は家族だから命だけは助けたい」の両方じゃないでしょうか?
> 家族は両親と兄貴だけだったったともはっきり言ってますしね
解釈は視聴者に任せる形になりそうだな。
> しかし昌弘はDV被害者の加害者からのマインドコントロールに
> 近い精神のこじれかたをしてたので
> その場で説得なんかせず捕虜の形でいいから生け捕りして
> 問答無用でイサリビに連れて行って
> そこでゆっくり洗脳を解くような説得をするのが正しかった気がします
確かにそうですね。
コメントどーも
> まさひろ!!あの小物のオカマめマジ許さん
> 三日月に破れろ
来週はグシオンとの決着になりそうですけど
1クールでまだ地球に行けてないとか
結構スローペースだな。