
ゴールドシリーズにペンマジが再録されるとか…
彼はもうおしまいですね。4月の制限改訂が楽しみである。
以下、今週のジャンプ感想
・暗殺教室二代目も殺せんせーの生徒だったんだなって思った。
E組とどこで差がついたんだろうかね?
でもって、やっぱり茅野っち生存しました。
しかし、せんせーそんな余裕あるなら
生徒守りながらでも戦えたんじゃね?っとは言ってはいけない。
・ワンピース雷ぞうさんはミンク族の恩人だったようです。
つーかいたのか。
例え片手片足を失ってでも
大切なものを守るっていうのは
シャンクスやゼフを思い出します。
・ゆらぎ荘の幽奈さん地縛霊、座敷童子、鬼、忍者、猫又憑きとヒロイン全員人外でした。
これ…いつでもバトル物にシフトできる
スペックを登場キャラ一人一人が備えているわけね。
下手すりゃ主人公が一番弱い可能性が高い。
そういえばToLoveるも宇宙人関係者は
全員バトル物に出れるスペックなんだっけ。
・ニセコイつぐみが一番乙女だったというハナシ。
だが恋を自覚したところでもはや手遅れという状況。
つぐみファンに対する死体蹴りはまだ続くようです。
(それでも1クールぐらい続いたマリーに比べれば…)
・ソーマや、ヤメロォォォォ!
そんなエリートエリート連呼してると
敗北フラグが立つぞ。サイヤ人の王子とかが良い例だ。
しかも相手は1年でもトップクラスのリョウくん。
正直負ける気がしない。
・ワールドトリガーレイジさんの
フルアームズがついに解禁!!
思ってた以上に完全武装だね。
やっぱり全弾発射は男のロマンだな。
とりまるのガイストのガンナ―シフトもお披露目。
でもって、迅さんの風刃による長距離斬撃と
玉狛A級男勢の活躍が光った回だった。
他の黒トリガーが凄すぎるだけで
風刃も十分すごいってことが解る回でしたね。
というか、予知のサイドエフェクトを持つ
迅さんが使うから凄いんだろうな。
一人でA級上位を相手に勝利してたし、
やっぱり実力派エリート強すぎだわ。
三雲隊に入ってたらエライことになってただろう。
・銀魂新八と高杉が会話するのってこれが初めてだっけ?
ラストでカムイ登場か。
正直お兄ちゃんの最後の相手は
妹(神楽)か暗殺篇で死闘を繰り広げたおまわりさん(沖田)か
かつての盟友(高杉)かずっと対決が引き伸ばされていた相手(銀時)
だと思うから親父殿は負けそうな予感がする。
・ブリーチどんなピンチの時も浦えもんが来たら
なんか「あ、勝ったな」って思えてしまうこの安心感。
しかし、同じタイプのマユリ様が特記戦力に入ってないのは
やっぱり浦原さんのほうが優秀って思われてるからなんだろうか?
【関連記事】
・2016年7号のジャンプ感想・2016年8号のジャンプ感想・2016年9号のジャンプ感想・2016年10号のジャンプ感想
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« うたわれるもの 偽りの仮面 第19話「炎上」 l ホーム l 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第19話「願いの重力」 »
>二代目も殺せんせーの生徒だったんだなって思った。
>E組とどこで差がついたんだろうかね?
まあ、死神だった頃の殺せんせーにとっては二代目くんは優秀な道具でしかありませんでしたからね。
思えば渚も第1話で、殺せんせーみたいに強い存在には弱く顧みられない存在の気持ちはわからない、と言ってましたし。
殺せんせーの死神時代からの変化が、そのまま二代目くんとEクラスの差なんでしょうね。
>ブリーチ
>しかし、同じタイプのマユリ様が特記戦力に入ってないのは
やっぱり浦原さんのほうが優秀って思われてるからなんだろうか?
マユリ様が知ったら、絶対にお怒りになりますね・・・
てか、特記戦力の誰かさんよりマユリ様の方が活躍してますが・・・
コメントどーも
> >暗殺教室
> まあ、死神だった頃の殺せんせーにとっては二代目くんは優秀な道具でしかありませんでしたからね。
ある意味、先生として未熟だった死神が生み出してしまった不詳の生徒ってことか
> >ブリーチ
> マユリ様が知ったら、絶対にお怒りになりますね・・・
> てか、特記戦力の誰かさんよりマユリ様の方が活躍してますが・・・
今のところはね、こっからが浦えもんのターンだぜ